記録ID: 6901545
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:22
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,458m
- 下り
- 2,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 11:22
距離 20.2km
登り 2,458m
下り 2,459m
6:26
2分
スタート地点
17:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回は鳳凰三山からの南プスの眺望を目指しました。
スタートは御座石鉱泉の市営無料駐車場からです。到着時は既に数台が駐車していましたが、まだスペースには余裕がありました。登山口は御座石鉱泉の建物の正面を右手に回ります。燕頭山までは自然林の中をひたすら登ります。燕頭山から鳳凰小屋までは尾根を歩き上りも穏やかになりますが、一部足元が脆く、細い箇所があり注意が必要です(写真6枚目)。三山最初の頂は地蔵ヶ岳ですが、そこに至る砂の登りがとてもハードです。ほとんどこの砂の登りでスタミナを喪失してしまいました。休み々地蔵ヶ岳山頂に着くと特徴であるオベリスクとお地蔵さんたちがお出迎えです。ここからは観音ヶ岳、薬師岳を尾根伝いに目指します。眼前には北岳がそびえ立ちます。梅雨時期でしたが午前中は眺望もよく、三山の山頂付近は多くのハイカーの方々がいました。帰りは青木鉱泉回りで下山予定でしたが、登山開始早々、熊鈴を落としてしまったので、ピストンに順路を変更しました。ただし、地蔵ヶ岳のあの砂の坂は下りたくなかったので、地蔵ヶ岳手前から鳳凰小屋へのエスケープ路を選択しました。御座石鉱泉まで戻ってきましたが、結局熊鈴は見つかりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人