記録ID: 6901832
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:31
距離 16.0km
登り 1,186m
下り 1,185m
16:50
天候 | 晴天、ロックガーデンとか陽の当たる所は登っていて暑い、木陰で風が吹くとまだ涼しい爽やかな風が吹いていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
日本百名山バッチは登頂したら必ず買ってます。
でも私の山の原点の六甲山バッチ持って無いなと思い買いました。日本百名山じゃ無いけど1番身近で殆ど毎日眺めてる山(最近はよその山登ってなかなかここ来ないけど…。)
下山は色々迷ったけどかき氷に力貰って来た道戻る事に。
でも私の山の原点の六甲山バッチ持って無いなと思い買いました。日本百名山じゃ無いけど1番身近で殆ど毎日眺めてる山(最近はよその山登ってなかなかここ来ないけど…。)
下山は色々迷ったけどかき氷に力貰って来た道戻る事に。
撮影機器:
感想
最高峰に来たのは良いけど何処から下山するかが問題なんですよね。
今年に入ってから有馬⇆芦屋のバスが全面廃止⤵︎有馬からバスだと西宮方面行きになります。
芦屋行きのバスがあった時は30分位で芦屋川駅に着いて、芦有道路からの景色を見るのが好きだったんですが廃止で残念!
少し前までは土日だけでなく平日も便があったんですが。全て廃止に。
西宮行きのバスにのる場合の最高峰から有馬に降りてバス停まで歩く…バスの時間待ち(ギリギリ乗れた時は座れないかも)…苦楽園、夙川辺りの渋滞…電車で芦屋川まで移動を考えるとそのまま最高峰から芦屋川に同じ道戻るのもあまり変わらない。
下りは思ったより人とスライドする。
雨ヶ峠から下でも数組とスライドしました。
追い抜かれるのもあり程よく人と会う感じ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する