ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6906844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

都留市駅-夏狩村-大久保山-三ツ峠-笹子

2024年06月08日(土) 〜 2024年06月09日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
22.7km
登り
1,803m
下り
1,674m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
0:08
合計
6:06
距離 11.4km 登り 1,299m 下り 221m
6:48
73
8:01
44
第2堰堤、取り付き
8:45
79
△830.0 夏狩村
10:04
10:12
141
送電線鉄塔
12:33
21
12:54
宿泊地
2日目
山行
4:41
休憩
0:03
合計
4:44
距離 11.3km 登り 504m 下り 1,453m
4:04
42
宿泊地
4:46
13
NTT電波塔ピーク
4:59
38
5:37
19
5:56
14
6:10
4
6:14
18
6:32
6:35
51
8:17
31
8:48
笹子駅
天候 6/8:晴れ 6/9:曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
往路 2024年(令和06年)06月08日(土)
04:30 自宅 自転車
04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 1170円
05:21 八王子 05:34 JR中央線 大月行
06:19 大月 06:32 富士急行線 河口湖行 470円
06:48 都留市

復路 06月09日(日)
08:48 笹子 08:55 JR中央本線 高尾行 1340円
09:50 高尾 09:52 JR中央線 中央特快 東京行
09:58 八王子 10:00 JR横浜線 東神奈川行
10:26 町田 自転車 駐輪場 220円
10:45 自宅
コース状況/
危険箇所等
加畑川の取り付きから△830.0~大久保山〜三ツ峠まで登山道ではありません。踏み跡のある所、ないところがあります。大久保山の直前までは急な岩稜が時々ありますが、慎重に歩けば問題ない
その他周辺情報 笹子駅前、酒饅頭、笹団子の『みどりや』
皇紀2600年の記念碑のようなのだが??隠れキリシタン?
皇紀2600年の記念碑のようなのだが??隠れキリシタン?
ユキノシタの群生、平栗地区、消防団建屋近く
1
ユキノシタの群生、平栗地区、消防団建屋近く
この2つ目の堰堤の横の尾根から登る、古い道の跡ある
1
この2つ目の堰堤の横の尾根から登る、古い道の跡ある
△830.0 三角点『夏狩村』の横には、大神山との私製標識があった
1
△830.0 三角点『夏狩村』の横には、大神山との私製標識があった
コメツキムシかな?
2
コメツキムシかな?
ヒメジャノメかコジャノメ?
1
ヒメジャノメかコジャノメ?
送電線の鉄塔で休む、御正体山か?と杓子山方面が見える
1
送電線の鉄塔で休む、御正体山か?と杓子山方面が見える
送電線鉄塔の土台の所、タマムシ、玉虫色ではなかったが
ウバタマムシのようだ、この他に飛んでいるのがもう一匹いた
2
送電線鉄塔の土台の所、タマムシ、玉虫色ではなかったが
ウバタマムシのようだ、この他に飛んでいるのがもう一匹いた
花に長時間留まってないので、まぐれ撮り
1
花に長時間留まってないので、まぐれ撮り
岩場にイワカガミあったけど花は終わってしまったようだ
1
岩場にイワカガミあったけど花は終わってしまったようだ
マムシ!足元に居たのでヤバイ!
2
マムシ!足元に居たのでヤバイ!
自分のテントに蝉の幼虫っていうのかな、さなぎではないし?
1
自分のテントに蝉の幼虫っていうのかな、さなぎではないし?
まさか、自分のテントで晩飯食ってる間に羽化しました!ヒグラシのようだが、まだ乾いてないから色が違うのかな
5
まさか、自分のテントで晩飯食ってる間に羽化しました!ヒグラシのようだが、まだ乾いてないから色が違うのかな
ボケてますが、風が止まなかったので。芹かな?
1
ボケてますが、風が止まなかったので。芹かな?
オオバユキザサかな?
2
オオバユキザサかな?
クサタチバナかな?
1
クサタチバナかな?
モノレールは送電線の鉄塔の所まで伸びていた
モノレールは送電線の鉄塔の所まで伸びていた
雪印牛乳180cc、サントリーレッドを回収しました
2
雪印牛乳180cc、サントリーレッドを回収しました
登山者カウンターなんですけど、横に切符のようなものが張ってあるので??と思ったのだがよく見ると、青森県の駅??と思ったのだが、今は存在しない南部縦貫鉄道の駅からの物だった
2
登山者カウンターなんですけど、横に切符のようなものが張ってあるので??と思ったのだがよく見ると、青森県の駅??と思ったのだが、今は存在しない南部縦貫鉄道の駅からの物だった
蝶の方ね、スジグロシロチョウのようだ
1
蝶の方ね、スジグロシロチョウのようだ
トンボの方ね

感想

後日

 三ツ峠の東側の尾根にある大久保山、そのさらに東側の尾根に最初に行ったのがヤマレコ登録前の2008年。その時は雪が積もっていいて途中で引き返して来た、その翌週、ルートを変えて登っているのだが、大久保山の手前の東尾根の部分がなんとなく消化不良だった。というのもその尾根には途中まで道が付いていて神社マークまで伸びていたのだが、神社を確認できていなかったので。それで今回もう一度行ってみようと思ったのだ。前回は第2堰堤から登るというのを意識していなくて、適当なところから登ってしまったので、現在位置の特定が出来ていなかったが、今回は取り付き位置からわかったので、今どこにいるかが常に認識することが出来た。しかし神社マークの神社はやっぱり確認することは出来なかったが、ここかな?と思った場所があった。それは尾根の一か所で斜面を削って人工的に平にしたのではないかと思われた所。しかしその時は神社は山頂にあると思い込んでいた為素通りしてしまったのだった。

 △830.0が顕著な山頂なのでそこに神社があると勘違いしていたのだが、そこには何もなく仕方ないので先へ行くしかなかった。西へ単純に進むと思って適当に進んだら方向が北向きになってしまったので、これは違うと思い西に下る尾根を進んだが、さらに南に尾根が見えたので間違えに気が付いた。登り返して正しい尾根に復帰することが出来た。

 大久保山を過ぎて一度、小ピークを越えた辺りにちょうど良い平坦な広い場所があったのでキャンプしたのだが、自分のテントで蝉が羽化した事を写真の所で書いた。今回の記録を家で書きながら、荷物を片づけたり、テントを干したりしていた。テントは玄関塞ぐような所で干していたので、明日に備えて場所を移動しようと見てみると、別の蝉が引っ付いていた!テントをぎゅうぎゅうに畳んだわけではなく、ふんわりとザックに突っ込んだだけだったからか?つぶれていたわけではなく生きていたので、捕まえて玄関から外へ逃がしたが、この街中では相手も見つからず困るだろうと思う。
 
 先週はなかったみどりやの酒饅頭を今回は買っていく。すぐに電車が来たので食べる時間はなかったし、車内もそこそこ混んでいたので、食べ損ねた。そんなわけで今回山中では、他の登山者に一度も会わないという静かな山歩きになったが、テントを張ってまったりしているときの事、突然足音がガサ、ガサと三歩ほど聞えたので、登山者が来たかと思って聞き耳を立てていたがその後、足音は聞えなかったので、何だったんだろうと不思議だったが、たぶんカモシカか何かが近くに来たのだろうと考えることにして安心する。 

 そういえば、前回も笹子駅から乗って乗車証明券で町田駅の改札横の窓口で清算したのだが、窓口の係員は新人が多いらしく、駅名からすぐに場所がわからず、時間がかかるのでもどかしいのだったが、自動精算機でも精算できるようになった事を言われてたので、今回は自動精算機ですんなり精算できると思ったのだが、只、券を入れればいいというものではなく、幾つかの画面操作をしたのちに、券を所定の位置に置いてカメラで券の内容を画像認識するというものであった。なんともアナログ的でがっかりした。 ICカードやプリペイドカードを使えばいいのでは?という突っ込みは受け付けていません(笑)スマートホンもいまだ導入されてませんので爆。

 写真の所で送電線鉄塔のそばでタマムシを見たと書いたが、何とこの後職場の裏で去る6月25日にまさに玉虫色に光るタマムシを見つけ撮影に成功した。嬉しかったので、直前の山行記録に写真を載せた。その記録はこちら

大蔵高丸
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6958469.html
よろしかったら、どうぞ

つづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら