奥多摩駅〜鋸尾根〜馬刈頭尾根〜瀬音の湯


- GPS
- 07:37
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 978m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り/瀬音の湯から始発バスもありますが本数少ない為今回は十里木バス停まで歩きました。(10分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは奥多摩駅前。途中階段や梯子があります。 |
その他周辺情報 | ゴールが日帰り温泉です。 |
写真
感想
春にかみさんと御岳からケーブルカーを使って歩いたことのある馬頭刈尾根を奥多摩駅からの鋸尾根と繋いで歩いてみました。
結論は夏には行動時間が長すぎました。暑すぎです。
奥多摩駅をまっすぐ下って氷川キャンプ場の向かいから登り始まます。
スタートの登りはちょっとキツメかな
すると突然長い階段が・・・聞いてないよ・・・
よくよく地図をみると急な石段187段って書いてある。
ひーーー、けっこう怖い。。
登り切ってちょっと歩くと立派な五重の塔がありました。戦没者慰霊塔です。
お寺の先を下ると林道にでます。林道をちょっと歩くと登山道があります。
ここからは登りが続きます。暑いです。池に落ちたの?ってくらいビシャビシャもしかしてザックの中でペットボトルの水がこぼれてるんじゃないかと確認したぐらいビショビショっす。
鉄階段を登ったりして岩場を登って天狗さんがいました。
ここからは少しだけ岩が混じった道になります。
途中鎖場と巻道に分かれますが鎖場はあまり人が歩いてないのか荒れてましたので巻道を選択。
1046mの三角点があってから鋸山になります。ここで始めてハイカーに会いました。
大岳山の分岐までは緩やかな道が続きます。今回は大岳山はパスします。春に登ってますのでね。という言い訳ww
ここからはピークの連続ですね。登ってるんだか下ってるんだか
鶴脚山と馬頭刈山の標高が916と884なので下ってるとは思いますがそんな気はしませんね。
廃神社を超えてここからはガンガン下ります。
そして林道を渡る吊り橋があってゴールかなって思うのですがここからがきます。
ここの登りが精神的に一番辛いかもww
そして下って瀬音の湯がゴール。
自販機で冷たいスポーツ飲料を一気飲みwwたりずに炭酸飲料も一気飲みww
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

愛宕山への階段
私も何度か行ったことがありますが、
超ー急ですよね。
手すりにつかまっていないと落ちそうな感じを思い出しました。
こんにちはー
いやーあんな階段があるとはビックリでした。
自分も手すりに掴まりながら登りました。
転げたら蒲田行進曲ばりの階段落ちですからね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する