ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697593
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山 (酸ヶ湯から周回で大好きな毛無岱を愛でる)

2015年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
15.7km
登り
1,102m
下り
1,124m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:18
合計
6:46
6:23
28
7:03
7:03
3
7:06
7:06
5
7:11
7:12
14
7:57
8:23
16
8:44
8:44
9
9:07
9:08
8
9:16
9:32
24
9:56
9:56
2
9:58
9:58
24
10:22
10:22
9
10:31
10:31
14
10:45
10:45
9
10:54
10:54
5
11:33
11:33
16
11:54
11:55
7
12:02
12:09
6
12:15
12:15
5
12:20
12:20
19
12:39
12:39
9
12:48
12:52
3
12:55
13:04
5
13:09
ゴール地点
天候 薄曇り時々ガスガス
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯温泉の上にある公共駐車場利用
インフォメーションセンターやトイレ、酸ヶ湯キャンプ場有り
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は有りませんでした。
その他周辺情報 お盆の時期、酸ヶ湯温泉は激混みですので青森と秋田県との県境にある温泉へ
古遠部温泉:泉質申し分無し 超ドバドバ系
http://www.furutoobe-onsen.com/
今日は酸ヶ湯ベースに八甲田のお山を巡ります。
2015年08月10日 06:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 6:21
今日は酸ヶ湯ベースに八甲田のお山を巡ります。
田中陽希さん、200名山後の企画はコレか!
2015年08月10日 06:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/10 6:22
田中陽希さん、200名山後の企画はコレか!
しばらく登るとこれから登る小岳が見えてきました
2015年08月10日 06:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 6:47
しばらく登るとこれから登る小岳が見えてきました
ようやく2.2km、まだまだこれから!
2015年08月10日 07:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 7:03
ようやく2.2km、まだまだこれから!
少し硫化水素臭のするこの沢沿いに登ります
2015年08月10日 07:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 7:05
少し硫化水素臭のするこの沢沿いに登ります
振り返ると岩木山が見えました!
2015年08月10日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/10 7:15
振り返ると岩木山が見えました!
沢を登りきると少し平坦になり、草花を愛でる余裕も
2015年08月10日 07:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 7:18
沢を登りきると少し平坦になり、草花を愛でる余裕も
この時はまだ大岳は完全に雲の中
2015年08月10日 07:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 7:23
この時はまだ大岳は完全に雲の中
一部赤くなった葉っぱが!
紅葉の時期に来てみたいもんです
2015年08月10日 07:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 7:24
一部赤くなった葉っぱが!
紅葉の時期に来てみたいもんです
八甲田清水
美味しい水ですが、この時期は湧いていませんでした
2015年08月10日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/10 7:29
八甲田清水
美味しい水ですが、この時期は湧いていませんでした
まだ大岳はダメですね〜(;´Д`)
2015年08月10日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 7:29
まだ大岳はダメですね〜(;´Д`)
とりあえず予定通り小岳へ向かいます
2015年08月10日 07:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/10 7:36
とりあえず予定通り小岳へ向かいます
分岐を小岳方面へ
2015年08月10日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 7:37
分岐を小岳方面へ
高田大岳ではなく、小岳なんですが山頂標が有りません
2015年08月10日 07:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/10 7:59
高田大岳ではなく、小岳なんですが山頂標が有りません
左から大岳、井戸、赤倉岳、高田大岳
2015年08月10日 08:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 8:01
左から大岳、井戸、赤倉岳、高田大岳
睡蓮沼、傘松峠方面
2015年08月10日 08:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 8:22
睡蓮沼、傘松峠方面
山頂まで続くアオモリトドマツの郡林
左側斜面に生えていないのは右側より残雪が長く残るからとか
ん〜なるほど。。。
2015年08月10日 09:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/10 9:00
山頂まで続くアオモリトドマツの郡林
左側斜面に生えていないのは右側より残雪が長く残るからとか
ん〜なるほど。。。
これはウメバチソウ?
2015年08月10日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/10 9:09
これはウメバチソウ?
キリンソウとセンキウ
2015年08月10日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/10 9:09
キリンソウとセンキウ
大岳への登山道横にある鏡沼
爆裂火口に水が溜まったとのこと
2015年08月10日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/10 9:10
大岳への登山道横にある鏡沼
爆裂火口に水が溜まったとのこと
大岳到着!
残念ながら山頂は雲に包まれてしまいました。
2015年08月10日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/10 9:16
大岳到着!
残念ながら山頂は雲に包まれてしまいました。
北八甲田は複式火山で、写真右側にある先程登った小岳、そしてこの大岳、写真中央の高田大岳は第二次噴火によってつくられたらしい
2015年08月10日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/10 9:24
北八甲田は複式火山で、写真右側にある先程登った小岳、そしてこの大岳、写真中央の高田大岳は第二次噴火によってつくられたらしい
さぁ、ガスの中を井戸岳、赤倉岳に向かいます
2015年08月10日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 9:40
さぁ、ガスの中を井戸岳、赤倉岳に向かいます
大岳から下りきった所に有る大岳鞍部避難小屋
2015年08月10日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 9:55
大岳から下りきった所に有る大岳鞍部避難小屋
中はとてもキレイで男女別のトイレも完備
2015年08月10日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/10 9:56
中はとてもキレイで男女別のトイレも完備
井戸岳への登りから振り返って大岳と避難小屋
2015年08月10日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 10:03
井戸岳への登りから振り返って大岳と避難小屋
火口淵に咲くイワブクロ
2015年08月10日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/10 10:07
火口淵に咲くイワブクロ
こんな外輪を歩きます
2015年08月10日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/10 10:09
こんな外輪を歩きます
井戸岳、着きました!
2015年08月10日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 10:13
井戸岳、着きました!
赤倉岳、着きました!
2015年08月10日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 10:21
赤倉岳、着きました!
ガス、少し取れてきました!
2015年08月10日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 10:22
ガス、少し取れてきました!
なるほど、硫黄岳の爆裂火口みたいな感じでした
2015年08月10日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/10 10:28
なるほど、硫黄岳の爆裂火口みたいな感じでした
さぁ、次は田茂萢岳へ進みます
2015年08月10日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 10:34
さぁ、次は田茂萢岳へ進みます
田茂萢岳はロープウェイ山頂駅からも近いので観光客も多いです
2015年08月10日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 10:38
田茂萢岳はロープウェイ山頂駅からも近いので観光客も多いです
ロープウェイ山頂駅ロックオン!
って、行かないですけど。。。
2015年08月10日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 10:38
ロープウェイ山頂駅ロックオン!
って、行かないですけど。。。
湿原を周回します。
2015年08月10日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 10:49
湿原を周回します。
植生が八幡平と似ていますかね
2015年08月10日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 10:55
植生が八幡平と似ていますかね
越えて来たお山達と湿原
2015年08月10日 11:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/10 11:22
越えて来たお山達と湿原
紫色のまつぼっくり
2015年08月10日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 11:25
紫色のまつぼっくり
周回を終えて赤倉岳方面へ少し戻った所から大好きな毛無岱経由で酸ヶ湯へ下ります
2015年08月10日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 11:33
周回を終えて赤倉岳方面へ少し戻った所から大好きな毛無岱経由で酸ヶ湯へ下ります
コバギボウシが通せんぼしています
2015年08月10日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/10 11:52
コバギボウシが通せんぼしています
何とか通してもらい毛無岱の上段まで下ってきました
2015年08月10日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/10 11:58
何とか通してもらい毛無岱の上段まで下ってきました
山上の湿原は絵になりますね〜
2015年08月10日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/10 12:03
山上の湿原は絵になりますね〜
尾瀬の熊沢田代と同じく大好きな下段の毛無岱
2015年08月10日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/10 12:15
尾瀬の熊沢田代と同じく大好きな下段の毛無岱
逆さ田茂萢岳
2015年08月10日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/10 12:19
逆さ田茂萢岳
硫黄岳を眺めながら湿原の中を酸ヶ湯へと歩きます
2015年08月10日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/10 12:23
硫黄岳を眺めながら湿原の中を酸ヶ湯へと歩きます
やっぱりイイネ!毛無岱
またくるよ〜
2015年08月10日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/10 12:25
やっぱりイイネ!毛無岱
またくるよ〜
湿原から再び樹林帯に入り程なくすると城ヶ倉温泉との分岐
こちらのルートはあまり利用されていないようでした
2015年08月10日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 12:38
湿原から再び樹林帯に入り程なくすると城ヶ倉温泉との分岐
こちらのルートはあまり利用されていないようでした
ようやく振りだしに戻ってきました。
手前建屋が酸ヶ湯温泉、上部が公共駐車場
2015年08月10日 12:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 12:46
ようやく振りだしに戻ってきました。
手前建屋が酸ヶ湯温泉、上部が公共駐車場
混雑している酸ヶ湯温泉を避け、2時間弱走り温泉マニアにはタマラナイ古遠部温泉へ
2015年08月10日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/10 15:20
混雑している酸ヶ湯温泉を避け、2時間弱走り温泉マニアにはタマラナイ古遠部温泉へ
毎分500Lの超ドバドバ
加水一切なしなので少し熱め(42〜43℃位)
2015年08月10日 15:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/10 15:12
毎分500Lの超ドバドバ
加水一切なしなので少し熱め(42〜43℃位)
温泉成分で直ぐにこんな状態になってしまいます(;'∀')
2015年08月10日 15:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/10 15:12
温泉成分で直ぐにこんな状態になってしまいます(;'∀')
計画では明日、森吉山へ登る予定でしたが、天候を考慮し、未踏の早池峰山へ変更!
っとその前に盛岡で焼肉〜
2015年08月10日 18:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/10 18:27
計画では明日、森吉山へ登る予定でしたが、天候を考慮し、未踏の早池峰山へ変更!
っとその前に盛岡で焼肉〜
盛岡と言えば冷麺ですが、ココは温麺で!
今日も一日お疲れ自分!
2015年08月10日 18:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/10 18:36
盛岡と言えば冷麺ですが、ココは温麺で!
今日も一日お疲れ自分!
撮影機器:

感想

みちのく山旅2日目は大好きな毛無岱を歩くため八甲田山へ。
前日の白神岳がとても天気良かっただけに少し残念でしたが
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-697420.html
雨ニモアタラズ風ニモフカレズ、山行には丁度良い天気だったと思いました。

八甲田はいくつもの山が集まった総称ですが、それぞれの山は特徴も有り
今回行けなかった高田大岳、硫黄岳、雛岳、石倉岳へは次回のお楽しみとして
翌日の早池峰山へと向かう事に!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-697678.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

みちのく山旅2日目
八甲田山は、雪中行軍のイメージから厳しい山と思いがちですが、湿原・アオモリトドマツの郡林・火口・・・見どころの多い素敵な山ですよね!

連日の山登り。
日帰りの少ない荷物で済むし、私も運転さえ上手なら、ぜひ真似したいスタイルです。
天気予報の☀マークを探して登る山を選ぶ山行もなかなか面白いですね
2015/8/18 20:29
Re: みちのく山旅2日目
kaoriさん

そう、八甲田山と言ったら雪中行軍ですよね〜
でも、この時期ならば、その厳しいイメージを
優しいイメージへと変えてくれるでしょう❗️

オススメはやはり山上の湿原、毛無岱
是非、高速バスでチャレンジお願いします👍
2015/8/19 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら