ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6957830
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山と吾妻小富士

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
pionfriend その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
9.8km
登り
505m
下り
505m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:42
合計
5:29
距離 9.8km 登り 505m 下り 505m
8:48
4
スタート地点
9:39
11
9:50
9:51
18
10:09
10:14
29
10:43
11:09
25
11:35
13
11:48
11:55
2
11:57
17
12:14
42
13:13
13:15
28
13:43
13:44
35
14:18
14:21
0
14:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道福島西IC→国道115号→県道5号→県道7号磐梯吾妻スカイライン
浄土平駐車場(500円)に駐車
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています
その他周辺情報 酸ヶ平避難小屋にトイレあり
おはようございます
今日はOさんと浄土平から一切経山に登ってきます
行ってきます🎵
2024年06月22日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 8:49
おはようございます
今日はOさんと浄土平から一切経山に登ってきます
行ってきます🎵
最初は木道歩き
2024年06月22日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 8:52
最初は木道歩き
登山届BOX越しの一切経山 
前日にネットで提出済み
2024年06月22日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 8:58
登山届BOX越しの一切経山 
前日にネットで提出済み
立入禁止の看板
最初に来た時はここを入って登りました
2024年06月22日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 9:00
立入禁止の看板
最初に来た時はここを入って登りました
分岐は右へ
2024年06月22日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 9:03
分岐は右へ
いつもならこの時期は右側に残雪があるところ
2024年06月22日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 9:17
いつもならこの時期は右側に残雪があるところ
吾妻小富士が見えてきました
2024年06月22日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 9:22
吾妻小富士が見えてきました
このあたりでは思ったより湿度が高く快適ではありませんでした
2024年06月22日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 9:26
このあたりでは思ったより湿度が高く快適ではありませんでした
酸ヶ原分岐に着きました
ここは右へ
2024年06月22日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 9:39
酸ヶ原分岐に着きました
ここは右へ
避難小屋が見えました
この先以前はひどい泥濘でしたが今回は乾いていました
2024年06月22日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 9:39
避難小屋が見えました
この先以前はひどい泥濘でしたが今回は乾いていました
避難小屋に着きました
右はトイレ
2024年06月22日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 9:50
避難小屋に着きました
右はトイレ
避難小屋の中
けっこう快適でした
2024年06月22日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 9:49
避難小屋の中
けっこう快適でした
沢を渡ります
いつもはこの時期は雪渓トラバース
2024年06月22日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 9:51
沢を渡ります
いつもはこの時期は雪渓トラバース
緩やかな登り
2024年06月22日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 9:54
緩やかな登り
鎌沼が見えてきました
2024年06月22日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 10:05
鎌沼が見えてきました
一切経山まで0.6km
2024年06月22日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 10:06
一切経山まで0.6km
涼しい風が吹いて気持ち良い登り
2024年06月22日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 10:15
涼しい風が吹いて気持ち良い登り
2024年06月22日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 10:28
振り返ると吾妻小富士
なんだかかわいい
2024年06月22日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/22 10:31
振り返ると吾妻小富士
なんだかかわいい
もうすぐ一切経山山頂
2024年06月22日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 10:40
もうすぐ一切経山山頂
磐梯山
2024年06月22日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/22 10:41
磐梯山
山頂手前の空気大感謝塔
2024年06月22日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 10:43
山頂手前の空気大感謝塔
一切経山山頂到着 
お疲れ様でした
2024年06月22日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 10:43
一切経山山頂到着 
お疲れ様でした
山頂から見える魔女の瞳 
青みがかってくっきり見えました
2024年06月22日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/22 10:46
山頂から見える魔女の瞳 
青みがかってくっきり見えました
空気大感謝塔と磐梯山
2024年06月22日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 11:10
空気大感謝塔と磐梯山
風景を楽しんだので下ります
奥は東吾妻山
2024年06月22日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 11:20
風景を楽しんだので下ります
奥は東吾妻山
2024年06月22日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 11:33
鎌沼
2024年06月22日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/22 11:34
鎌沼
Oさん、元気です
2024年06月22日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 11:44
Oさん、元気です
分岐に戻りました
2024年06月22日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 11:57
分岐に戻りました
風は涼しく青空も出てきて気持ち良い木道
2024年06月22日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6/22 11:57
風は涼しく青空も出てきて気持ち良い木道
分岐を過ぎると登山者はぐっと少なくなります
2024年06月22日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6/22 12:02
分岐を過ぎると登山者はぐっと少なくなります
鎌沼の周りには休んでいる人がいました
2024年06月22日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:04
鎌沼の周りには休んでいる人がいました
木道の手入れも行き届いていて歩きやすかったです
2024年06月22日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:06
木道の手入れも行き届いていて歩きやすかったです
鎌沼越しの一切経山
2024年06月22日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/22 12:12
鎌沼越しの一切経山
正面に東吾妻山
2024年06月22日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/22 12:12
正面に東吾妻山
ここは左のコースへ
2024年06月22日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:13
ここは左のコースへ
沼ノ端の木道
2024年06月22日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:14
沼ノ端の木道
木道を階段を下ります
2024年06月22日 12:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:19
木道を階段を下ります
この辺りは開けていて雰囲気が良いところ
2024年06月22日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:22
この辺りは開けていて雰囲気が良いところ
姥ヶ原
2024年06月22日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:24
姥ヶ原
とても歩きやすい木道
2024年06月22日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:26
とても歩きやすい木道
土の道になりますが比較的フラットです
2024年06月22日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:29
土の道になりますが比較的フラットです
吾妻小富士が見えてきました
2024年06月22日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:37
吾妻小富士が見えてきました
2024年06月22日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/22 12:40
浄土平に向かって下ります
2024年06月22日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:43
浄土平に向かって下ります
2024年06月22日 12:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:48
平なところと下りが交互に出てきます
2024年06月22日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:54
平なところと下りが交互に出てきます
分岐に戻りました
2024年06月22日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 12:56
分岐に戻りました
脇から噴煙が出て生きてる感じがします
2024年06月22日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/22 13:00
脇から噴煙が出て生きてる感じがします
浄土平の駐車場に戻りました
2024年06月22日 13:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 13:08
浄土平の駐車場に戻りました
レストハウスの前で抜けて
2024年06月22日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 13:11
レストハウスの前で抜けて
吾妻小富士の登り口にきました
ここからは木の階段の道
2024年06月22日 13:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 13:14
吾妻小富士の登り口にきました
ここからは木の階段の道
ここまでの木の階段をなめてました
ヘロヘロになりながら火口の淵に着きました
2024年06月22日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 13:21
ここまでの木の階段をなめてました
ヘロヘロになりながら火口の淵に着きました
吾妻小富士の噴火口
雄大で素晴らしい!
2024年06月22日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6/22 13:22
吾妻小富士の噴火口
雄大で素晴らしい!
周回は時計回りが推奨されていました
2024年06月22日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 13:22
周回は時計回りが推奨されていました
上から見下ろす浄土平
2024年06月22日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 13:23
上から見下ろす浄土平
吾妻小富士山頂へ!
2024年06月22日 13:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 13:24
吾妻小富士山頂へ!
砂礫の急登です
ここを下るのは危険!
案内通り登り専用です
2024年06月22日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 13:32
砂礫の急登です
ここを下るのは危険!
案内通り登り専用です
山頂から見える噴火口
ぽっかり
2024年06月22日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 13:40
山頂から見える噴火口
ぽっかり
福島市方面
2024年06月22日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 13:43
福島市方面
山頂を後にして周回します
2024年06月22日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/22 13:43
山頂を後にして周回します
安達太良山
2024年06月22日 13:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 13:48
安達太良山
吾妻小富士越しの一切経山
ダイナミックで日本とは思えない風景ですね
2024年06月22日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
6/22 13:49
吾妻小富士越しの一切経山
ダイナミックで日本とは思えない風景ですね
左奥のピークが山頂
2024年06月22日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6/22 13:49
左奥のピークが山頂
2024年06月22日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 13:53
たしかにこのコースの下りは歩きやすい
2024年06月22日 14:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 14:02
たしかにこのコースの下りは歩きやすい
2024年06月22日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 14:07
吾妻小富士の登り口まで下りてきました
途中の木の階段が思ったより歩きにくかったです
2024年06月22日 14:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/22 14:17
吾妻小富士の登り口まで下りてきました
途中の木の階段が思ったより歩きにくかったです
駐車場に戻りました 
変化に富んでとても楽しい登山でした
2024年06月22日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6/22 14:22
駐車場に戻りました 
変化に富んでとても楽しい登山でした
浄土平のレストハウスで販売していたお菓子のそやかさんのアップパイ(250円)
とても美味しかったです
福島駅にもお店があるみたい
浄土平のレストハウスで販売していたお菓子のそやかさんのアップパイ(250円)
とても美味しかったです
福島駅にもお店があるみたい
撮影機器:

感想

遅れていた関東地方がいよいよ梅雨入りし、東北地方ももうすぐ雨シーズンになる前に吾妻連峰の一切経山まで遠征して登ってきました。
1週間前までは梅雨入りを予感させる曇り時々雨の予報で登山は無理かも思っていました。しかし木曜日になると土曜日は晴れる予報になり、しかも北に行くほど良さそうだったので変化に富んだコースのある一切経山を選びました。
今回は会社のOさんと一緒でした。
高速で福島市からは吾妻連峰がくっきり見えて楽しい登山が期待できました。磐梯吾妻スカイラインをグイグイ登り日本離れした荒涼としたなかを抜けて浄土平に着くと既に多くの車が停まっていました。
登り始めると暑くはなかったのですがまだ湿度が高いためか快適といつほどではありませんでした。
鎌沼との分岐を右折した先は以前は酷い泥濘でしたが今年は乾いていました。避難小屋の先の沢の残雪も全くなく今年はここも雪が少なかったことが予想できました。
一切経山の山頂からは魔女の瞳がくっきり見えました。ここからの眺めは最高ですね。
一切経山から分岐に戻ってから鎌沼を周回しました。青空も広がり乾いた風も吹いてきてとても気持ち良く歩くことができました。また一切経山よりは登山者が少ないので静かに歩けるのでおすすめです。鎌沼を周回してから浄土平に抜ける道は木道や石の少ない登山道でとても歩きやすかったです。
今回は浄土平に戻ってから初めて吾妻小富士を登って周回してみました。多くの観光客が登っていて登山の装いの人は僅かでしたが、噴火口の淵までの木の階段の登りがきつかったです。噴火口の周回は下りが緩やかになるように時計回りが推奨されていました。山頂まで急登を登ると噴火口越しの浄土平や一切経山また福島市方面までの素晴らしい展望がありました。とても楽しいところでこれまで登っていなくてもったいなかったと思いました。
浄土平や周辺の山々は日本離れしていてとても素晴らしくまた来たいと思えるところです。

数日前に吾妻小富士で遭難し救出とニュースがありネットでそんなところで遭難?とコメントがありました。実際に吾妻小富士に登って分かったのは噴火口までは木の階段の道でスニーカーの方が登りやすい道でした。しかしその先は砂礫の道で観光客がスニーカーで歩くと危険なところと思いました。とても良いところだったので是非しっかりしたシューズで登って欲しいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら