記録ID: 687565
全員に公開
ハイキング
関東
メイとトウヤの山学び(御座山を護る方々)
2015年07月29日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:15
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:13
距離 10.6km
登り 1,119m
下り 1,107m
7:37
7:42
8分
野外ステージ脇
7:50
10分
林道終点
8:00
64分
御座山登山口
10:15
3分
見晴らし台
10:18
10:41
30分
休憩地
11:11
53分
前衛峰
12:04
12:29
7分
避難小屋
12:51
13:27
73分
避難小屋
14:40
42分
前衛峰
16:15
28分
御座山登山口
16:43
ゴール地点
天候 | 小雨のち曇り(霧)のち薄日 のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝はトイレに施錠で使用不可 東京方面からのアクセスは佐久ICとありますが、運転に自信のあるかたは下仁田ICからぶどう峠を行くコースをお勧めします。一車線でカーブは多いですが舗装道路です。道路脇のお花と車窓を横切る野鳥の多さ 晴れていれば展望も期待出来そうです。 但し、見通しが効かない夜や天候不良時はお勧めしません。雨量により通行止めになる事もあります。私達も帰路は道路事情の良い佐久ICまで遠回りして帰りました。 ドコモ携帯は山頂と尾根の一部を除き圏外でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いきなりの藪漕ぎと倒木の道塞ぎでしたが、下山時には処理されていました。木の根の急登や山頂近くの岩登りがありますが慎重に足場と手がかりを選べばお転婆を楽しめます。 登山ポストは有りませんでした。 山頂までほぼ樹林帯ですので、照り付ける陽射しは免れます。 |
その他周辺情報 | 長者の森 http://kitaaiki.com |
写真
装備
個人装備 |
氷結果物 氷結スポーツドリンク
|
---|---|
共同装備 |
蚊取線香 雀蜂撃退用スプレー(ゴキジェットミニで代用) 虫除けスプレー 虫除けネット
|
感想
⭕️山を整備される方々のご様子を見学させて頂きました。
私達が安全に山遊びできるのも、こうした縁の下の力持ち的お力添えの賜物と体験実感出来ました。改めて感謝申し上げます。
⭕️真夏の訓練に最適なお山です。
名物の石楠花は終わってしまいましたが、山野草が豊富な花のお山でした。コースも変化にとみ飽きる事無く楽しめます。9割方が樹林帯の中ですので直射日光をさけたい真夏の日帰り訓練にお勧めします。
⭕️ヤマレコ界 最弱、ど貧脚でも楽しく登れました。
休憩無しで標準6時間のコースを休憩込み9時間13分かけた超ノンビリ。
鉄人様達がお仕事しながら追い越して行きます。w
無理しない、熱中症にならない様こまめに水分補給、を心がけてたら随分時間かかってしまいました。このカメ脚記録は当分破られないでしょうね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人
まいどのこんちわ
暑さで脳みそが耳から流れ始めそうなぁのだ
ハイドレーションごと凍らせても途中からぬるぅーい水。。。
早く冬こーーーい なぁ〜のだ
あ! 冬になったら沢 出来ない。。。
ゴンちゃん毎度のおはようさん
暑い 熱い でも湘南はお天気は安定してるから良しとするズラ。
北関東山沿いは1日でくるくる変わるから厳しいズラね。新型ひまわりちゃんのお陰でお天道様のご機嫌伺いながら登ったズラ。
ゴンちゃんも頑張ってるご様子で、何より。沢登り涼しげー!
迫力のレコ楽しませて貰ってるズラよ。p(^_^)q
obanyan様
こんばんはです。
暑い中本当にお疲れ様でした。
最後の山頂の岩がすんごいです
こわそうだけど、楽しそうです
それから亀岩さん、なんかいいですね
登山道の整備をしてくださっている方々には本当に感謝です
有難いことです。整備をしてくださるから、道が生きた道であり続けることができるのですね!!
熱中症には充分お気をつけください!!
次回も楽しい山行になりますように
reochi19様
こんばんは 山頂への岩場は写真写りの良い岩場です。ホールドもしっかりしていて余裕のお転婆遊びを楽しめます。(混んでいたらちょっと狭いかも)
ぜひお試し下さいませ〜。
月山良いですね。鳥海山と並んで是非行きたい山です。
来年には行けると良いのですが、頼みの運転手さん(妹)が頚椎何チャラ症 で遠出の回数を控えていますので…どうなりますやら (=^ェ^=)
今晩は いろんな山行っていますね
お花見ながらいいですね
自分は行く山は限られてちょっといろいろ視野広げて楽しみたいと
想いました
ゆっくりでもいいんですね ペースは気にせず楽しんで下さい
レンゲショウマは綺麗でした
shou2様
今晩わ コメント有難う御座います。
妹の住まいが高崎ICに5分 私の住まいが藤沢ICに5分程で乗れるので、関東は大体OKなんですw。ですが、行ける回数を多く出来無いのが残念ですね。
レンゲショウマは登りの時は蕾で、そうじゃないかなー?と思いながら帰りで開いてたので大感激でした。でもフラッシュの所為でしょうか?ピンク色になってしまいました。実際の色は白地に淡いグリーンが掛かった妖精的色合いなのです。試みましたが撮れませんでした。shou2さんなら在りまま以上の妖精度を撮る事出来たと思います。カメラもまだまだです。w(^◇^;)
obanyan さん、こんばんは。
山を整備されている方々には本当に頭が下がります。
安全登山も、あの方々のような人たちに支えられている、感心いたします。
樹林帯を花を楽しみながら上がり、最後の展望開けた頂上、達成感を感じるルートですね。
行ってみたい、良い山がまた増えました。
Les様 今晩わ
偶然の出会いでしたが気持ちの良い方々でした。この日は私達と既に下山の
男性お一人にすれ違っただけの寂しい山行かと思いきや、お陰様で良い勉強になりました。
御座山は長者の森がとても綺麗でJr.君も楽しく遊べるのでは?
「孫がいたらなぁ〜」と無いものねだり思ってしまいました。花はそろそろ終わりの様ですが是非良い時期にon the Mt.下さいませ〜。
obanyanさん こんにちは〜
藪こぎあり岩場あり。とても楽しそうなコースですね^^
それにお花達も沢山で見ていて癒されました〜
途中出会われた鉄人の方々の様に、きっとどの山にも登山道を整備して頂いている方々がいらしゃるのでしょうね。本当に頭が下がりますm(_ _)m
No80のお写真、素敵なアングルにとっても惹かれちゃいました〜。
それにしてもメイちゃんトウヤちゃんのツーショット。表情も可愛すぎて待ちうけにしたいくらいです
YUKIさん今晩わ〜💖
藪漕ぎ 倒木は処理されたので歩き易くなってますよーw
お花は撮りきれなかったのですがもっと種類在りました。
YUKIさんならもっと御座山を魅力的に伝えられたと確信します。
オラ登るので精いっぱい ゆっくり登っていても 操作のあれこれが
ワケワカメになってしまうズラ (;´゚Д゚)ゞ困ッタナ...トホホ
obanyanさん、こんばんは〜。
御座山の長者の森コース。私は冬に歩きましたが、時間差で同じ道を楽しめましたね〜。
盛夏には、こんなに沢山の
obanyanさんのレコが教えてくれました。ありがとう。⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾
メイとトウヤが山で見る景色も、増えてきましたね。今回も楽しかったんじゃないかな。そして、素敵な出会いがあったようで何よりです。
いつもセカセカ歩いている私には、知ることの出来ない楽しみ方。だから、obanyanさんの山行こそ、私は羨ましいと思っていますよ。ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
私は「すぎなみ山と仲間」のグループで、先日まで足掛け5日の立山連峰ハイキングに行ってまいりました。
日焼け対策をしなかったアホな私。いま、顔の皮がボロボロで職場で話題になっております。菩薩反省…。 ヾ(_ _*)
猛暑日が続いています。
satotake弥勒様
お帰りなさい 今晩わ
素敵なお山の紹介有難う御座いました。霧で湿度が高く凄〜く蒸し暑かったのですが・楽しかったです。此れにてお気に入り登録を削除させていただきますね。お導きに感謝です。立山連峰のレコUPお待ちしていまーす!
あらまあ、老神温泉「薔薇の湯」で磨いた貴婦人のお肌を台無しになさった!お手入れシッカリ弥勒様の輝き取り戻せねば 只今パック中 (○。○)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する