記録ID: 695626
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
上って下る、鷹ノ巣山
2015年08月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:06
距離 12.5km
登り 1,390m
下り 1,481m
天候 | 晴れ時々曇り、気温25℃〜19℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ザック(26L)
トレッキングシューズ
ストック
長袖シャツ
Tシャツ
長ズボン
靴下
帽子
レインスーツ
カメラ(一眼レフ)
双眼鏡
傘
救急セット
マグカップ
フォーク
スプーン
ナイフ
箸
トイレットペーパ
座布団
サングラス
ヘッドランプ
手袋
筆記具
ウェットティッシュ
地図
コンパス
時計(高度気温)
保険証
免許証
水筒(0.5L)
ハイドレ(2L)
鈴
手ぬぐい2枚
ウインドブレーカー
行動食
昼食
|
---|
感想
今日は、思い立って鷹ノ巣山に行きました。以前から気になっていた山の一つです。
8時50分すぎに時東日原を出発。
中日原のバス停を過ぎしばらく行くと登山道入り口がありました。
入り口の看板の後ろにはこれから向かう、稲村岩が見えます。
坂を下り橋を渡るとそこからは登り。
沢沿いを登っていきます。
出発から約1時間。稲村岩の鞍部に到着。
ここからさらに、永遠と同じような風景で1時間半。11時30分ヒルメシクイタワを過ぎお腹が空いてきた。。。。
でもあと少しで鷹ノ巣山山頂。
12時ちょっと前山頂到着。
残念ながら雲が多く富士山は見えません。
お昼簡単に済ませ、次に向かうは六つ石山。防火帯の稜線を歩き1時間半。マルバダケフキの群生を見ながら、そろそろ休みたいなと思っていたら六ッ石山分岐。ちょっと登って山頂。
ここで一休み。コーヒーとお菓子を食べコースを確認。。ずっと下り、足に来るな。。出発。。すぐに下りは始まり。。マルバダケフキの群生の中を20分ほど下ります。それを過ぎトオノクボを右に折れ、急なヒノキばやしを永遠と1時間下ると神社がみえ更に下って民家の脇をぬけ道路に出ました。
道路を20分ぐらい下ると水沢のバス停に到着。
今回は、登って!下る!って感じの山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する