記録ID: 7471274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
キャンプ&登山で寂地周回:寂地峡→右谷山→寂地山→額々山(中国地方の山100選:80,81/121)
2024年11月10日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:44
距離 19.1km
登り 1,804m
下り 1,799m
13:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
山口県最高峰の寂地山に登頂。二回目です。前回は松の木峠から登ったので、赤線がつながりました。昨日登ったすぐ近くの大神ヶ岳が島根県国体の採火地で、ここは山口県国体の採火地。このあたりは炬火のメッカですか?
額々山への分岐。おととしの8月に寂地山に登ったときは、この入り口が激藪で怯み、額々山はパスしました。そのあと、まさかの「中国地方の山100選」にリスト化されて、また来る羽目に・・・
額々山の三角点に到着。「中国地方の山100選」2座目いただきました。寂地山は山口県最高峰なのに三角点は無く、なぜこんな近くで展望も無いような所に設置されたのか?寂地山の方が三角測量に向いていると思うのですがねえ・・・
撮影機器:
感想
昨日大神ヶ岳に登ったあと、寂地峡キャンプ場で焚火キャンプしました。2日目は「中国地方の山100選」で未踏の右谷山と額々山のピークハントしました。はじめは容谷山からの稜線で赤線を繋げるために藪ヶ峠から右谷山を目指そうと思いましたが、それよりもせっかくなので滝巡りの寂地峡を登るルートにしました。降りは林道歩きになることが分かっていたので、自転車をデポして楽しました。久々のハードコースでしたが、見事な滝と渓谷と紅葉で自然を満喫してリフレッシュしました。が、明日は体ボロボロだろうな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する