岩手山 御神坂コースから


- GPS
- 06:30
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,609m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:28
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台くらい停まりそうな立派な舗装済の駐車場です。 トイレもありました。 |
写真
感想
夏休みを使って去年断念した東北ツアーに行ってきました。
家を夜の10時に出発したのですが、東北道はすでに混雑気味でした。
サービスエリアはどこも満杯で車を停めるにも一苦労。油断してました。
6時間半走ってようやく御神坂コースの登山口に到着しました。
いやー、遠かった。。初岩手県です。
駐車場には先客が2台。
うち1台は出発の準備をしていました。
自分もそそくさと準備をして5時過ぎに出発します。
雲は多いものの雨は降っていません。
太陽が出ないので暑くないかと思いきや、風がほとんど無いので滝のような汗が流れます。
森林限界より上は多少風があり楽になりました。
鬼ヶ城分岐を過ぎ、外輪山を降りると不動平避難小屋がありました。
岩手山はここから登り返します。
この登り返す登山道がかなりザレてて歩きづらい。
お鉢の稜線に出ると風が強くなって寒かったのでカッパを着ました。
山頂に到着するとだんだんガスが取れて晴れ間も見え出しました。
さらにお鉢巡りをしていると真ん中のピークに人がいて、前を歩いてる人も向かったのでまねして登ってみました。
ピークにはケルンがあり、山頂も違った感じに見えてよかったです。
再び外輪山に戻り、来た道を下っていきます。
この頃になるとすっかりガスも取れ岩手山や外輪山がよく見えました。
外輪山に登り返し、鬼ヶ城方面にちょっと進んだ岩場まで行って見ました。
さすがに鬼ヶ城は遠いのでやめときました。
降りてる途中もちょこちょこ登山者とすれ違います。
どちらかというとマイナーなコースのようでした。
メインは馬返しコースのようですね。
駐車場について片付けをしていると雷鳴とともに雨が降ってきました。
でも、そんなに激しくは降らなかったのでよかったです。
雫石スキー場近くの温泉に入り、鳥海山を目指します。
途中、久しぶりに見た海に感動し、車を停めて眺めたりしました。
海岸線の道路っていいですね。
鳥海山も見え出しましたが、山頂方面は少し雲を被っていました。
ここでも途中で車を停めて田んぼと鳥海山を眺めてました。
湯ノ台コースの登山口を目指し、つづら折れの道をひたすら登って行きます。
道の終点に駐車場がありました。
今日はここで車中泊をします。
同じような事を考えてる人がけっこういました。。
7時ごろに到着し、夕飯を食べて8時過ぎに寝ました。
夕焼けがきれいだったので明日に期待です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する