記録ID: 6984618
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山(月山八合目駐車場より)
2024年07月02日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 601m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:46
距離 10.5km
登り 601m
下り 604m
天候 | 雨&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓凍結箇所あり、自分の場合チェーンスパイク必要でした。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
天候を睨んで1日ずらした月山登山
平地の予報では午前曇り、午後回復
SCWの予報でもまずまずチャンスありそう
という事でホテルを朝5時に出発
月山八合目登山口は霧雨&ガスがかかり始める_| ̄|○
山頂についたら晴れ間が覗くパターンを期待して6時30分ごろ出発
しかし期待に反して
山を登るにつれてガスは濃くなり視界は遮られ歩みも遅くなる
一ノ岳付近の雪渓では
見た目以上に凍結しており
自分の実力ではチェーンスパイクが必要で時間を浪費
月山山頂直前の雪渓では
山頂へのコースが判別できずに時間を浪費
(ピンクテープを巻いた石が一定間隔で
雪渓上に置かれている事に下山時に気が付く)
気候条件的には2日前の鳥海山下山時よりも楽でしたが
(風はやや強いが歩けないほどではなく雨は少ないガスは濃い)
雪渓でのルーファイでおっかなびっくり進んでいたため^^;
過去一遅い「歩くペース」表示での山頂到達になりました
ちなみに山頂は見事にガスまみれで視界無し
月山神社もガスだらけだったので即下山。
下山し麓の国道まで降りてきたら晴れてきたのはお約束(汗)
最後は新庄駅近く?の日帰り入浴
「いきいきランドぽんぽ館」で汗を流す。
入浴のみで400円、館内は広く設備も清潔でお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する