記録ID: 695577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳
2015年08月09日(日) 〜
2015年08月10日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,167m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
登山当日、枝折峠は自転車レースの為、8:00〜15;00まで通行止めでした。
私は4:30に入ったためにセーフでしたが、登山口の駐車場はレースのイベントで使用不可。私の車は500m先の退避場に止めるように指示されました。
車の入山規制があったので、おそらく遅く出た登山者は上がって来れなかったと思います。その為、登山者が少なく、駒の小屋はガラガラでした。
私は日帰りの予定でしたが、多めに食料を持っていたし、小屋に毛布が備わっていたので、泊まってゆっくり山頂を歩いてきました。
小屋の脇には雪渓から流れ出る美味しい水が豊富に出ていましたが、
「あと一週間くらいで水は涸れるかも…」と、小屋の管理人さんが言っていました。私は暑くて、登りで水を全部飲んでしまってきたので、下りの水があって良かったと思いました。
その後に越後駒ヶ岳に登る方は水が涸れているかもしれないので、要注意です。
でもビールはたくさん用意されていますよ。(^−^)
越後駒ヶ岳はすごく大きな山でした。
枝折峠を上がって行く時に山の全容が見えて、私は驚きました。
「あのテッペンまで行くの〜! ヒェ〜\(@@)/」…と…。
でも、帰りは 「ヤッタゼ〜! \(^0^)/ 」 の、大満足!
山の神様に感謝! とってもいい山に登れて幸せです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人
山頂でのハシャギっぷりとあのスマイル
もしかして山頂に着く前にタップリとビールを注入されていたんでしょうか
僕は小屋泊をした事がありません
ゆっくり泊まってビールとかワインとか飲んで、次の日朝日なんか見れたら最高でしょうネ
実は…
山頂では誰もいなかったので、セルフで
下りて来てから、また2缶…。
あとは、カミナリと豪雨の音を聞いて、6時頃からグッスリ眠りました。
それで、翌日は朝日より先に起きてしまいました。
登頂おめでとう〜〜〜
あの日、雨で流れてしまった越後駒ヶ岳ですね。
お疲れ様でした。
膝の調子はいかがでしたか?
妹と長野と草津温泉に行った帰りに、どんなものかと一人で登ってみました。
予想より大変でしたが、とても素晴らしい山に登れて嬉しいです。
膝はマズマズ良くなりました。
無理しないでゆっくり登ったので大丈夫でした。
でも、猛烈な暑さと
越後駒は小屋泊まりでゆっくり行く山かもしれませんね。
膝心配してましたが、大丈夫みたいで本当によかったです。
その勢いで笠ガ岳でも美味しいビールを飲みましょう
一人で登ってしまい、ごめんなさい。
温泉の帰りにちょっと寄ってみて、膝の調子が悪ければ、すぐ下山するつもりでした。 でも、まあまあ大丈夫でした。
笠ヶ岳、楽しみです。
念願の越後駒ヶ岳・・
登頂おめでとうございます。
さぞかし・・麦酒も美味しかったのでは・・
ありがとうございます。
越後駒ヶ岳は険しかったけど、本当に美しい山でした。
私はビールを3本飲んでとても満足しました。
楽しかったですよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する