記録ID: 688148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2015年08月01日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
◆栃尾側から刈谷田川ダム経由の二分登山口へ向かい、保久礼小屋からスタート。
車・バイク
◆保久礼小屋裏にトイレはありますが、出来れば利用したくない不気味系の建物。 ◆登山口までの車道は所々落石の痕跡が見られるので、山側に注意して通行。 ◆コンビニは登山口から20分以上かかる場所にしかありません。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 2〜3日前の雨が登山道に大きく影響します。 擬木階段の間に雨水が溜まり、その日は良いお天気でも登山道は泥濘というのが普通にあります。 さらに赤土ベースの滑り易い状態ですので、特に下りでは転倒注意です。 メマトイ系のウザい虫はトンボが増えて格段に減りましたが、それでも大型のアブは若干います。他の派手な羽音はハナアブ系の無害なものと思われますので、それほど神経質になる必要はなさそうでした。 アキアカネ・オニヤンマの最盛期かも知れません。 特にオニヤンマの縄張り争いによる哨戒飛行中の空中戦は、なかなか見どころあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り湯は栃尾の『おいらこの湯』が素晴らしいです。 が。 地元の敬老会のような状態となって混み合うことも良くあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ゲスト
春の花シーズン後、夏は比較的空いている守門岳へ行ってきました。
いわゆる『地元の山』です。
とはいえ、二百名山なので、ビックリするくらい混雑するときもあります。
眺望は最初から期待せず、この酷暑の時期の草花の様子を見に行ってきました。
さすがに百花繚乱とは行きませんが、楽しめる程度に様々な山野草を見ることが出来、満足して帰ってきました。
速乾性の長袖Tシャツ1枚のみでしたが、蒸し暑く滝汗で、とても不快指数が高く、水を飲んだ分だけそのまま汗になって出るような、そんな山行でした。
2L持って行き、途中の水場で1L補給したので、3L消費したことになります。
いやー暑かった(´_`;)
いわゆる『地元の山』です。
とはいえ、二百名山なので、ビックリするくらい混雑するときもあります。
眺望は最初から期待せず、この酷暑の時期の草花の様子を見に行ってきました。
さすがに百花繚乱とは行きませんが、楽しめる程度に様々な山野草を見ることが出来、満足して帰ってきました。
速乾性の長袖Tシャツ1枚のみでしたが、蒸し暑く滝汗で、とても不快指数が高く、水を飲んだ分だけそのまま汗になって出るような、そんな山行でした。
2L持って行き、途中の水場で1L補給したので、3L消費したことになります。
いやー暑かった(´_`;)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2387人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんばんは〜♪
今日も一日暑かったですね〜(-_-;)
そんな中の守門登山、お疲れ様でした(^^)v
花の名前は難しいですね
聞いても、調べても右から左です(^^ゞ
田中さんはいつ頃の予定なんでしょうかね?
どうもこんばんはです。
いやーすごかったですよこの暑さ。
早朝からそよとの風もなく、気温もそうですが
湿度もスゴイ(°_°)
まるでサウナでしたorz
花はまったくもって、ダメですな
覚える量より忘れる量の方が多くて。
もっとも花に限った事じゃないんですけども
百名山の田中陽希さんですか。
次が守門らしいですよねー。明日あたりなのかな?
にしても、この時期に新潟の低山ばかりじゃ暑くて大変だ…
そういえば!
飯豊は日帰りが辛そうなので、イイデリンドウの時期に
行くのがキツいです(泣)
カネと休みを下さい(°_°)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する