虎毛山塊 ワルイ沢遡行


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 673m
- 下り
- 663m
コースタイム
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:25
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「水上沢林道起点」の標識(地形図でCo491の右に折れる林道)から少し行った先にある駐車スペースに車を停めて歩きだした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
✿スラブ地形にある「クの字」2段ゴルジュ大滝はこの沢の核心部。エキスパートレベルの方しか完登できないと思われる。右岸から大きく巻くことになるが、取り付きがかなりの急傾斜で滑落したらただでは済まないレベル。藪漕ぎトラバース時は細心の注意が求められる。 ✿以降、ナメの渓相が続くが、ホールドに乏しい小滝の通過に苦戦した。突破できないとなると、巻くことになる。 ✿最後にナメの大滝がある。いくつかのラインを試したが、ここもホールドに乏しく滝の中ほどで進退窮まった。なんとか戻って下から右岸を高巻き、懸垂下降した。 ✿下山に利用したガンジャ登山コースはきれいに刈り払いされていた。稜線上の縦走路分岐から高松岳方面は良さげだった。分岐から虎毛山方面は刈払されておらず、笹が生い茂る半藪状態である。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
ハンマーバイル
渓流シューズ
ピンソール
|
---|
感想
ワルイ沢、なんて不吉な名前なんだと思っていたが、適度なスリルを堪能できる魅力的な渓だった。
左隣の湯ノ又沢は難しい滝もなく、初心者向け(下流にある湯ノ又大滝は除く)。右隣の三滝沢は美しいナメの景観を楽しめるアート沢。中に挟まれたこのワルイ沢は、序盤から複雑な地形の難しい大滝があり、大高巻きするにはやはり足場が"悪い"のである。そういう印象の沢。無暗やたらに名づけられているわけではないのだろう。
ところで、登山中に初めて怪我をした。大高巻きの取り付きで周囲の灌木をガシガシ掴んで落石を誘発。大きな石が左中指の第二関節にヒットして流血した。足場が悪かったので、そのまま標高を稼いで緩斜面に出たところで応急手当をした。こういう時に持っていて良かったのは、アルコールを含むウエットティッシュ。えぐれた傷口に付いた土埃をきれいにふき取る。中に何を入れていたかさえも忘れてしまっていたファーストエイドキットを開けてみたら、未開封のコロスキンを見つけた。絆創膏のいらない液状の塗り薬(乾くとボンドみたいに固まる)だが、藪漕ぎ中ということもあり、コロスキンを塗った傷口の上に絆創膏をかぶせた。ジンジンと染みてくる痛みが心地よい。
怪我という漢字は"われあやし"である。
気持ちが焦ってないか?
この深淵な山の中に身一つを置いて、アクセクすることもないだろう。どこからか天の声が聞こえた。ひと呼吸整えたら、いつもの僕を取り戻せたような気がした。
《備忘録》
この山行でお気に入りだった心拍数を計測できる腕時計を壊してしまった。沢登りの時はあまり高価な腕時計は要らないかも。加えてGPSとして使用していたiphone5を水没させてしまった。カメラの防湿庫で意識を失ったままだが、果たして息を吹き返すだろうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
適切な処置ができて良かったですね。事後もどうぞお大事に。
ところで幻の花ショウキランは魔性の香りいたしましたか?
備えあれば憂いなし、という言葉を実感した山行でした
あらゆる事態の変化を楽しんで、帰ってくるのが登山の醍醐味です。
コロスキンという薬を初めて使用しましたが、絆創膏を貼るよりもいいです。
cahier41さんもザックの装備に入れてみてはいかがでしょう?
ショウキランはいい香りがするとは知らず、鼻を近づけませんでした。
魔性の香りですか。
香水つくって売り出したら一儲けできそうですね
こんばんは。
指の怪我大事に至らず良かったですね。適切な判断力と備えの賜物ですね。
沢登りの経験・技術も無い素人の思いですが5月の沢登りでは嘸かし水は冷たくも真夏日の今回は快適だったろうと勝手に想像しています。
何時も素晴らしい写真とレコで自分も想像の沢登りさせて戴きました。
有難うございます。
普段使わないものでも使う日が来るものですね。
やっぱり登山で装備は大切ですね
この暑い時期に稜線を歩く自信がなくて、沢歩きをするようになりました。
それでも暑くて3Lの飲料はあっという間に消費してしまいました
沢歩きの良いところは、水をいつでも確保できることですね。
深みに入って水浴びし放題なのも◎です
怖いのはやっぱり怪我(あやしい自分)です。
手ではなくて、もし足にけがして歩けなくなってたら・・
道なき道を歩くにはそれなりのリスクが伴いますね
tooleさん。こんばんは。
指の怪我、その後は大丈夫ですか
山には一応、薬も持って行きますが、実際にそれを使うことはあまり考えていないようです(自分は
でもしっかり準備と理解は必要ですね
苦労されたご褒美がやはり待っているものです
ショウキラン、まだ見たことありません
魔性の香り、一度当てられてみたい
こんばんは。
指の肉がエグれたような傷になりましたが、
おかげさまで化膿することもなくサラリと治癒しそうです
ザックの肥やしになっていたお守りもいつかは役立つということですね
なんと、花好きのyonejiyさんが見たことないとは‥
幻の花と言っていいかもしれませんね
魔性の香りがするだけあって、
誰もいないほの暗い沢底で美魔女にお会いしたような強烈な衝撃を受けたのでした
なんのこっちゃですね
この山塊は山こそ標高は高くないですが切れ込んだ谷が深く危険ですね。
私はツブレ沢からこの痩せ尾根の三角点に登りましたがヒヤヒヤしました。
やはり虎毛山との縦走路は整備されていないのですね。残念です。
終始、一本尾根で続いているので助かりますが、藪が濃かったのを思い出します。
あと、ガンジャコースで渡渉中に滑って思い切り転んだのを思い出します。
とにかく、ハードな沢コースを単独で果敢に挑まれるtooleさんに脱帽です!
怪我、お大事にしてください
ツブレ沢の源頭は三角点のある1176.9ですね。
この沢から虎毛山に登るのも良さそうですね。
そのうち上がってみたいです
虎毛の縦走路は今後も刈払いする気がないような気がしますね。
そもそも、需要が無いでしょうしね。
昨年の夏に虎毛沢からエスケープして歩いたことがありましたが、半藪状態なのは何も変わってませんでした
けがや腕時計・スマホと大変でした。
くの地の滝,私は昨年は高巻きしたけど,ボルトなどを打ち込めば,登れそうな感じがしますが,そうしたことをやれば,マナー違反なんでしょうね。
conanさん、よくここお一人で歩かれたなと感心しながら歩いてきましたよ
くの字の滝がこの沢の最大の難所であり、かつ見どころでしょうね。
つまり、この滝が無くなってしまったら"ワルイ沢"では無くなってしまうということだと思います。
僕だったら"良い子ちゃん沢"と名付けるかもしれません
秘境の沢がもし公園のジャングルジムに変身してしまったら、行こうと思うでしょうか?
誰も乗り越えられないからこその価値って有ると思いますよ
conanさん、どうかボルト刺さないで〜
こんばんは!
ショウキランって、幻の花なんですか?
絶滅危惧種ではないみたいですが…
昨日、月山麓で見つけましたが甘い香りはしなかったような
山形県では絶滅危惧種に指定されていないみたいですね
秋田県ではなんと準絶滅危惧種に指定されちゃっています
http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=06050316787
自然豊かな月山麓、羨ましいですね
もし、簡単に観察できるところであれば"魔性の香り"について教えて下さい。
香りを言葉で表現するのって難しいですね
tooleさん、一人で沢登りでの怪我、大事なくて良かったです。
時計とiphoneが身代わりになってくれたのかも。
怪我しなくとも、1人での沢行き、怪我しながらも、ショウキランや小さな命たちを写し撮る。天晴です。
特に、飴色のアカクビナガオトシブミ
まさに身代わりになってくれたのでした
山に高価な電気製品は要りませんね。
せっかく沢歩きしているんだから、滝の攻略に精を出すべきですよね
おっしゃる通りで、花や昆虫なんか二の次のはずです
単独行だから、わがままし放題なんですね
小さな生き物が好きなんですよね
時間が許すようであれば、ドロイドがゆりかごをつくる過程を眺めていたかったのですが、下界に帰ってきてしまいました
涼しそうな沢と滝、羨ましい限りです
ソーメン流しをする時は是非、ご招待してください。
薬味とめんつゆと箸持ってなめ沢で待ってます。
ショウキランに出会えていい事あるかも
手の怪我とiphoneは代償ですね〜
大事に至らなくて良かったです。
クマ鍋で回復力は早いでしょう〜
この日は沢歩きでもそんなに涼しくもなかったです
こういう日は沢の木陰ににテントを張って、酒をあおりながらだらだらと流しそうめんを楽しむのがベストな休日の過ごし方かもしれません
ショウキランって珍しい花ですよね?
確かにいいことあるかもしれませんね
お気に入りの時計とiPhoneを壊してしまったので、尚更望むところです
ウナギじゃなくて熱いクマ鍋食べて元気出しますかね〜🐻
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する