記録ID: 6905550
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
グリーンシーズンの幕開け@日向山
2024年06月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 952m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:03
距離 8.8km
登り 952m
下り 950m
天候 | 曇り スタート時、少し雨パラパラ 山頂到着した途端、ガスが辺り一面立ち込めて あっと言う間に、景色を消してしまった💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時到着した時は、駐車スペース余裕有り 一番奥のトイレに一番近いアスファルト敷き駐車場も1/3程度しか車停まっていなかった |
コース状況/ 危険箇所等 |
★尾白川渓谷駐車場~矢立駐車場 ここのエリアが一番急登りで歩き難かったよーな |
その他周辺情報 | ★温泉 登山口から一番近い「尾白の湯」を利用 ナビ通り走ると裏側に誘導されるので注意⚠️ 6/10~28 臨時休業とのことです⚠️ https://www.verga.info/news 最近、ドライヤー有料が増えてますね ここも5分100円でした。持ち込み用のコンセントはありました ★山バッチ 尾白川渓谷駐車場にあるお店で購入 なんと!1000円 高い😳 その事について日記にUPしました↓ https://www.yamareco.com/modules/diary/5056-detail-331843 |
写真
撮影機器:
感想
家族の事で去年辺りから月1ペースで茅野に通っている
そんな週末に、タイミング良く愛知の山友より
山のお誘い
茅野近辺で日帰りなら同行出来るよーと
ワガママ聞いてもらって
まだ未踏だったこの山をチョイス
お天気はギリギリ曇り空
暑くなるよりマシかなと登り始めるが
段々と汗だくに
山頂までずーっと樹林帯
なんでこの山は人気なんだろう⁉️
と、疑問持ちながら
シーズン初めなのと
普段山登りしてない妹も一緒だったので
気持ちゆっくりおしゃべりしながらハイク
ほどなくして
地味な山頂到着
そして、噂の展望地へ
いきなり目の前に景色がドーン!
おぉ!これがこの山の魅力かー
も束の間
みるみるうちにガスが景色を消し去ってくという…笑
やはり私は雨女 か?!
ガスが立ち込めたせいか
気温が低く風も冷たい
汗冷もしてきて寒くなってきた
けど
時間もたっぷりあるしと
暖かい場所選んでゆっくり休憩
結局、ガスは消え去ることはなく
諦めて下山となりました
ここは、また来よう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
はじめまして、makirecoです。
丁度1週間前に日向山に登りました。
日向山は登っている時は普通の樹林帯ですが、頂上に着いた時の感動が凄いですよね!
わたしは、初めて行ったときに感動して何度も登ってしまっています。
また是非天気が良い日に行けるといいですね♪
こんばんわ!いつもありがとうございます
ガスがかかり始めてた景色を見ても「おぉ~」と思ったので
甲斐駒が岳や八ヶ岳の姿が見える景色を見たらもっと感動なんでしょうね
そうですね!天気が良い日にリベンジしたいと思います
コメント頂いていたのに、返事遅くてスミマセン💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する