ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689154
全員に公開
沢登り
大峰山脈

前鬼川・前鬼ブルーで童心に還ってジャブジャブ♪

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
9.6km
登り
905m
下り
896m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:06
合計
7:12
7:21
395
13:56
14:02
31
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道車止めゲート手前に駐車。
コース状況/
危険箇所等
真夏ですが、水は結構冷たいです。
今年もやって来ました前鬼川!
林道車止めゲート手前からスタートです。
7
今年もやって来ました前鬼川!
林道車止めゲート手前からスタートです。
ここから川へ下ります。
1
ここから川へ下ります。
ガッツリ沢装備のmomofさん。
2015年08月02日 07:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 7:27
ガッツリ沢装備のmomofさん。
水は結構冷たかった〜
4
水は結構冷たかった〜
当然透明度は抜群!
2015年08月02日 07:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/2 7:44
当然透明度は抜群!
水が透明なので石の模様の床に見える?
4
水が透明なので石の模様の床に見える?
2015年08月02日 07:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/2 7:47
少し登りにくいところは連携プレイ。
7
少し登りにくいところは連携プレイ。
pen2さんは膝当て装備。
ラッシュガードが高いからそれ防御用とか?
2015年08月02日 07:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/2 7:30
pen2さんは膝当て装備。
ラッシュガードが高いからそれ防御用とか?
ライトブルーが綺麗ですね^^
2015年08月02日 07:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
8/2 7:50
ライトブルーが綺麗ですね^^
独りタイタニックではありません(笑)
13
独りタイタニックではありません(笑)
巨大な岩を小さな岩が支えているところ。
反対側からも通行可能です。
2015年08月02日 08:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/2 8:03
巨大な岩を小さな岩が支えているところ。
反対側からも通行可能です。
岩に模様が。
2015年08月02日 08:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/2 8:11
岩に模様が。
かなり落差のある滝。
もちろんこんなところ我々は登れません。
2015年08月02日 08:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 8:22
かなり落差のある滝。
もちろんこんなところ我々は登れません。
右に巻いていきます。
2015年08月02日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/2 8:30
右に巻いていきます。
さっきの滝の上の渡渉ポイント。
ここで足を取られて流されると滝つぼ一直線です。
2015年08月02日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:44
さっきの滝の上の渡渉ポイント。
ここで足を取られて流されると滝つぼ一直線です。
サーフィン風(笑)
2015年08月02日 08:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/2 8:48
サーフィン風(笑)
ナメゾーンにやってきました。
2015年08月02日 08:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/2 8:52
ナメゾーンにやってきました。
2015年08月02日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:54
2015年08月02日 08:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/2 8:54
天然サイダー!
2015年08月02日 08:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/2 8:57
天然サイダー!
なかなか上手く撮れない。
2015年08月02日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 8:57
なかなか上手く撮れない。
2015年08月02日 08:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/2 8:58
炭酸マン。
暑い時期は水に浸かると力が出るようです。
2015年08月02日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/2 8:59
炭酸マン。
暑い時期は水に浸かると力が出るようです。
2015年08月02日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:01
トンボがいました。
この日は虫がほとんどいなくて快適でした。
2015年08月02日 09:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/2 9:04
トンボがいました。
この日は虫がほとんどいなくて快適でした。
いじけているわけではありません。
2015年08月02日 09:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/2 9:10
いじけているわけではありません。
瞑想をしているわけでもありません。
2015年08月02日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:11
瞑想をしているわけでもありません。
カメラによって微妙に色が変わります。
2015年08月02日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 9:13
カメラによって微妙に色が変わります。
水面の模様が美しい。
2015年08月02日 09:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/2 9:13
水面の模様が美しい。
もう巨大な岩がゴロゴロです。
2015年08月02日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/2 9:17
もう巨大な岩がゴロゴロです。
ここは左岸も通れそうでしたが、右岸の岩を上って進みます。
2015年08月02日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/2 9:21
ここは左岸も通れそうでしたが、右岸の岩を上って進みます。
不安なところはロープ出動。
2015年08月02日 09:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/2 9:25
不安なところはロープ出動。
ファイトー!
いっぱーつ!
4
ファイトー!
いっぱーつ!
ロープ出さなくても登れますが。
2015年08月02日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 10:00
ロープ出さなくても登れますが。
ふと見上げると別世界。
2015年08月02日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 9:36
ふと見上げると別世界。
川にもぐっても別世界。
2015年08月02日 10:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/2 10:04
川にもぐっても別世界。
湧水が合流しているところ。
去年はこの辺りから空気も水もひんやりしてきましたが、今年はそうでもなかった。
2015年08月02日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/2 10:07
湧水が合流しているところ。
去年はこの辺りから空気も水もひんやりしてきましたが、今年はそうでもなかった。
ブライモリ。
2015年08月02日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/2 10:10
ブライモリ。
イワタバコ。
2015年08月02日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
8/2 10:10
イワタバコ。
この辺り群生していました。
みんなお祈りタイム。
2015年08月02日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/2 10:10
この辺り群生していました。
みんなお祈りタイム。
方々から水が流れ込んでいます。
5
方々から水が流れ込んでいます。
湧水がいたるところから出ています。
2015年08月02日 10:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/2 10:13
湧水がいたるところから出ています。
ヤマジオウが群生していました♪
2015年08月02日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 10:15
ヤマジオウが群生していました♪
2015年08月02日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/2 10:21
滝行をする人達。
2015年08月02日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/2 10:30
滝行をする人達。
こちらは一番水量が多いところで滝行です。
7
こちらは一番水量が多いところで滝行です。
ものすごい水圧で息が出来ない^^;
2015年08月02日 10:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
8/2 10:31
ものすごい水圧で息が出来ない^^;
さて、昼食です。
メニューはそうめん。
2015年08月02日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 10:53
さて、昼食です。
メニューはそうめん。
出だしの水の冷たさに、昼そうめんは大丈夫か?と思ったが、日がさしているところは暑いくらいでしたからね。
2015年08月02日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 10:54
出だしの水の冷たさに、昼そうめんは大丈夫か?と思ったが、日がさしているところは暑いくらいでしたからね。
湧水で希釈しためんつゆでいただきまーす!
2015年08月02日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/2 10:54
湧水で希釈しためんつゆでいただきまーす!
pen2さんはプチトマトやら
4
pen2さんはプチトマトやら
ノンアルコールビールやら、助六やらたくさん持ってきていました。
4
ノンアルコールビールやら、助六やらたくさん持ってきていました。
水も青ければ空も青い!
絶好のジャブジャブ日和ですね。
2015年08月02日 11:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/2 11:00
水も青ければ空も青い!
絶好のジャブジャブ日和ですね。
そうめん食べたあと、垢離取場へ向かいます。
2015年08月02日 11:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/2 11:34
そうめん食べたあと、垢離取場へ向かいます。
水泡がメタリックぽくていいですね〜
2015年08月02日 11:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/2 11:36
水泡がメタリックぽくていいですね〜
水深が深いところはグリーンっぽく見えます。
2015年08月02日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/2 11:40
水深が深いところはグリーンっぽく見えます。
身軽な2人はあえて難しいほうへ行く。
2015年08月02日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 11:42
身軽な2人はあえて難しいほうへ行く。
垢離取場到着。
ぷかぷか浮いて気持ちよさそうです。
2015年08月02日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 11:49
ぷかぷか浮いて気持ちよさそうです。
ここでまさかの水中ひこにゃん(笑)
2015年08月02日 11:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
8/2 11:50
ここでまさかの水中ひこにゃん(笑)
momofさんも泳いで?ます(笑)
5
momofさんも泳いで?ます(笑)
renmaruは水中眼鏡持参で泳いでいました。
2015年08月02日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 11:52
renmaruは水中眼鏡持参で泳いでいました。
垢離取場の上にもいいポイントがあります。
2015年08月02日 12:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/2 12:00
垢離取場の上にもいいポイントがあります。
ざぶーん!
水中からのアングル。
2015年08月02日 12:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/2 12:04
水中からのアングル。
ざぶーん!!
なかなかサイダー上手く撮れなかったが、まぁまぁいい感じに写っていた。
2015年08月02日 12:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/2 12:06
なかなかサイダー上手く撮れなかったが、まぁまぁいい感じに写っていた。
驚異の透明度がなせる業ですね。
2015年08月02日 12:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/2 12:06
驚異の透明度がなせる業ですね。
炭酸ぶしゃー!
2015年08月02日 12:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/2 12:09
炭酸ぶしゃー!
清涼感いっぱいです。
2
清涼感いっぱいです。
可愛いカエルちゃん♪
2015年08月02日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 12:17
可愛いカエルちゃん♪
その上にもかなり深い場所がありました。
2015年08月02日 12:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/2 12:22
その上にもかなり深い場所がありました。
深すぎてちょっと引く。
2015年08月02日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:23
深すぎてちょっと引く。
ただ、エメラルドグリーンでめちゃくちゃ綺麗でしたね^^
2015年08月02日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/2 12:26
ただ、エメラルドグリーンでめちゃくちゃ綺麗でしたね^^
垢離取場で集合写真。
近くにいたパーティーの方に撮ってもらいました。
2015年08月02日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 12:37
垢離取場で集合写真。
近くにいたパーティーの方に撮ってもらいました。
悪ふざけをして失敗した図(笑)
2015年08月02日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 12:37
悪ふざけをして失敗した図(笑)
pen2さんも入水。
気持ちよさそうですね^^
2015年08月02日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 12:39
pen2さんも入水。
気持ちよさそうですね^^
ヤマジオウ
2015年08月02日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/2 13:11
ヤマジオウ
帰りは登山道です。
閼伽坂峠までは登りです。
2015年08月02日 13:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/2 13:13
帰りは登山道です。
閼伽坂峠までは登りです。
閼伽坂峠。
この先は下りになります。
2015年08月02日 13:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:29
閼伽坂峠。
この先は下りになります。
小仲坊のワンちゃん。
結構吼えられました^^;
2015年08月02日 13:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/2 13:55
小仲坊のワンちゃん。
結構吼えられました^^;
カラスビシャク
2015年08月02日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 13:57
カラスビシャク
ヒメヤブラン
2015年08月02日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:01
ヒメヤブラン
小仲坊到着。
道中、懸念されていたヒルは被害ゼロ。
姿すら見ませんでした。
2015年08月02日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 14:01
小仲坊到着。
道中、懸念されていたヒルは被害ゼロ。
姿すら見ませんでした。
帰りは林道です。
2015年08月02日 14:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/2 14:08
帰りは林道です。
マルミノヤマゴボウが実になりかけでした
2015年08月02日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 14:14
マルミノヤマゴボウが実になりかけでした
微妙に長い・・・
2015年08月02日 14:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/2 14:25
微妙に長い・・・
でも林道にはイワタバコの群生地帯があります。
まだ蕾も多くて咲き始めらしいですが、可愛いですね〜
2015年08月02日 14:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/2 14:27
でも林道にはイワタバコの群生地帯があります。
まだ蕾も多くて咲き始めらしいですが、可愛いですね〜
この株だけゴージャスに咲いていました(*^^)
13
この株だけゴージャスに咲いていました(*^^)
林道を30分ほど歩いてゴール。
申し分のない最高の1日でした^−^v
2015年08月02日 14:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/2 14:33
林道を30分ほど歩いてゴール。
申し分のない最高の1日でした^−^v

感想

今年も前鬼ブルーに魅了されてきました♪
今は暑さのピーク、猛暑日続きにぐったりですがここへ行けばそんなことすっかり忘れちゃいます。
雪解け水のような冷たい水に時には鳥肌が...。
いい天気だったので前鬼ブルーが更に美しかったです!

今年もこの美しいブルーを見ることができて本当に嬉しく思います
いつも手を貸してくれ、見守ってくれる仲間に感謝です(*^_^*)

今年も行ってきました前鬼川。
今回は去年の工事現場用ヘルメットから、見た目重視の自転車用ヘルメットに変え、ザックも防水ザックを用意したりとやる気満々でした(笑)
入渓当初は水がかなり冷たく腰まで浸かるのがやっとでしたが、進むにつれ冷たさになれたのか頭までざぶーん!めっちゃ気持ちよかったです。
恒例の滝行も、当然エアーではなく「リアルガチ」で。
湧水地を過ぎても水は冷たくならず、強い日差しで水に浸かっていないと暑いくらいで、昼食のそうめんも美味しくいただけました^^
ヒルも出なくて、アブにもほとんど追いかけまわされなくてよかったです(笑)
今年は水中眼鏡持参で肉眼で天然サイダーを眺め、水中ひこにゃんもやったり、去年同様飛び込んだりで、楽しい山仲間達とすっかり童心に還った一日でした。

去年初めてこの川に来た時、その水の綺麗さに魅了され今年も行ってきました。
朝7時にはかなりの車が停まっており、さすが人気の沢だと思ったけど
沢より釈迦ヶ岳に行かれた?方の方が多かったと思います。

さて入渓ししばらくで、水が青くなってきます!この色が他では中々見れないと
思います。とにかく綺麗!落差のある滝は一つですが、素晴らしいナメが続き

圧巻は湧水地帯です。大量の湧水が流れ込む箱状の廊下は見ものです
昼ご飯のソーメンは湧水にひたし、冷たくて美味かった^^

垢離取り場で遡行終了ですが、その上にも深いプールがあり、私以外は(カナズチなので)
飛び込んだり、潜ったりそれは楽しく遊んでました!
しばし猛暑を忘れ、天国にいたようでした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

まさかまさかの
図々しくも「写真撮りましょうか?」とお声掛けしたyakeikaryudoです。
さいです、皆様の帰り際にバク宙とか前宙とかして一際はしゃいでたバカです。

同行者から「ザックにひこにゃん付けてた人いたで」と教えてもろてたんですが、まさかその御人がrenmaruさんだったとは。
滅多にヤマレコしている人たちとは出会わない(というか出会うような山行をしていないの間違いでは)ので、全く気づきませんでした(苦笑)
こちらこそ、写真を撮っていただきまして有難うございます。
また何処かでお会いすることありましたら、次こそはゆるりとお話でも。
2015/8/4 21:41
Re: まさかまさかの
まさかまさかですね!
こちらも「引きとアップどっち?」って聞かれて図々しくも「両方で」なんて返したバカです(笑)
垢離取場、案外深い範囲が狭いから、バク宙とか前宙とかして岩に体打たへんかな?って心配してましたが大丈夫だったようで
最後登山道へ行く時にも「お気を付けて」と声を掛けていただいたりで、感じの良い人達やなーって思ってましたが、まさかyakeikaryudoさん御一行だったとは
モザイク代わりに使ってはるあのホラーチックな仮面みたいなイメージしかなくて(笑)
またどこかでお会いするとすれば、沢か夜の山かという極端な場所になるかもしれませんね
2015/8/4 22:35
みなさま、お疲れ様でしたーヽ(・∀・)丿
ヒル、無害でナニヨリでしたー!
もうね、前レコで前鬼に行くって知った時は
どんだけ「連れてって…」って思ったことか!!!
キレーー!楽しそーーー!!いいなぁーーーー!!!
滝行…エアーじゃないもん… 
そのうち必ず……!!!!!
はぅ!悔しいーーーーー

追伸:キイロイヒトタチ、オリジナルキャラが誕生しましたw
ひこにゃんのお友達にどう??
2015/8/4 23:17
Re: みなさま、お疲れ様でしたーヽ(・∀・)丿
前鬼川、難易度的にはそない難しくないんで、ひと夏に1回は行くべきですよ
滝行なら、金剛山でも妙見滝とかいい場所あるんであとは気合です

キイロイヒトタチのオリジナルキャラ??
なんかグッズ作ったとか?
2015/8/6 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら