記録ID: 6983392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(三股から)
2024年06月29日(土) 〜
2024年06月30日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:26
距離 6.8km
登り 1,492m
下り 67m
天候 | 1日目 曇り 2日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水場は登山口から800mほどいったところのみ。それ以降沢が何箇所かあるが、飲料可能かは不明。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
一ノ沢→常念小屋までの登りと比較しても、こっちの方が緩やかな気がするが、標高差はこっちの方が長い気もする。危険らしい箇所もなく、沢が氾濫することもなかったため、こっちの方が安全だなと思った。
水を買い忘れたため、1リットルのポカリしかなく、それをちびちび飲みながら行ったため、少し水不足だった。
蝶ヶ岳ヒュッテから山頂まではとても近く、穂高や槍ヶ岳も良く見えたが、雲がかかっていた。
蝶ヶ岳ヒュッテ内は電波が入ったり入らなかったりだが外に出て少し登ると完全に入る。
蝶ヶ岳ヒュッテはテント泊の者でも夕食、朝食の提供をしていたため、次来る時はテント泊でも良いと思った。
3週間後に控えた北海道遠征に向け、テント泊装備を担いで行ったが、重さには慣れたが、体力不足を実感した。
帰り、上(第一)駐車場から下(第二)駐車場に向かう道中、小屋でご一緒したキャンプカーで来ていた方々に出会い、下駐車場まで送っていただけた(ありがとうございました)。
そのあとは、温泉にも目もくれず、中津川まで車を走らせ、前々から行きたいと思っていたちこり村の野菜ビュッフェに行くことができた。
上高地を起点とした常念山脈周回とか楽しそうだと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する