蒲生岳


- GPS
- 01:49
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 481m
- 下り
- 481m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ヤマレコのおすすめルートでも紹介されている会津のマッターホルン、蒲生岳へ。これまで何度か只見を通った時に気になっていたピラミダルな山容、この週末の山旅はここから始まります。計画より1時間ぐらい早めの出発、駐車場から車道を渡ったところにトイレがあり、利用させてもらったが綺麗なトイレだった。蒲生駅の横の踏切を渡るとすぐに登山口があり、ここを右へ(左には水場がある)。最初の数分だけ緩やかで、あとはガッツリ登る感じ。中2週間の1座目なので元気いっぱいでがつがつ登っていけた。夫婦杉を過ぎてしばらくすると大きな岩があり、ここでコースは二股にわかれる。案内板でみる「鼻毛通し」がめっちゃ気になっていたので、右側のルートを選択。左側はけわしいと書いてあった。トラバースを通過して進めていくとコースの右手にある鼻毛通しに到着。案内板に名前由来の説明が書いてあった。なるほどそうなんだ〜。風穴を過ぎて少しすると山頂に到着。山頂から見る浅草岳がとても綺麗だった。柴倉山の左奥には会津朝日岳も見えた。下山路は反対側へ下りたかったのだが、ロープが張られていて立ち入り禁止のようだった。来た道を戻るのだが、さっきの分岐までは険しいルートで下ることにした。木々の茂りと急な岩場の下りで、ほんとさっきよりけわしい感じ。でもヒメサユリが見れたし、良かったかな。トラバースして下るとさっきの分岐にでてあとは来た道を戻った。
短時間でサクッと上れて景色も良くて、面白みをギュッと詰めこんだようなハイキングコース!長距離運転の疲れも忘れてしまうほどの楽しいハイキングだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する