ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69701
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦半島横断/大楠山

2010年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:38
距離
10.3km
登り
373m
下り
371m

コースタイム

06:55京急安針塚駅-07:22塚山公園(按針塚)07:30-08:37阿部倉温泉下-09:37大楠山-10:18-11:19前田橋
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・なだらかなハイキングコースで危険箇所はなかった。
・大楠山は一部の水はけが悪く、手入れしたばかりの靴が泥まみれに。
 (大楠山頂で出会ったハイカーも同じようにぼやいていた)
・水はけの悪い場所(=湿度が高い地点)で、足の運び先に躊躇して立ち止まると、虫除けスプレーを意に介さない多数の虫に悩まされた。
・大楠山頂の掲示で、食事を狙って襲来するトンビへの注意を促している。
安針塚駅に近い谷戸の石垣で。
2010年07月03日 06:57撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 6:57
安針塚駅に近い谷戸の石垣で。
谷戸に甘い香りを放つ主。
2010年07月03日 07:07撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 7:07
谷戸に甘い香りを放つ主。
今週もホタルブクロに会う。
2010年07月03日 07:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 7:12
今週もホタルブクロに会う。
ガクアジサイ。
2010年07月03日 07:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 7:14
ガクアジサイ。
按針塚の前、木の枝にリス。
2010年07月03日 07:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 7:24
按針塚の前、木の枝にリス。
竹林が日光を和らげる。
2010年07月03日 08:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 8:39
竹林が日光を和らげる。
沢沿いの快適な道だったが、
2010年07月03日 08:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 8:42
沢沿いの快適な道だったが、
この先、泥まみれに。
2010年07月03日 08:44撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 8:44
この先、泥まみれに。
食事の支度を始めると、
ネコが食前のストレッチ。
=大楠山頂
2010年07月03日 09:49撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 9:49
食事の支度を始めると、
ネコが食前のストレッチ。
=大楠山頂
相模湾を望む。
2010年07月03日 10:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 10:10
相模湾を望む。
三崎方向を望む。
2010年07月03日 10:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 10:10
三崎方向を望む。
横須賀、東京湾方向。
2010年07月03日 10:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 10:10
横須賀、東京湾方向。
横浜方向。
2010年07月03日 10:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 10:10
横浜方向。
眺望?を楽しみ、
山頂を後にする。
2010年07月03日 10:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 10:15
眺望?を楽しみ、
山頂を後にする。
ベリー?
2010年07月03日 10:22撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 10:22
ベリー?
ツユクサ=露草≠梅雨草。
見上げれば梅雨空。
2010年07月03日 11:04撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 11:04
ツユクサ=露草≠梅雨草。
見上げれば梅雨空。
「関東ふれあいの道」
なのだと、最後に知った。
2010年07月03日 11:17撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
7/3 11:17
「関東ふれあいの道」
なのだと、最後に知った。

感想

時節柄とでも言うべきか、またしても曇った空を見上げる朝。
先週の轍を踏むまい、と近場の低山でトーストを焼く趣向に。
横浜から京急の特急に乗り、金沢文庫乗り換えで安針塚駅へ。

《それにしても、散歩をするようになって初降車駅が増えた》

駅名は三浦按針の供養塔にちなむが、按針塚ではなく安針塚。
なぜ「按」→「安」なのかは不明と京急のHPに書いてあった。
京急本線で乗降客が最少といわれる駅の周辺から歩き始める。

午前7時、民家が点在する谷戸にウグイスの啼き声が反響する。
この数カ月間で聴いたウグイスの中でも屈指のふくよかさだ。
反響板に囲まれたような地形が、エコー効果を高める所以か。

横須賀市観光課の掲示に従い、アジサイの坂をゆっくり進む。
耳に馴染んでいても見たことはない三浦按針の証跡に触れる。
感慨を胸に塚に近づくと頭上にリス! 東京近郊でこの自然!

塚山公園〜阿部倉は単調だが道標が不十分。時間をロスした。
半面、阿部倉からの平作川源流沿いに進む道は明かりが絶妙。
数メートル先で野鳥が羽ばたき、慌てて双眼鏡を取り出した。

《それにしても、この1カ月あまり双眼鏡を持ち歩いている》

しかし姿は見えず、コジュケイやウグイスの声に耳を澄ます。
山頂では念願のトーストを焼き、アップルティーを味わった。
ただし、四方に視界が広がるだけに、訪れるなら好天の日か。

という次第で靴は汚れたが、逗子までの京急バスで感心した。
年配の外国人、OL、会社員、主婦、小学生が乗り、立つ人も。
それでも優先席は空けられ、途中から乗ったお年寄りが着席。

心地よい汗を流し、民度の高さにも触れ、出かけてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
前田橋〜阿部倉温泉跡(閉鎖)〜大楠山〜沢山池
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら