ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697403
全員に公開
ハイキング
近畿

飯盛山

2015年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
7.2km
登り
439m
下り
437m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:14
合計
3:37
距離 7.2km 登り 439m 下り 443m
12:16
137
14:33
14:38
45
15:23
4
15:27
15:36
17
15:53
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
12:16四条畷駅を出発。
2
12:16四条畷駅を出発。
ペコちゃん夏仕様。
1
ペコちゃん夏仕様。
地図どおり、この幕度を回って、
1
地図どおり、この幕度を回って、
あとはまっすぐ直進。
1
あとはまっすぐ直進。
四条畷学園
こんな酒屋で飲んでみたい。
3
こんな酒屋で飲んでみたい。
懐かしの東高野街道を渡ると
四条畷神社の鳥居。
1
懐かしの東高野街道を渡ると
四条畷神社の鳥居。
さらに直進。
お地蔵さん
神社の手前を左折れ。
2
神社の手前を左折れ。
住宅地を通り、
ここを登ってみる。
1
ここを登ってみる。
鳥居をくぐって登る。
2
鳥居をくぐって登る。
楠の大木。
稲荷神社
さらに進む。
12:39ここは住吉平田神社。
1
12:39ここは住吉平田神社。
ここを登ってみるがその先には
道がない。
1
ここを登ってみるがその先には
道がない。
方向を間違えたよう。
下り坂へ。
1
方向を間違えたよう。
下り坂へ。
登山道を示す標識。
1
登山道を示す標識。
再び住宅地へ。
川を渡ると、
再び登山道を示す標識。
1
再び登山道を示す標識。
ここを越えて
すぐの所の橋を渡り、飯盛山方向へ。
1
すぐの所の橋を渡り、飯盛山方向へ。
階段を登り、
ここを右方向、
平坦なルート。
なんとなく方向が違うがとにかく
たどってみる。
1
なんとなく方向が違うがとにかく
たどってみる。
階段を登ると、
やっと標識、
メインの登山道に合流できたよう。
1
やっと標識、
メインの登山道に合流できたよう。
ここでも猛毒カエンダケの注意書き。
2
ここでも猛毒カエンダケの注意書き。
急な登りに。
傾斜がゆるやかに。
1
傾斜がゆるやかに。
もう少し。
平坦な道に。
にせピーク。
さらに階段を登り、
1
さらに階段を登り、
これもにせピーク。
1
これもにせピーク。
また上り。
さらににせピークを過ぎ、下りに。
1
さらににせピークを過ぎ、下りに。
また上り。
「休憩所 あと100m」
1
「休憩所 あと100m」
風が吹いて涼しい。
1
風が吹いて涼しい。
この階段を登ると、
2
この階段を登ると、
13:44やっと山頂に到着(と思ってました)。
丸テーブルで昼食。
2
13:44やっと山頂に到着(と思ってました)。
丸テーブルで昼食。
「飯盛城 拠(よ)りて 長慶(ながよし)
覇を競う」
山城の跡。
2
「飯盛城 拠(よ)りて 長慶(ながよし)
覇を競う」
山城の跡。
ハルカスがくっきり。
5
ハルカスがくっきり。
14:20下山開始(のつもり)。
1
14:20下山開始(のつもり)。
また上り。
ここが山頂?
(ではなかった)
2
ここが山頂?
(ではなかった)
なんと
「飯盛山山頂まであと0.3km」
2
なんと
「飯盛山山頂まであと0.3km」
ここを登り、
美しい自然林を通って、
1
美しい自然林を通って、
休憩所。
14:32これが本当の飯盛山山頂。
3
14:32これが本当の飯盛山山頂。
「飯盛山 314m」
14:36車道に合流。
1
14:36車道に合流。
ここは大東市、
かわいらしい標識。
1
ここは大東市、
かわいらしい標識。
野崎観音方向へ。
1
野崎観音方向へ。
また標識。
「虎口」
こんな地図にない枝道も。
1
こんな地図にない枝道も。
14:46「ここは杉むら峠」
1
14:46「ここは杉むら峠」
分岐点。
14:53「竹林下山口」
竹林コースへ。
1
14:53「竹林下山口」
竹林コースへ。
猛烈なぶよと蚊。
1
猛烈なぶよと蚊。
「竹林コースは水害のため悪路。
初めての方は七曲りコースへ!」
今頃言われても・・・
1
「竹林コースは水害のため悪路。
初めての方は七曲りコースへ!」
今頃言われても・・・
とりあえず登山道脱出。
1
とりあえず登山道脱出。
車道をそれて野崎観音方向へ。
1
車道をそれて野崎観音方向へ。
谷底の沢を渡る。
1
谷底の沢を渡る。
また上り。
こんな所を通って、
1
こんな所を通って、
吊り橋。(渡りません)
1
吊り橋。(渡りません)
15:26墓地へ。
町に出る。
安い!
70円の炭酸ジュースを買う。
1
安い!
70円の炭酸ジュースを買う。
15:51野崎駅に到着。
2
15:51野崎駅に到着。

感想

適度の曇天、でも雨はあまり降りそうにない、そこで低山ハイクに
行ってみることにした。
JR四条畷駅、我が家からはかなり遠いという印象だったが、実際は
近鉄五位堂駅から1時間あまり、意外と近い。
生駒山系の地図を片手に駅を出発した。
でも登山口がわかりにくい。うろうろしてかなりのタイムロス、
これもハイキングの一環、まあいいか。
ようやく標識をみつけ登山道へ。その後も道を間違えるが、なんとか
メインの登山道に合流。風が吹いてけっこう涼しい。
でもぶよの大群には辟易。虫よけスプレーを持ってくるのだった。
やがて急階段にさしかかる。登り詰めると緩やかな道、
ピークに着くがここは山頂ではない。さらに進むとまたピーク、
これも違っていそう。ようやく丸テーブルや石碑のあるピークに
到着した。ここを山頂と勘違いした私達は昼食に。
見晴は最高。あべのハルカスもくっきりと見えた。
食事を終え下山するつもりがまた上り、ピークを過ぎると
標識があった。飯盛山まであと0.3km。えっ・・・
長い長い行程、ようやく本当の山頂に到着した。ここは戦国時代の
山城であった所。どうりで見晴し抜群。
やっと本当の下山開始。野崎観音をめざす。
帰りもぶよの大群に悩まされる。竹林コースをとおって車道に出る。
さらに車道を離れて野崎観音へ。美しい沢を越え、岩場を下りてお寺の
境内に入る。落ち着いた美しいお寺。
スマホで方向を確かめ、野崎駅に到着した。
雨には全く遭わず幸いした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

ゲスト
あべのハルカス
おはようございます。昨日、akipapaさんが「飯盛山」からシャッタ−を押されたであろうその時間に、なんと私はあべのハルカスに居ました。私は私で、ハルカスから見える生駒山、雄岳と雌岳がいつもと反対に見える二上山、雲に隠れた金剛・葛城の山々をぽつねんと眺めていました。不思議なものですね。
2015/8/14 5:50
Re: あべのハルカス
やはり・・・
ハルカスを映しながら、ひょっとして登山用品買いに
行かれてるのではないかなと想像してました。
面白い偶然ですね。
本日宜しくお願いします。
2015/8/14 5:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
河内飯森山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら