記録ID: 6901793
全員に公開
沢登り
近畿
小口川 滝本本谷溯行〜滝本北谷下降
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:15
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 746m
- 下り
- 760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:15
距離 9.9km
登り 746m
下り 760m
9:00
260分
スタート地点
13:20
14:00
255分
ボタバ谷
18:15
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瀞峡ドライブインから30km。 滝本集落の発電所前広場に駐車。 15台くらい。 県道は発電所先で通行止め。 docomoは電波あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷、北谷共に滝が大きく高巻きがエグい。 ポイントにはFIXロープがあるため迷わない。 50mロープを持参したが使わなかった。 補助ロープのみ使用。 時期的に岩は滑る。 何回転んだか? ボタバ谷から稜線までは巡視路で明瞭だが、北谷に降りるポイントは見つけられず、最短距離で下った。 北谷の下りは巨岩帯が歩きづらい。 |
その他周辺情報 | 熊野川温泉さつき 20:30Last 500円 近隣に食べるところなし。 瀞峡ドライブインは朝トイレ開いてない。 |
写真
撮影機器:
感想
久々の南紀で前から狙っていた滝本本谷〜北谷の溯下降を決行!
朝4時起きで熊野川までは3時間ちょいだが、瀧本までが遠かった……
三国志か?ってくらい狭い道で泣いた。
スタート時間9時なのでビバーク装備を持って行く。下降もあるので50mを持参。
ずっしりであった。
最初から大滝の高巻きでヒラメ筋が泣くが素晴らしい滝に感動。
コッペ滝のナメも素晴らしく、早くもお腹いっぱい。
取水口を越えて、奥コッペ滝はナイアガラ!
その上のナメも最高だった。
中間のゴーロで中弛みするが、終盤の連爆がまた良い。
巻きもつまらんので沢床にわざわざ下りて遊んでいたら確保器をロスト( ノД`)…
長い沢は遊んでる場合ではない!
まだまだナメが続いて騒いでいたらぶっ転ぶ……
水筒破壊( ノД`)…
まあ、滑るから良く転んだ。
ラバーはまだ早いかな。
ボタバ谷出合でランチって、巡視路で稜線へ。
あとは最短距離で沢に下りた。
北谷の序盤はゴーロ帯だが、広くて長いナメが現れる。
本谷よりナメは良い。
滝を下ってはナメの繰り返しで飽きない。
滝も巻き道が明瞭でロープ不要だった。
明るいうちに戻れたのでビバーク用具も不要。
ただの重り……
トレーニングってことで。
本谷は斜滝の登り、北谷はナメとこの溯下降は超お勧め!
温泉入って、晩御飯なしで帰宅したのは0時半。
強行軍でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する