ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

守門岳 二分登山口より(保久礼小屋側)大岳〜青雲岳〜袴岳ピストン

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
9.7km
登り
1,104m
下り
1,104m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:32
合計
5:06
距離 9.7km 登り 1,104m 下り 1,104m
6:28
27
6:55
6:56
39
7:35
7:36
11
7:47
49
8:36
18
8:54
8:59
12
9:11
9:32
10
9:42
12
9:54
30
10:24
10:27
7
10:34
34
11:08
11:09
20
11:29
5
11:34
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆栃尾側から刈谷田川ダム経由の二分登山口へ向かい、保久礼小屋からスタート。
◆保久礼小屋裏にトイレはありますが、出来れば利用したくない不気味系の建物。
◆登山口までの車道は所々落石の痕跡が見られるので、山側に注意して通行。
◆コンビニは登山口から20分以上かかる場所にしかありません。
コース状況/
危険箇所等
2〜3日前の雨が登山道に大きく影響します。
擬木階段の間に雨水が溜まり、その日は良いお天気でも登山道は泥濘というのが普通にあります。
さらに赤土ベースの滑り易い状態ですので、特に下りでは転倒注意です。

メマトイ系のウザい虫はトンボが増えて格段に減りましたが、それでも大型のアブは若干います。他の派手な羽音はハナアブ系の無害なものと思われますので、それほど神経質になる必要はなさそうでした。

アキアカネ・オニヤンマの最盛期かも知れません。
特にオニヤンマの縄張り争いによる哨戒飛行中の空中戦は、なかなか見どころあります。
その他周辺情報 日帰り湯は栃尾の『おいらこの湯』が素晴らしいです。
が。
地元の敬老会のような状態となって混み合うことも良くあります。
AM6:30頃駐車場到着です。
盛夏のシーズンは地元の山では酷暑、それほど登山者は多くありませんね。
2015年08月01日 06:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 6:33
AM6:30頃駐車場到着です。
盛夏のシーズンは地元の山では酷暑、それほど登山者は多くありませんね。
ガスってあまり眺望は期待出来ませんが、今日はこのシーズンの花を見に来ましたので気にしません。
2015年08月01日 06:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 6:36
ガスってあまり眺望は期待出来ませんが、今日はこのシーズンの花を見に来ましたので気にしません。
保久礼小屋。
緊急時に使用する方が危険な気がする小屋の風貌。
2015年08月01日 06:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/1 6:39
保久礼小屋。
緊急時に使用する方が危険な気がする小屋の風貌。
登山届を投入していざスタート!
2015年08月01日 06:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 6:39
登山届を投入していざスタート!
もう数え切れないほど登ったこの擬木階段。
2015年08月01日 06:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 6:42
もう数え切れないほど登ったこの擬木階段。
【きのこはわからない】
その1
2015年08月01日 06:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 6:56
【きのこはわからない】
その1
『キビタキ清水』
この標識から←へ十数メートル行けば水場です。
2015年08月01日 07:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 7:00
『キビタキ清水』
この標識から←へ十数メートル行けば水場です。
この時期にしては割と豊富な水量で、とても冷たくておいしいです。コンビニで買う『いろはす』はどうせぬるくなって残念なので、ここで冷たい水を補給した方が良いでしょう(´_`)
2015年08月01日 07:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/1 7:01
この時期にしては割と豊富な水量で、とても冷たくておいしいです。コンビニで買う『いろはす』はどうせぬるくなって残念なので、ここで冷たい水を補給した方が良いでしょう(´_`)
5mm程のとてもミニマムサイズの花ですが、なんでしょうか。
2015年08月01日 07:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 7:15
5mm程のとてもミニマムサイズの花ですが、なんでしょうか。
これは何だ。
オトギリソウですかね?
2015年08月01日 07:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/1 7:22
これは何だ。
オトギリソウですかね?
予想通りのガスな展開。
2015年08月01日 07:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 7:31
予想通りのガスな展開。
【きのこはわからない】
その2
2015年08月01日 07:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 7:37
【きのこはわからない】
その2
何気なく歩いていると見逃すこれ。
モウセンゴケ
言わずと知れた食虫植物でありますな。
刺すヤツをぜひ捕まえていただきたい(`_´)
2015年08月01日 07:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
8/1 7:38
何気なく歩いていると見逃すこれ。
モウセンゴケ
言わずと知れた食虫植物でありますな。
刺すヤツをぜひ捕まえていただきたい(`_´)
よーく見るとディティールが繊細で素晴らしいですよこれ。
2015年08月01日 10:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/1 10:43
よーく見るとディティールが繊細で素晴らしいですよこれ。
ぜひ元サイズでご覧くださいませ。
すごいから!
2015年08月01日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
8/1 10:44
ぜひ元サイズでご覧くださいませ。
すごいから!
これはバンザイわかりません!
2015年08月01日 07:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/1 7:38
これはバンザイわかりません!
樹林帯が低木になってきます。
2015年08月01日 07:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 7:41
樹林帯が低木になってきます。
アワフキムシの仕業ですね。
2015年08月01日 07:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 7:55
アワフキムシの仕業ですね。
オニヤンマが哨戒飛行の休憩中でした。
2015年08月01日 07:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/1 7:56
オニヤンマが哨戒飛行の休憩中でした。
まじまじと見るのはン十年振りですか(・_・)
2015年08月01日 07:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
8/1 7:57
まじまじと見るのはン十年振りですか(・_・)
約1時間半で大岳山頂に到着です。
2015年08月01日 07:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 7:58
約1時間半で大岳山頂に到着です。
素っ気無い鐘ですが今回鳴らしてみました。
2015年08月01日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/1 7:59
素っ気無い鐘ですが今回鳴らしてみました。
袴岳方面の眺望が素晴らしい場所に出ましたが、ガスでダメダメですねー。
2015年08月01日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 7:59
袴岳方面の眺望が素晴らしい場所に出ましたが、ガスでダメダメですねー。
大型のアザミの花。
知らずに肌を葉に触れると痛いorz
2015年08月01日 08:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 8:01
大型のアザミの花。
知らずに肌を葉に触れると痛いorz
ニッコウキスゲさん今回第一号。
2015年08月01日 08:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/1 8:01
ニッコウキスゲさん今回第一号。
これなんでしょうか、とてもかわいい(´_`)
2015年08月01日 08:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/1 8:03
これなんでしょうか、とてもかわいい(´_`)
うおおおお
これなんでしたっけ。
いつも忘れる!
2015年08月01日 08:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 8:14
うおおおお
これなんでしたっけ。
いつも忘れる!
うーむ。
これはハクサンシャジンなのか。
はたまたヒメシャジンなのか。
はたまたミヤマシャジンなのか。
2015年08月01日 08:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/1 8:18
うーむ。
これはハクサンシャジンなのか。
はたまたヒメシャジンなのか。
はたまたミヤマシャジンなのか。
このリンドウが咲いたところを見たかったですねえ。
2015年08月01日 08:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 8:20
このリンドウが咲いたところを見たかったですねえ。
シャジン系は難しくないですか(゜◇゜)
2015年08月01日 08:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/1 8:23
シャジン系は難しくないですか(゜◇゜)
神はなぜこのような不思議な造形にされたのでしょう。
2015年08月01日 08:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
8/1 8:24
神はなぜこのような不思議な造形にされたのでしょう。
白のヤマアジサイ
2015年08月01日 08:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 8:28
白のヤマアジサイ
うん。
忘れてますね(´_`)
2015年08月01日 08:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 8:30
うん。
忘れてますね(´_`)
シャジン系の花がとてもきれいに咲いていました。
2015年08月01日 08:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 8:31
シャジン系の花がとてもきれいに咲いていました。
シモツケですかね。
2015年08月01日 08:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/1 8:32
シモツケですかね。
サンカヨウの実だと思われます。
食べられるらしいですが、食べる時は遭難した時だと思います!
2015年08月01日 08:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 8:34
サンカヨウの実だと思われます。
食べられるらしいですが、食べる時は遭難した時だと思います!
いいですねえ。
2015年08月01日 08:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 8:42
いいですねえ。
立派なニッコウキスゲさん。
2015年08月01日 08:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
8/1 8:43
立派なニッコウキスゲさん。
ポツポツと咲いているニッコウキスゲと、やっと出てきた青空が嬉しかった。
2015年08月01日 08:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 8:44
ポツポツと咲いているニッコウキスゲと、やっと出てきた青空が嬉しかった。
オオバギボウシ
2015年08月01日 08:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/1 8:46
オオバギボウシ
キスゲさんと烏帽子山でしょうか。
2015年08月01日 08:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
8/1 8:46
キスゲさんと烏帽子山でしょうか。
モミジカラマツ
繊細で大好きな花であります。
2015年08月01日 08:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/1 8:52
モミジカラマツ
繊細で大好きな花であります。
ノアザミ
2015年08月01日 08:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 8:54
ノアザミ
ガスがゆっくりとなくなってきます。
2015年08月01日 08:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 8:58
ガスがゆっくりとなくなってきます。
稜線上の登山道ですが、野草が育って朝露に濡れ、パンツの裾がビショビショになります。
2015年08月01日 09:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 9:01
稜線上の登山道ですが、野草が育って朝露に濡れ、パンツの裾がビショビショになります。
青空がとてもうれしい(´_`)
2015年08月01日 09:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 9:03
青空がとてもうれしい(´_`)
青雲岳に到着です。
2015年08月01日 09:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/1 9:04
青雲岳に到着です。
休憩スペースがありますが、誰もいなかったのでセルフタイマーにて。
2015年08月01日 09:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
8/1 9:08
休憩スペースがありますが、誰もいなかったのでセルフタイマーにて。
いつ来ても良いところです。
2015年08月01日 09:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 9:10
いつ来ても良いところです。
とてもキレイなニッコウキスゲ
2015年08月01日 09:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 9:12
とてもキレイなニッコウキスゲ
リンドウ、どれも開花していませんね。
2015年08月01日 09:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 9:14
リンドウ、どれも開花していませんね。
青雲岳方面、トンボがたくさん飛んでいました。
2015年08月01日 09:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 9:16
青雲岳方面、トンボがたくさん飛んでいました。
袴岳に到着です。
ご夫婦のお二人が先着されていましたが、その後4〜5人到着されました。
2015年08月01日 09:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/1 9:23
袴岳に到着です。
ご夫婦のお二人が先着されていましたが、その後4〜5人到着されました。
雲海&ガスで山々は見えず。
2015年08月01日 09:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 9:23
雲海&ガスで山々は見えず。
この看板は今までなかったのですが。
二百名山を押すということは、例のあの人絡みですかね。
2015年08月01日 09:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/1 9:24
この看板は今までなかったのですが。
二百名山を押すということは、例のあの人絡みですかね。
段々ガスが晴れて眺望が良くなってきましたが、コンビニおにぎりも食べたしそろそろ下山です。
2015年08月01日 09:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 9:24
段々ガスが晴れて眺望が良くなってきましたが、コンビニおにぎりも食べたしそろそろ下山です。
キスゲさんと青空。
黄・緑・青がとにかくきれい!
2015年08月01日 09:52撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
8/1 9:52
キスゲさんと青空。
黄・緑・青がとにかくきれい!
大岳方面も見通しが良くなって来ました。
2015年08月01日 09:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 9:58
大岳方面も見通しが良くなって来ました。
大岳登り返しがいつ来ても切ないんですが。
2015年08月01日 10:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 10:08
大岳登り返しがいつ来ても切ないんですが。
美しいです。
2015年08月01日 10:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
8/1 10:17
美しいです。
袴岳方面を振り返ります。
かなり晴れてきています。
2015年08月01日 10:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 10:20
袴岳方面を振り返ります。
かなり晴れてきています。
きれいなのでつい何枚も・・・
2015年08月01日 10:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 10:24
きれいなのでつい何枚も・・・
うーむ。
ワカリマセン(´_`;)
2015年08月01日 10:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 10:38
うーむ。
ワカリマセン(´_`;)
【きのこはわからない】
その3
2015年08月01日 11:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 11:05
【きのこはわからない】
その3
【きのこはわからない】
その4
2015年08月01日 11:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 11:10
【きのこはわからない】
その4
2年振りくらいに『キビタキ小屋』経由で下ってみました。
まだ存在していました(´_`;)
2015年08月01日 11:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
8/1 11:21
2年振りくらいに『キビタキ小屋』経由で下ってみました。
まだ存在していました(´_`;)
ニホントカゲさん。
コバルトブルーのしっぽが素敵であります。
2015年08月01日 11:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
8/1 11:31
ニホントカゲさん。
コバルトブルーのしっぽが素敵であります。
下ってきました。
実は保久礼小屋を過ぎて駐車場までのこのプチ登りが微妙につらいのです。
2015年08月01日 11:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8/1 11:41
下ってきました。
実は保久礼小屋を過ぎて駐車場までのこのプチ登りが微妙につらいのです。
駐車場着です。
若干台数が増えていますが、春の花シーズンには到底およびませんね。
2015年08月01日 11:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
8/1 11:44
駐車場着です。
若干台数が増えていますが、春の花シーズンには到底およびませんね。

感想

春の花シーズン後、夏は比較的空いている守門岳へ行ってきました。
いわゆる『地元の山』です。
とはいえ、二百名山なので、ビックリするくらい混雑するときもあります。

眺望は最初から期待せず、この酷暑の時期の草花の様子を見に行ってきました。

さすがに百花繚乱とは行きませんが、楽しめる程度に様々な山野草を見ることが出来、満足して帰ってきました。
速乾性の長袖Tシャツ1枚のみでしたが、蒸し暑く滝汗で、とても不快指数が高く、水を飲んだ分だけそのまま汗になって出るような、そんな山行でした。
2L持って行き、途中の水場で1L補給したので、3L消費したことになります。
いやー暑かった(´_`;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2495人

コメント

花の名は・・・?
こんばんは〜♪

今日も一日暑かったですね〜(-_-;)
そんな中の守門登山、お疲れ様でした(^^)v

花の名前は難しいですね
聞いても、調べても右から左です(^^ゞ

田中さんはいつ頃の予定なんでしょうかね?
2015/8/1 21:21
ゲスト
サウナですよ( ´ _ `; )
どうもこんばんはです。

いやーすごかったですよこの暑さ。
早朝からそよとの風もなく、気温もそうですが
湿度もスゴイ(°_°)
まるでサウナでしたorz

花はまったくもって、ダメですな
覚える量より忘れる量の方が多くて。
もっとも花に限った事じゃないんですけども

百名山の田中陽希さんですか。
次が守門らしいですよねー。明日あたりなのかな?
にしても、この時期に新潟の低山ばかりじゃ暑くて大変だ…

そういえば!
飯豊は日帰りが辛そうなので、イイデリンドウの時期に
行くのがキツいです(泣)
カネと休みを下さい(°_°)
2015/8/1 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら