記録ID: 6899581
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山、仙ノ倉山
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:32
距離 14.1km
登り 1,288m
下り 1,283m
帰りのバスのタイミングが悪いので、もうちょいゆっくりでも大丈夫ですね
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
->平標山登山口バス停(8:54) バス待ち1時間前15人ほど、次の新幹線到着で40人超え、バス増便1台 バスは現金支払いのみ660円 帰り:平標山登山口バス停(16:55)ー>越後湯沢駅(とき336号)(17:41)->東京駅 ※バス待ち1時間15分 15時台のバスがないので1時間前で15人待ち、16:30で40人超え バスは増便してくれるのでほぼ座れる、 新幹線も土曜なら自由席で座れる |
コース状況/ 危険箇所等 |
松山ルートは普通の登山道、平標山から仙ノ倉山、平標山から小屋までは 木道が多く整備されている。平元新道登山口からは林道。 |
写真
越後湯沢駅からのバス停は1番線の西武クリスタル行きです。
1時間前に到着する新幹線に乗ったので、バス待ちは15人ほどです。10分前に到着する新幹線が到着すると40人を超えていました。増便は1台でした。バスは満員状態です。早めの新幹線でしたが、座れて良かった。
1時間前に到着する新幹線に乗ったので、バス待ちは15人ほどです。10分前に到着する新幹線が到着すると40人を超えていました。増便は1台でした。バスは満員状態です。早めの新幹線でしたが、座れて良かった。
装備
個人装備 |
Tシャツ
アンダーウェア
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
ストック
|
---|
感想
6月の平標山はお花畑で超人気なので、混むのは覚悟してましたが
登りは丹沢の大倉尾根並みに人の列でした。
昼付近の山頂も人でいっぱいです。
でも、そこから仙ノ倉までは、人もだいぶ減り、ゆっくり往復できました。
松手山までは、南向きなので陽射しがあると結構暑いです。
平標山を過ぎるまでは風もさほど通りません。
夏は暑くて無理な感じですね。
ピーカンではなくて、雲がちょっとある晴れだったので丁度よかったかもです。
平標山までは結構な急坂が続きますが、平標山〜仙ノ倉までの往復が気持ちいいので
かなり報われます。お花畑もみれたし、かなり満足しました。
小屋は帰りに一つしかありませんが、水の補給ができるので助かります。
テント泊の場合は林道からあがるのが良いですね。日帰りは松手山からの周回で
正解だと思います。
テント泊装備で谷川岳までの縦走もしてみたいんですが、
結構大変かなぁ〜と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する