甲斐駒クン、お久しぶり( ̄0 ̄)/


- GPS
- 07:39
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:21
天候 | 晴れ、若干の雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
人気の山、甲斐駒です!
なんと35年ぶりのお山です( ̄0 ̄)/
それと約1年ぶりのヤマレコレポです。
パートナーにかまってもらえない週末、「そうだ、甲斐駒に行こう!」
ならばと、金曜夜から甲府入りし土曜早朝の広河原行きバスに乗り込みます。今回は7台、一昨年の11台からすると少ないか、いや、少なくないっ!
星座占いで本日一位の射手座が試練を受けます。3号車バスなのにいろいろあって最後に広河原着・・・、北沢峠行のバスは既に出払ってました。今回の北沢峠到着はなんと07:40すぎに(T-T)。これで帰りの北沢峠13:30バス乗車はかなり難しく最終の16:00がほぼ確定、いやっ諦めない!飛ばすっ!!
仙水峠に向かい、スタスタ、じゃなくハァハァゼーゼーと安定?の呼吸。でもいい調子でした。峠までCTで約20分短縮、やればできるじゃないか。待っとれ、旧友甲斐駒よ。
このあとのことはあまり描写しません。呼吸はあがる、すごい汗、すごい汗がいつの間にか乾く、こころなしか目が眩む、靴ひもがやたらと絡む、飛ばしている訳でもないのに道を譲られる、パスした途端両太ももがつる、追いかけるように両すねがつるという貴重体験、塩分補給のタラコおにぎりも効果なし、持参のヘルメットをつける気力はとうに失せながら、なんとか35年ぶりの甲斐駒に再会できました。予定通り帰りのバスは最終でした( ゜o゜)
レコでの甲斐駒は、岩が、花が、空が、白さがとありますが、ほんとは登るのとっても大変なんです。日帰りチャレンジのみなさん、こころして挑まれてください( ̄0 ̄)/
甲斐駒山頂で頂いたプリンアラモード、最高でしたっ(* ̄∇ ̄*)
いいねした人