ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳

2015年08月09日(日) 〜 2015年08月10日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,186m
下り
1,167m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登りはじめ
2015年08月09日 06:10撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 6:10
登りはじめ
結構、急〜@@”
2015年08月09日 06:14撮影 by  SH-01F, SHARP
2
8/9 6:14
結構、急〜@@”
明神峠
2015年08月09日 06:32撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 6:32
明神峠
明神峠の三角点
2015年08月09日 06:32撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 6:32
明神峠の三角点
越後駒ヶ岳の、この雄姿に見とれました。
2015年08月09日 07:11撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/9 7:11
越後駒ヶ岳の、この雄姿に見とれました。
道行山に到着〜♪
2015年08月09日 07:53撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 7:53
道行山に到着〜♪
小倉山に到着〜♪
2015年08月09日 08:54撮影 by  SH-01F, SHARP
3
8/9 8:54
小倉山に到着〜♪
百草の池に到着〜♪
2015年08月09日 09:55撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 9:55
百草の池に到着〜♪
草に覆われて池が見えないので、背伸びしました。
2015年08月09日 09:57撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/9 9:57
草に覆われて池が見えないので、背伸びしました。
雪渓が近くなって山頂も近い~♪
2015年08月09日 10:57撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 10:57
雪渓が近くなって山頂も近い~♪
でも、厳しい登り!!
空見て頑張る…
2015年08月09日 11:24撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 11:24
でも、厳しい登り!!
空見て頑張る…
やっと、駒の小屋に到着~♪(^-^)
2015年08月09日 11:49撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 11:49
やっと、駒の小屋に到着~♪(^-^)
小屋で一休みして、
2015年08月09日 11:49撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 11:49
小屋で一休みして、
山頂へ向かいました。
2015年08月09日 12:25撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/9 12:25
山頂へ向かいました。
この残雪が駒ケ岳の名前の謂われ?
雪がとけたのでちょっと変…。馬に見えません…
2015年08月09日 13:11撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/9 13:11
この残雪が駒ケ岳の名前の謂われ?
雪がとけたのでちょっと変…。馬に見えません…
振り返ると、下に小屋が。
2015年08月09日 13:11撮影 by  SH-01F, SHARP
2
8/9 13:11
振り返ると、下に小屋が。
雪渓から流れ落ちる恵みの水~♪
2015年08月09日 13:11撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 13:11
雪渓から流れ落ちる恵みの水~♪
右側が山頂~(^_^)
2015年08月09日 13:15撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/9 13:15
右側が山頂~(^_^)
中の岳への分岐点で。
2015年08月09日 13:23撮影 by  SH-01F, SHARP
4
8/9 13:23
中の岳への分岐点で。
おっと、山頂〜!!
2015年08月09日 13:29撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/9 13:29
おっと、山頂〜!!
おっと、一等三角〜!!
2015年08月09日 13:30撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 13:30
おっと、一等三角〜!!
やっとこさ、山頂~♪
2015年08月09日 13:32撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 13:32
やっとこさ、山頂~♪
2015年08月09日 13:32撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 13:32
嬉しいです。
静かな、いい山頂です。(^-^)
2015年08月09日 13:30撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/9 13:30
静かな、いい山頂です。(^-^)
はるか遠くにかすれて、中の岳。
2015年08月09日 13:34撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 13:34
はるか遠くにかすれて、中の岳。
下りる途中、越後駒山頂を振り返る
2015年08月09日 13:45撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/9 13:45
下りる途中、越後駒山頂を振り返る
下りはお花畑~(^_^)
2015年08月09日 13:52撮影 by  SH-01F, SHARP
8/9 13:52
下りはお花畑~(^_^)
小屋で再びビール~(^_^)
2015年08月09日 14:18撮影 by  SH-01F, SHARP
4
8/9 14:18
小屋で再びビール~(^_^)
夕陽と共に就寝
2015年08月10日 04:53撮影 by  SH-01F, SHARP
3
8/10 4:53
夕陽と共に就寝
翌朝は4:50に小屋を出ました。
2015年08月10日 05:11撮影 by  SH-01F, SHARP
1
8/10 5:11
翌朝は4:50に小屋を出ました。
花に癒され、ゆっくり下りました。
2015年08月10日 09:10撮影 by  SH-01F, SHARP
8/10 9:10
花に癒され、ゆっくり下りました。
あの素晴らしい越後駒ケ岳の登れて、なんて幸せ~♪
(^-^)
2015年08月10日 10:11撮影 by  SH-01F, SHARP
2
8/10 10:11
あの素晴らしい越後駒ケ岳の登れて、なんて幸せ~♪
(^-^)
帰りに入った温泉は、
2015年08月10日 11:36撮影 by  SH-01F, SHARP
3
8/10 11:36
帰りに入った温泉は、
駒の湯温泉です。(^^)
2015年08月10日 11:43撮影 by  SH-01F, SHARP
2
8/10 11:43
駒の湯温泉です。(^^)
撮影機器:

感想

登山当日、枝折峠は自転車レースの為、8:00〜15;00まで通行止めでした。
私は4:30に入ったためにセーフでしたが、登山口の駐車場はレースのイベントで使用不可。私の車は500m先の退避場に止めるように指示されました。
車の入山規制があったので、おそらく遅く出た登山者は上がって来れなかったと思います。その為、登山者が少なく、駒の小屋はガラガラでした。

私は日帰りの予定でしたが、多めに食料を持っていたし、小屋に毛布が備わっていたので、泊まってゆっくり山頂を歩いてきました。
小屋の脇には雪渓から流れ出る美味しい水が豊富に出ていましたが、
「あと一週間くらいで水は涸れるかも…」と、小屋の管理人さんが言っていました。私は暑くて、登りで水を全部飲んでしまってきたので、下りの水があって良かったと思いました。

その後に越後駒ヶ岳に登る方は水が涸れているかもしれないので、要注意です。
  でもビールはたくさん用意されていますよ。(^−^)

越後駒ヶ岳はすごく大きな山でした。
枝折峠を上がって行く時に山の全容が見えて、私は驚きました。
  「あのテッペンまで行くの〜! ヒェ〜\(@@)/」…と…。
でも、帰りは 「ヤッタゼ〜! \(^0^)/ 」 の、大満足!
     山の神様に感謝! とってもいい山に登れて幸せです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

小屋でビール最高ですね
山頂でのハシャギっぷりとあのスマイル
もしかして山頂に着く前にタップリとビールを注入されていたんでしょうか
僕は小屋泊をした事がありません
ゆっくり泊まってビールとかワインとか飲んで、次の日朝日なんか見れたら最高でしょうネ
2015/8/11 14:42
code1997 さん、
実は… 、ビールを1缶だけ飲みました。  そのせいかも…。
山頂では誰もいなかったので、セルフで ふざけてしまいました。
下りて来てから、また2缶…。
あとは、カミナリと豪雨の音を聞いて、6時頃からグッスリ眠りました。
   それで、翌日は朝日より先に起きてしまいました。
2015/8/11 22:27
こんばんは。
登頂おめでとう〜〜〜
あの日、雨で流れてしまった越後駒ヶ岳ですね。
お疲れ様でした。
膝の調子はいかがでしたか?
2015/8/11 17:40
citrus さん、
妹と長野と草津温泉に行った帰りに、どんなものかと一人で登ってみました。
予想より大変でしたが、とても素晴らしい山に登れて嬉しいです。
膝はマズマズ良くなりました。
無理しないでゆっくり登ったので大丈夫でした。
   でも、猛烈な暑さとthunderに参りました!   sad
2015/8/11 22:37
リベンジ果たしましたね
越後駒は小屋泊まりでゆっくり行く山かもしれませんね。
膝心配してましたが、大丈夫みたいで本当によかったです。
その勢いで笠ガ岳でも美味しいビールを飲みましょう
2015/8/12 13:05
kazuhi49 さん、
一人で登ってしまい、ごめんなさい。
温泉の帰りにちょっと寄ってみて、膝の調子が悪ければ、すぐ下山するつもりでした。  でも、まあまあ大丈夫でした。
   笠ヶ岳、楽しみです。
2015/8/12 22:04
願いが叶って・・
念願の越後駒ヶ岳・・
 登頂おめでとうございます。
 さぞかし・・麦酒も美味しかったのでは・・
2015/8/12 14:56
umetyan さん
ありがとうございます。
越後駒ヶ岳は険しかったけど、本当に美しい山でした。
私はビールを3本飲んでとても満足しました。
  楽しかったですよ〜 happy01notes
2015/8/12 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら