ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695472
全員に公開
トレイルラン
関東

皇海山

2015年08月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.5km
登り
1,782m
下り
1,783m

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
0:54
合計
9:05
5:35
32
6:07
6:08
45
6:53
6:58
44
7:42
7:43
77
9:00
9:05
37
9:42
10:00
83
11:23
11:33
119
13:32
13:45
31
14:16
14:17
23
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
庚申山荘手前にある看板。今から16年前、この看板に記されていた現在地が間違っていて、それに惑わされて間違ったルートに行ってえらい目に遭いました。現在は、間違った箇所は白く塗られれてます。
2015年08月09日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/9 6:51
庚申山荘手前にある看板。今から16年前、この看板に記されていた現在地が間違っていて、それに惑わされて間違ったルートに行ってえらい目に遭いました。現在は、間違った箇所は白く塗られれてます。
庚申山荘です。この時刻にはもう誰もいません。
2015年08月09日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/9 6:56
庚申山荘です。この時刻にはもう誰もいません。
庚申山頂。ここまでも誰にも会わず。
2015年08月09日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/9 7:43
庚申山頂。ここまでも誰にも会わず。
庚申山から鋸山に向かう途中で望む皇海山。
2015年08月09日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
8/9 7:49
庚申山から鋸山に向かう途中で望む皇海山。
2015年08月09日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/9 8:30
鋸山手前の鎖場でようやく登山者が目に入る。
2015年08月09日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/9 8:41
鋸山手前の鎖場でようやく登山者が目に入る。
鎖場。けっこうシビアだけど慎重に行けば大丈夫。
2015年08月09日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
8/9 8:42
鎖場。けっこうシビアだけど慎重に行けば大丈夫。
ハシゴもあります。
2015年08月09日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/9 8:50
ハシゴもあります。
皇海山山頂。
2015年08月09日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
8/9 9:47
皇海山山頂。
モンベルのクロスランナー7リットル。実に使いやすいザックです。値段も手頃で、さすがモンベル。コストパフォーマンス高し。
2015年08月09日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
8/9 9:54
モンベルのクロスランナー7リットル。実に使いやすいザックです。値段も手頃で、さすがモンベル。コストパフォーマンス高し。
2015年08月09日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8/9 10:02
いざ、六林班峠へ。
2015年08月09日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/9 10:51
いざ、六林班峠へ。
六林班峠への道。
2015年08月09日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/9 10:53
六林班峠への道。
笹藪の中は、走りにくく全然ペースがあがりません。笹に隠れた倒木からにっきょり枝が出ていたりで要注意。
2015年08月09日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/9 11:16
笹藪の中は、走りにくく全然ペースがあがりません。笹に隠れた倒木からにっきょり枝が出ていたりで要注意。
憧れの六林班峠に来ました。
2015年08月09日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/9 11:24
憧れの六林班峠に来ました。
いにしえの峠でよく見かけるタイプの標識です。
2015年08月09日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8/9 11:27
いにしえの峠でよく見かけるタイプの標識です。
六林班峠の群馬側。今では道の跡形もありません。
2015年08月09日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
8/9 11:28
六林班峠の群馬側。今では道の跡形もありません。
六林班峠から庚申山荘へ続く道。笹藪で足元も悪く、走るのはおろか歩くのにも難儀する箇所もあります。六林班峠から庚申山荘までが、長かったこと。
2015年08月09日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
8/9 11:33
六林班峠から庚申山荘へ続く道。笹藪で足元も悪く、走るのはおろか歩くのにも難儀する箇所もあります。六林班峠から庚申山荘までが、長かったこと。

感想

憧れの六林班峠に行ってみたくて、今回のルートを選択しました。
せっかく行くなら、庚申山から皇海山に登らなくてはもったいない。
通常の登山者とは発想が逆ですが(笑)。

もうかれこれ25年以上も前の話ですが、私の所属する山岳サイクリング研究会の先輩方が群馬側から自転車を担いでこの六林班峠を越えて銀山平へ抜けたのでした。
その昔、足尾銅山へ群馬県側から木材を供給するために発展したこの界隈。先輩方が自転車で峠を越えた時でも、まだ六林班峠の群馬側の道も残っており、峠から庚申山荘までの道も状況が良く、場所によっては自転車に乗れたほどだったと言います。
当時への思いをはせながら六林班峠へ訪れてみましたが、群馬側は深い笹藪におおわれ、庚申山荘へ向かう道も笹藪でとても歩きにくい状況でした。

今回のコースは通常なら1泊2日のコースですが、トレイルランニング仕様で時間を稼げば日帰りでも可能であろうと判断し、銀山平を5時35分スタートとしました。
しかしながらランで時間を稼げる所は林道くらいで、登山道や峠道は思ったようになりません。それでも身軽な装備で登山道の上りでペースを上げることができたので
15時前に銀山平に戻ることができました。

六林班峠から庚申山荘までの区間は、あまり景色に変化もなくもくもくと進む感じで
行程がとても長く感じられます。疲れも出てくる頃ですし、常に現在地を確認しながらでないと不安になるような場所かも知れません。私は昔ながらの地形図とコンパスを使って現在位置を推測しながら行きました。最新のGPSでも持って行けば不安もないと思います。

身軽な装備とはいえ、深い山中に入るのでそれなりの装備を7リッターのトレラン用パックに詰めての山行となりました。

以下、ご参考までに当日の装備です。

◎ザック
モンベルクロスランナー 7リットル
※値段の割に実によくできた背負いやすいザックです。
 今回の装備でぎりぎり。15リッターの方なら余裕なので、こっちも買おうか?

◎水分
水1リットル(プラティパス)
ソルティライチ500ml
※六林班峠の先で水を補給できなければ、ギリギリで厳しかったかも。夏場は、やはりあと500mlプラスの計2リットルは必要。

◎食料
おにぎり4個、柿のタネ3袋、ベビーチーズ4個、一口サイズの羊羹2個、魚肉ソーセージ2本
※食べたのはおにぎり4個とベビーチーズ2個のみ。

◎雨具
(上)モンベル トレントフライヤー、(下)モンベル スーパーストレッチ サイクルレイン パンツ

◎防寒着
モンベル ジオライン EXP.ウエストウォーマー
※防寒着と言えるかどうかわかりませんが、ないよりははるかにマシでしょう。
82gと軽量なので装備に追加しても気になりません。

◎エマージェンシーキット
サバイバルシート・三角巾・テーピングテープ・モンベル ステンレスミラー・防水マッチ・ライター・細引き2ミリ1m×2本・インセクトポイズンリムーバ・ムヒαEX・傷絆創膏(中6枚・大3枚)・内服薬(ロキソニン・ツムラ芍薬甘湯・胃腸薬)・目薬・耳栓
※ツムラ芍薬甘湯 筋肉の痙攣に効くとのことですがまだ未体験。念のために。

◎その他
ヘッドランプ・デジカメ・携帯電話・コンパス・地図(1/2万5千 地形図を4枚コピーして貼り合わせた物・山と高原地図)・ボールペン・ホイッスル・ビクトリノックスクラシック・熊鈴・バンダナ・グローブ・ポケットティッシュ・現金・運転免許証・保険証・ETCカード

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人

コメント

お久しぶりです!
去年の南アルプスでも超早かったですが、今はトレランですか?(^^)/
丹沢下りで足が攣ってから芍薬甘草湯私も持ってます、漢方薬なのに即効性があるらしいですが、丹沢以来幸い出番なし!(笑)
2015/8/15 10:17
Re: お久しぶりです!
nekojigenさん、お久しぶりです!コメントありがとうございます!
相変わらずの行動力、すごいですね。

時間を稼ぐにはトレランが良いかと思いまして。帰りの林道では、早く帰って冷たいビールを飲みたい一心で走りました(笑)。

芍薬甘草湯、持参されているんですね。
私もトレランや山岳サイクリングの時にたまに痙攣することがあったので、持参するようにしたのですが、いざ持っているとなかなか痙攣しないんです。持っているだけで薬になるんでしょうか(^^;
2015/8/16 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら