ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 68772
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

吉和冠山(安芸冠山)-広高山-額々山-寂地山

2010年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:31
距離
15.0km
登り
1,077m
下り
1,077m

コースタイム

7:21松ノ木峠駐車場-9:03松ノ木分岐-9:38冠山(休憩12分)-11:30広高山-12:40わさび田林道上部(休憩10分)-13:28額々山-13:56寂地山(休憩5分)-15:53松ノ木峠
天候 曇り時々パラっと雨
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この周回路のポイントは額々山〜広高谷になります。広高山から周れば、広高谷のわさび田から額々山への取り付きが分かりにくいし、額々山から周れば広高谷の取り付きが分かりにくいかもしれません。広高山から周る時は、わさび田に出たら林道上部に向かい、その終点から少し戻った所の伐採地の端にテープがありますのでそれを登って少しいけば伐採地の上にはド派手にテープがあります。額々山から周る時は、伐採地に出たら下に向かい、川の近くまで行けば踏み跡が見つかると思います。
松ノ木峠の登山口入口
2010年06月20日 15:53撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 15:53
松ノ木峠の登山口入口
冠山と寂地山の分岐点
2010年06月20日 09:03撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 9:03
冠山と寂地山の分岐点
冠山に向かう登山道から少し入ったところにある源流碑
2010年06月20日 09:12撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 9:12
冠山に向かう登山道から少し入ったところにある源流碑
オオヤマレンゲ。松ノ木分岐から冠山に向かう登山道の山頂そばにあります。
2010年06月20日 09:30撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 9:30
オオヤマレンゲ。松ノ木分岐から冠山に向かう登山道の山頂そばにあります。
オオヤマレンゲ、朝まだ9時過ぎだったためか誰もいませんでした。
2010年06月20日 09:30撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 9:30
オオヤマレンゲ、朝まだ9時過ぎだったためか誰もいませんでした。
まだ蕾が多かったです。見頃は来週末あたりか?
2010年06月20日 09:31撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 9:31
まだ蕾が多かったです。見頃は来週末あたりか?
冠山山頂
2010年06月20日 09:39撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 9:39
冠山山頂
冠山から松ノ木分岐に戻る途中にある小川林道分岐。連休には無かった小さな看板がついていました。
2010年06月20日 10:12撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 10:12
冠山から松ノ木分岐に戻る途中にある小川林道分岐。連休には無かった小さな看板がついていました。
ボーギのキビレ目指して小川林道に通じる登山道を下ります。
2010年06月20日 10:22撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 10:22
ボーギのキビレ目指して小川林道に通じる登山道を下ります。
何回か渡歩がありますが、今回は水量が少なかったです。ここらはホン谷と言われるそうです。
2010年06月20日 10:32撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 10:32
何回か渡歩がありますが、今回は水量が少なかったです。ここらはホン谷と言われるそうです。
小川林道に通じる登山道そばにあった巨木。
2010年06月20日 10:34撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 10:34
小川林道に通じる登山道そばにあった巨木。
何度目かの渡歩のあと、2〜3mばかし川岸から登った所にある分岐。このあたりの登山道は木の階段になっています。真っ直ぐが小川林道に下りる道で左にとるとボーギのキビレです。ボーギのキビレへの道は標高差もあまりないトラバース道になります。
2010年06月20日 10:38撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 10:38
何度目かの渡歩のあと、2〜3mばかし川岸から登った所にある分岐。このあたりの登山道は木の階段になっています。真っ直ぐが小川林道に下りる道で左にとるとボーギのキビレです。ボーギのキビレへの道は標高差もあまりないトラバース道になります。
ボーギのキビレ。前回来た時(4月中旬)よりも、目印のテープが減っていました。
2010年06月20日 10:50撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 10:50
ボーギのキビレ。前回来た時(4月中旬)よりも、目印のテープが減っていました。
広高山山頂。ここは別になにがあるとか展望がよいとかということはないのですが、結構気に入っています。しかしほとんどスペースはありません。
2010年06月20日 11:32撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 11:32
広高山山頂。ここは別になにがあるとか展望がよいとかということはないのですが、結構気に入っています。しかしほとんどスペースはありません。
南東の尾根を登ってきて、南西の尾根を鞍部目指して下って行きます。

最初は磁石をたよりに直進していましたが、以前歩いた時に踏み跡があったのを思い出し、テープを探してそばに行くと笹床の下に意外にはっきりと踏み跡がありました。
2010年06月20日 11:44撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 11:44
南東の尾根を登ってきて、南西の尾根を鞍部目指して下って行きます。

最初は磁石をたよりに直進していましたが、以前歩いた時に踏み跡があったのを思い出し、テープを探してそばに行くと笹床の下に意外にはっきりと踏み跡がありました。
鞍部。ここから右に下りても左に下りても川の出合いで合流します。
2010年06月20日 11:49撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 11:49
鞍部。ここから右に下りても左に下りても川の出合いで合流します。
広高谷を下ります。このあたりでは広高谷もどこでも渡れます。
2010年06月20日 11:58撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 11:58
広高谷を下ります。このあたりでは広高谷もどこでも渡れます。
倒壊した小屋跡。三葛〜ボーギのキビレ〜汐谷と歩かれていた時代に活躍していたのでしょうか?
2010年06月20日 12:11撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 12:11
倒壊した小屋跡。三葛〜ボーギのキビレ〜汐谷と歩かれていた時代に活躍していたのでしょうか?
川にかかっている大トチの倒木。何回か渡歩がありますが、ここいらでまた渡歩した記憶があるんですが、今回はここらから少し道を見失いました。まあ5、6分も下ったらまた踏み跡にめぐり合いましたが…。
2010年06月20日 12:20撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 12:20
川にかかっている大トチの倒木。何回か渡歩がありますが、ここいらでまた渡歩した記憶があるんですが、今回はここらから少し道を見失いました。まあ5、6分も下ったらまた踏み跡にめぐり合いましたが…。
伐採地下部にあった重機の通ったあと、登山道を歩いていると途中からこの道が見えたのでこれに出て林道上部に向かいました。
2010年06月20日 12:35撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 12:35
伐採地下部にあった重機の通ったあと、登山道を歩いていると途中からこの道が見えたのでこれに出て林道上部に向かいました。
伐採地の林道上部、この先のわさび田で行止まりです。数分戻った所が額々山への登山口になります。
2010年06月20日 12:42撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 12:42
伐採地の林道上部、この先のわさび田で行止まりです。数分戻った所が額々山への登山口になります。
林道上部にある額々山に登る目印。ここから伐採地を登っていくと伐採地上部によりハデなテープがいっぱいあって驚きます。
2010年06月20日 12:49撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 12:49
林道上部にある額々山に登る目印。ここから伐採地を登っていくと伐採地上部によりハデなテープがいっぱいあって驚きます。
額々山山頂そばの分岐、額々山山頂から数分のところにあります。おそらく小川林道分岐と同じ人が掲げたのでしょう。同様の板が着けられていました。
2010年06月20日 13:24撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 13:24
額々山山頂そばの分岐、額々山山頂から数分のところにあります。おそらく小川林道分岐と同じ人が掲げたのでしょう。同様の板が着けられていました。
広高谷への降り口を尾根から見たところ。
2010年06月20日 13:25撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 13:25
広高谷への降り口を尾根から見たところ。
額々山。額々岩はここから西北の尾根づたいに20分ぐらいのところにあるそうですが、私はまだ未踏です。
2010年06月20日 13:28撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 13:28
額々山。額々岩はここから西北の尾根づたいに20分ぐらいのところにあるそうですが、私はまだ未踏です。
額々山山頂、ここから少し回り込むように寂地山の尾根を目指します。
2010年06月20日 13:29撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 13:29
額々山山頂、ここから少し回り込むように寂地山の尾根を目指します。
額々山から少し回り込んで下るのは、この岩(東よけ岩)があるからです。
2010年06月20日 13:32撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 13:32
額々山から少し回り込んで下るのは、この岩(東よけ岩)があるからです。
寂地山へ出る尾根は平坦な植林地帯になっていて、寂地山の主尾根が近づくと登り始めます。
2010年06月20日 13:38撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 13:38
寂地山へ出る尾根は平坦な植林地帯になっていて、寂地山の主尾根が近づくと登り始めます。
額々山への分岐。ここもマジックがかなり薄れてきていましたが、また新たに書き直されていました。
2010年06月20日 13:53撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 13:53
額々山への分岐。ここもマジックがかなり薄れてきていましたが、また新たに書き直されていました。
ガスっている寂地山。木々に覆われているので、ガスった山頂もまた赴きがあります。
2010年06月20日 13:56撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 13:56
ガスっている寂地山。木々に覆われているので、ガスった山頂もまた赴きがあります。
山口側こちらにあるオオヤマレンゲは、かなり傷んでしまっているのか、花が咲いている姿をまだ見たことがありません。
2010年06月20日 14:32撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 14:32
山口側こちらにあるオオヤマレンゲは、かなり傷んでしまっているのか、花が咲いている姿をまだ見たことがありません。
朝ここを通ってから5時間半、またここまで帰ってきました。今回は久々に6時間以上歩いたので、かなりヘバってきていまいた。
2010年06月20日 14:36撮影 by  FinePix Z37, FUJIFILM
6/20 14:36
朝ここを通ってから5時間半、またここまで帰ってきました。今回は久々に6時間以上歩いたので、かなりヘバってきていまいた。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2536人

コメント

オオヤマレンゲもきれいですね
shyrider さん こんにちは。「広高山〜額々山」は
興味は ありますが あまりの人の少なさとクマを
考えると足が向きにくい山域です。GW明けに
「松ノ木〜冠・寂地」に行ったときには「小川新道」
「額々山」の道標は ありましたが結構最近設置
されたのですね。shyriderさんのコースなら
松ノ木〜冠・寂地が環状できるので 下調べを充分に
して いずれチャレンジしてみます。

ところでshyriderさん7・31〜8・01は
もう予定入りましたか? 広島、山口の「ヤマレコ」
メンバー集合を三倉岳キャンプ場と三倉岳で
予定しています。一度検討してください。
http://www.yamareco.com/modules/diary/3146-detail-9592
2010/6/21 12:21
残念ながら・・・
このルートは、冠山北の展望地以外に特に見晴らしのよい場所があるというわけではありませんが、なかなか楽しめるルートだと思います。
オオヤマレンゲはこの翌週にも見に行ったのですが、やはり花の数は一週間後の方が多かったです。それにしても雨が降ったりしてたのですが、それもいとわず二十人ばかしの人に出会い、その人気に驚きました。

三倉岳の件ですが、今回は子供の夏休み中ということもあり、残念なことにどうにも予定がつきませんでした。
また次回には声を掛けて下さい。是非参加したいと思います。前夜からなんだか盛り上がりそうですね。。。
2010/7/22 4:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら