記録ID: 6980312
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船
西上州/橋倉川本谷
2024年06月30日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 635m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
距離 8.8km
登り 635m
下り 636m
8:29
360分
スタート地点
14:29
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詰めれば6台くらいはいけそう |
その他周辺情報 | ウェットスーツ ゴルジュ内は寒いし激シャワー、ビレイヤーも冷水に浸かりっぱなしなのであったほうが良いかと。 30mロープ 10mお助け カム(#1から下のサイズ使用) ボールナッツ(使用せず) ピトン数枚(使用せず) |
写真
h)さて。ガイド本によると一番奥の15mは水量が多いと登れないと記載があります。ていうか、この日のコレが多いのか平水なのか…わからん!
ひとまず入り口6×8mはガイド本のとおり右側の棚を左上。
ひとまず入り口6×8mはガイド本のとおり右側の棚を左上。
h)3段目15m、ラスボス。
腰まで浸かって進み(お股ちべたい)、左から取り付いて一段上がり(寒い)、水線を横断して(水圧ヤバイ痛い)、左側のバンドへ(寒い)。
ビレイヤーも膝くらいまで浸かって飛沫を浴びっぱなしなので低体温注意です
腰まで浸かって進み(お股ちべたい)、左から取り付いて一段上がり(寒い)、水線を横断して(水圧ヤバイ痛い)、左側のバンドへ(寒い)。
ビレイヤーも膝くらいまで浸かって飛沫を浴びっぱなしなので低体温注意です
h)向かって右端を直上。水圧が凄いので端っこを登りました。足は階段状、手も右壁にガバ沢山で簡単ですが、隣の太い水柱がちょっと怖いです。
落ち口にあったクラックにカム#1と#0.75をブチこんで終了点作成。轟音でコールなど聞こえる訳もないのでロープの引っ張りでパートナーに状況伝達の後、セカンドビレイ。
落ち口にあったクラックにカム#1と#0.75をブチこんで終了点作成。轟音でコールなど聞こえる訳もないのでロープの引っ張りでパートナーに状況伝達の後、セカンドビレイ。
撮影機器:
感想
※山行を手短に。2分動画もどうぞ!
shigedonさんと橋倉川本谷へ。
スリットゴルジュは評判に違わぬ大迫力。
そして激シャワー。寒いけど楽しい。
メインディッシュは終盤に、そしてデザート付き。楽しんだあとはさっさと脱渓できるという後味爽やかな沢でもありました。
shigedonさん、今回もご一緒ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する