記録ID: 6968125
全員に公開
ハイキング
甲信越
陣馬形山 ☆道の駅”田切の里”から周回☆
2024年06月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:32
距離 18.4km
登り 1,288m
下り 1,294m
6:43
2分
スタート地点
13:15
ゴール地点
地名 日曽利 「ひっそり」と読みます。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
”道の駅田切の里”から”いなかの風キャンプ場”までは一般道。 計画では道の駅から天竜川の日曽利橋(約1.5km)へ最短ルート行くはずが、途中の橋の架替え工事による通行止めの影響で約4kmの大回りする羽目になった。 帰路も同様の影響を受けている。 計画より往復で5km位余計に歩いている。 往路は前記のキャンプ場の先にある獣侵入防止ゲートを越えてから山歩きになるが「陣馬形山 日曽利登山口」まで登山道ではありません。 山の稜線を辿るように登っている。 道迷いのリスクあり。 ピンクテープあったり無かったり、踏み跡分かりにくい箇所多数、急登もあるが全般に人の手の入った林の中。 丈の低い笹が覆った場所はありますが激藪は有りません。 ルートファインディングは必須。 「陣馬形山 日曽利登山口」というポイントが地図上に設定されているが、こういう名前が表示された箇所は存在せず、2本の林道が変速的に交差する市町村境が集まる峠のような場所に四阿と駐車可能なやや広いスペースが有り、さらに山に入る場所を示すピンクテープがある・・と、そんな感じです。 山中からこの場所に出る直前鹿のくくり罠にかかりました、登山道でもない場所ではこういうこともあるのですね。 この”登山口?”から陣馬形山山頂までも地図には登山道の表示はなくそれまでと様子は変わりません。 陣馬形山山頂から別の尾根を下っているが天竜川沿いの舗装道路に出るまでこちらも全て登山道ではありません。 基本的に尾根を辿ります。 踏み跡不明瞭な箇所、激下り等あり道迷いのリスクの高さは登りのルートと同様。 しっかり準備をせずに入り込むのは危険です。 山頂では絶景楽しめますが、途中で特に景色が良いとかいうことはなく林の中をただ歩くのみです。 きのこ止山とかあるのでその季節は行かないのが無難です。 |
その他周辺情報 | いなかの風キャンプ場初めて訪れましたが、中央アルプスの雄大な眺めが広がる段々畑を利用したとても気持ちの良さそうな施設です。 |
写真
早朝の道の駅、正面奥の一番高い山がこの日の目的地陣馬形山。
この時間帯は大型トラックが広い範囲を占拠していて乗用車は肩身が狭い。
なるほど長距離を走る皆さんの貴重な休憩場所なんだね・・・知らなかった。
下山時は乗用車ばかりで様子が一変してました。
この時間帯は大型トラックが広い範囲を占拠していて乗用車は肩身が狭い。
なるほど長距離を走る皆さんの貴重な休憩場所なんだね・・・知らなかった。
下山時は乗用車ばかりで様子が一変してました。
「陣馬形山日曽利登山口」到着直前・・鹿のくくり罠に捉えられました。
人生初体験!!😂
足がワイヤーに捉えられているときに写真撮っとけばよいのにうっかり外してしまいました・・残念!
人生初体験!!😂
足がワイヤーに捉えられているときに写真撮っとけばよいのにうっかり外してしまいました・・残念!
鹿の罠からすぐ後、陣馬形山日曽利登山口。
現地には登山口の名称など示すものはありません。
便宜的にそう呼ばれているのだと思います。
駐車スペース、四阿あります。
車で来てここから山歩き始めるのに良いポイントだと思います。
登山口と呼ぶのもごもっとも!
現地には登山口の名称など示すものはありません。
便宜的にそう呼ばれているのだと思います。
駐車スペース、四阿あります。
車で来てここから山歩き始めるのに良いポイントだと思います。
登山口と呼ぶのもごもっとも!
装備
MYアイテム |
重量:1.93kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
この4月地元の村教育委員会が募集した陣馬形山登山というのがあり、今回のコースの一部である「陣馬形山日曽利登山口」から山頂を経て一般登山道を下山というような内容だった。
登りのルートには興味津々だったものの下リのルートや開講式等イベントや、やたらゆったり長いコースタイムに二の足を踏んで逃してしまいました。
いつか歩いてみようと該当ルートを含むルートを自分用に作っていづれ登ろうと目論んでいた。
ルート作成にはこのエリア歩かれている数少ないヤマレコメンバーさんの過去レコを地図検索等で拝見し参考にさせていただいています。
この日は山歩きの予定なかったのですがちょうど時間が空いたので急遽前夜になって登ることに。
赤線つなぎも狙って”道の駅田切の里”が発着地。
激坂アップダウンもあり良いトレーニングになりました。
陣馬形山は車で行かれる場所でキャンパーに人気のお山、一般登山道で登ってもちっとも面白くないというのが正直な気持ち、初めてのルート登れて本当にワクワクした。
曇天で眺望の方はいまいちでしたがよく知る地元ですので登れただけで良しとしときます。
追記
この日初めて鹿のくくり罠に捉えられた。
つま先から靴の中ほど、土踏まずの位置くらいで輪になったワイヤーが足を締め付けてきました。
両手でワイヤーを押し広げれば意外に簡単に広げられるバネの強さなので足を外すのは割と容易でした。┐(´д`)┌ヤレヤレ
まあ何事も経験・・・・過剰に恐れることはないと学習しましたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する