ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6910766
全員に公開
ハイキング
東海

座談山

2024年06月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
6.4km
登り
470m
下り
467m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
1:48
合計
4:34
距離 6.4km 登り 470m 下り 467m
11:02
3
スタート地点
11:20
12:28
85
13:53
7
14:00
14:39
8
14:47
41
15:28
15:29
7
15:36
ゴール地点
スタート地点(11時02分)→座談山(14:00)→ゴール(15時36分)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
ニワゼキショウ。外来種。
5
ニワゼキショウ。外来種。
ピンクもある。
意外なところで、キランソウ発見。
5
意外なところで、キランソウ発見。
ため池っぽいところを通り過ぎます。
4
ため池っぽいところを通り過ぎます。
おトイレ有り
トレイから5分くらい?歩いて葦毛湿原到着
4
トレイから5分くらい?歩いて葦毛湿原到着
湿地ですねぇ。
ホソバノヨツバムグラ。花びらが3枚なのが特徴。
5
ホソバノヨツバムグラ。花びらが3枚なのが特徴。
ノハナショウブ引
5
ノハナショウブ引
ノハナショウブ寄。目玉の花の1つ。
5
ノハナショウブ寄。目玉の花の1つ。
ヒメヒカゲ。愛知県指定希少生物種。蝶は、モンキアゲハなどいつくか飛んでました。撮影できなかっただけで。
6
ヒメヒカゲ。愛知県指定希少生物種。蝶は、モンキアゲハなどいつくか飛んでました。撮影できなかっただけで。
カキラン寄。かーわいい
12
カキラン寄。かーわいい
カシラン 引 たくさん咲いてました
9
カシラン 引 たくさん咲いてました
あら、トンボ。
オニヤンマなのかな。トンボが一番わからない^^;
6
オニヤンマなのかな。トンボが一番わからない^^;
モウセンゴケ
少し拡大。不思議な形。
5
少し拡大。不思議な形。
モウセンゴケのお花。こんな可愛い花を咲かせるなんて意外。
7
モウセンゴケのお花。こんな可愛い花を咲かせるなんて意外。
水面全体がテラテラしている。
5
水面全体がテラテラしている。
なんかマッチ棒のような面白いものが咲いている(?)
4
なんかマッチ棒のような面白いものが咲いている(?)
これがシラタマホシクサなんでしょうか。
5
これがシラタマホシクサなんでしょうか。
水面に油模様が見られますが、油ではなく鉄バクテリアという細菌が作る酸化皮膜だそうです。たまに道路などで見かける虹色の油模様も、この細菌が原因みたいです。
6
水面に油模様が見られますが、油ではなく鉄バクテリアという細菌が作る酸化皮膜だそうです。たまに道路などで見かける虹色の油模様も、この細菌が原因みたいです。
ピンク色の花が咲いているのがお分かりだろうか。
5
ピンク色の花が咲いているのがお分かりだろうか。
モウセンゴケは白花でしたが、トウカイモウセンゴケは紅色の花を咲かせます。ちなみに午前中しか開かないそうで、これはもう閉じてる。頑張ったけどピント合わせられなくて泣く。
4
モウセンゴケは白花でしたが、トウカイモウセンゴケは紅色の花を咲かせます。ちなみに午前中しか開かないそうで、これはもう閉じてる。頑張ったけどピント合わせられなくて泣く。
ミソソバ。かわいいね。
7
ミソソバ。かわいいね。
トカゲ類もたくさんいました。足元でチョロチョロしてますが、すぐ逃げちゃう。ラッキーなことに写真撮れました。
5
トカゲ類もたくさんいました。足元でチョロチョロしてますが、すぐ逃げちゃう。ラッキーなことに写真撮れました。
ニホンカナヘビ。尻尾が体の倍以上あるのはトカゲじゃなくてカナヘビなんだと。
6
ニホンカナヘビ。尻尾が体の倍以上あるのはトカゲじゃなくてカナヘビなんだと。
体に艶がないのもカナヘビの特徴。
5
体に艶がないのもカナヘビの特徴。
キイチゴ。正確な種は分からない。
5
キイチゴ。正確な種は分からない。
1時間強滞在して堪能しました。そろそろハイキングに出かけます。
4
1時間強滞在して堪能しました。そろそろハイキングに出かけます。
湿った道。
サワガニ。困って見えて可愛い。
7
サワガニ。困って見えて可愛い。
分岐。ヤマレコで作ったルートでは右側だったのですが
3
分岐。ヤマレコで作ったルートでは右側だったのですが
上に登るルートがあるはずだったんですが、よく分からなかったので、先ほどの分岐に戻り岩崎自然歩道で登ることにします。みんなの足跡もあるんだけど…みんな斜面登ってんのかなぁ。
4
上に登るルートがあるはずだったんですが、よく分からなかったので、先ほどの分岐に戻り岩崎自然歩道で登ることにします。みんなの足跡もあるんだけど…みんな斜面登ってんのかなぁ。
昔使われていたと思われる徒歩道は、今は使えないようです。
3
昔使われていたと思われる徒歩道は、今は使えないようです。
階段つらい。
登りきると分岐があります。二川TV中継所に向かいます。
3
登りきると分岐があります。二川TV中継所に向かいます。
ここからは少し急。岩の露出が増えます。昨晩雨降ったから岩が滑るんだ。
4
ここからは少し急。岩の露出が増えます。昨晩雨降ったから岩が滑るんだ。
時々開ける。山で海が見える風景好き。
5
時々開ける。山で海が見える風景好き。
ササユリ
たくさん咲いています
5
たくさん咲いています
ピンクもある
二川TV中継所の鉄塔
3
二川TV中継所の鉄塔
二川TV中継所の鉄塔を通り抜けて進むと開けた場所があり、そこにも鉄塔が立っていました。
3
二川TV中継所の鉄塔を通り抜けて進むと開けた場所があり、そこにも鉄塔が立っていました。
ここは展望がよく、浜名湖が一望できます。
6
ここは展望がよく、浜名湖が一望できます。
ここに到着すると同時くらいに逸脱警告アナウンスが。座談山通り過ぎちゃったみたい。え?いつ?ウロウロしてもよく分からない。景色もいいし、ここでエネルギーチャージ。
7
ここに到着すると同時くらいに逸脱警告アナウンスが。座談山通り過ぎちゃったみたい。え?いつ?ウロウロしてもよく分からない。景色もいいし、ここでエネルギーチャージ。
貰い物。ねっとり系。美味しい。
7
貰い物。ねっとり系。美味しい。
座談山どこよ。先に進んでみるが下り坂だったので戻る。
4
座談山どこよ。先に進んでみるが下り坂だったので戻る。
鉄塔の手前にあるこの分岐があやしい。
3
鉄塔の手前にあるこの分岐があやしい。
結論をいうと、この道が座談山への道。
すぐ近くに自然歩道の看板があったのだから、そこに書いておいて欲しかった。
4
結論をいうと、この道が座談山への道。
すぐ近くに自然歩道の看板があったのだから、そこに書いておいて欲しかった。
本日のミッション達成
4
本日のミッション達成
ベンチあります。展望は鉄塔の方が良いです。あとはピストンで帰ったので写真無しです。
4
ベンチあります。展望は鉄塔の方が良いです。あとはピストンで帰ったので写真無しです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
葦毛湿原から神石山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら