ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6986445
全員に公開
ハイキング
四国

腕山から 水口峠 瀬戸内集落へ

2024年07月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
12.8km
登り
651m
下り
658m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:43
合計
3:23
距離 12.8km 登り 651m 下り 658m
11:32
45
スタート地点
12:17
13:00
115
井川スキー場
14:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日は、崩壊場所の工事車両が通り、通行時間制限がある日もあります。今日は少し待つだけで良かったのですが、狭い車道で生コンの車とすれ違う可能性あり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
その他周辺情報 今日の最高気温予想は35℃。
ワンコと一緒に避暑地で散歩です。
ここは 井川スキー場。
腕山(かいなやま)登山口でもありますが、別ルートを散歩します。
2024年07月03日 11:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
15
7/3 11:37
ここは 井川スキー場。
腕山(かいなやま)登山口でもありますが、別ルートを散歩します。
「こもれ陽の道遊歩道」
2024年07月03日 11:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/3 11:38
「こもれ陽の道遊歩道」
鉱石運搬トロツコ軌道跡遊歩道です。
2024年07月03日 12:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/3 12:39
鉱石運搬トロツコ軌道跡遊歩道です。
🎵〜
2024年07月03日 11:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
7/3 11:41
🎵〜
道に沿って沢があり、そこに水が流れ込み、とても涼しい お気に入りの道です。
2024年07月03日 11:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
15
7/3 11:52
道に沿って沢があり、そこに水が流れ込み、とても涼しい お気に入りの道です。
鉱山採掘跡。
2024年07月03日 11:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/3 11:54
鉱山採掘跡。
以前ここから腕山山頂に行きましたが、今日はここでUターン。
小さな花はピントが合わず写真無し。
2024年07月03日 11:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
7/3 11:55
以前ここから腕山山頂に行きましたが、今日はここでUターン。
小さな花はピントが合わず写真無し。
スキー場の管理棟に戻って ランチタイム。
2024年07月03日 12:15撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
7/3 12:15
スキー場の管理棟に戻って ランチタイム。
数少ない四国のスキー場のひとつ。
2024年07月03日 12:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
7/3 12:39
数少ない四国のスキー場のひとつ。
中瀧嘉吉さんが、このスキー場を一人で作り上げ、昭和5年にオープン。
2024年07月03日 12:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
7/3 12:40
中瀧嘉吉さんが、このスキー場を一人で作り上げ、昭和5年にオープン。
下りが苦手な私にはスキーは無縁なので、冬以外 ここに来ています😁
現在 気温は26℃。
2024年07月03日 12:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
7/3 12:40
下りが苦手な私にはスキーは無縁なので、冬以外 ここに来ています😁
現在 気温は26℃。
では改めて散歩スタート。
今度は日陰の車道歩きです。
スキー場から先は 少し荒れていますが、通行に問題はありません。
2024年07月03日 13:01撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
7/3 13:01
では改めて散歩スタート。
今度は日陰の車道歩きです。
スキー場から先は 少し荒れていますが、通行に問題はありません。
麓の地福寺からここまでの祖谷古道を一度歩いてみたいと思っています。
2024年07月03日 13:05撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
7/3 13:05
麓の地福寺からここまでの祖谷古道を一度歩いてみたいと思っています。
水口峠の大師堂
2024年07月03日 13:06撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/3 13:06
水口峠の大師堂
多くの人が鳴らした鐘を 私も鳴らしてみました。
2024年07月03日 13:07撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/3 13:07
多くの人が鳴らした鐘を 私も鳴らしてみました。
車道沿いに沢が続き、ワンコは時折 水浴びしながら歩きます。
2024年07月03日 13:11撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/3 13:11
車道沿いに沢が続き、ワンコは時折 水浴びしながら歩きます。
落合峠の北側の 深淵によく似た感じの道です。
2024年07月03日 13:24撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/3 13:24
落合峠の北側の 深淵によく似た感じの道です。
涼しくて、ほんと気持ち良く歩けます。
2024年07月03日 13:27撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/3 13:27
涼しくて、ほんと気持ち良く歩けます。
舗装されたのは平成28年
たった8年前!
2024年07月03日 13:37撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/3 13:37
舗装されたのは平成28年
たった8年前!
ここが一番涼しい場所でした。
2024年07月03日 13:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
16
7/3 13:38
ここが一番涼しい場所でした。
さて、T字路に下りてきました。
右に行けば松尾川温泉、
左に行くと松尾川ダムや深淵。
では、歩いた事が無い 左の瀬戸内集落へ向かいます。
2024年07月03日 13:42撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
7/3 13:42
さて、T字路に下りてきました。
右に行けば松尾川温泉、
左に行くと松尾川ダムや深淵。
では、歩いた事が無い 左の瀬戸内集落へ向かいます。
お堂らしき建物と 奥にも家が。
地図では 車道と川の間にも家があるのですが、草茫々で見当たりません。
2024年07月03日 13:46撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
7/3 13:46
お堂らしき建物と 奥にも家が。
地図では 車道と川の間にも家があるのですが、草茫々で見当たりません。
落合峠方向。烏帽子山でしょうか。
2024年07月03日 13:47撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
15
7/3 13:47
落合峠方向。烏帽子山でしょうか。
一つ一つ 人の手によって積まれたと思うと、感慨深いです。
2024年07月03日 13:48撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/3 13:48
一つ一つ 人の手によって積まれたと思うと、感慨深いです。
上に上がった場所にも家があったと思われますが、確認出来たのは1軒だけでした。
2024年07月03日 13:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/3 13:51
上に上がった場所にも家があったと思われますが、確認出来たのは1軒だけでした。
長い縁側、良いですね。
子供の頃 お手伝いで 縁側を雑巾がけ。拭けば拭くほどピカピカになり、嬉しかったものです。
2024年07月03日 13:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/3 13:51
長い縁側、良いですね。
子供の頃 お手伝いで 縁側を雑巾がけ。拭けば拭くほどピカピカになり、嬉しかったものです。
大師堂
瀬戸内集落には既に何方も居らず、時折戻られる人が お世話されているようです。
2024年07月03日 13:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
7/3 13:53
大師堂
瀬戸内集落には既に何方も居らず、時折戻られる人が お世話されているようです。
集落にあった石仏を お堂に集めたように思えます。
樒と造花が供えられていました。
2024年07月03日 13:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/3 13:54
集落にあった石仏を お堂に集めたように思えます。
樒と造花が供えられていました。
庚申塔は その集落によって違っていて 興味深いです。
2024年07月03日 13:54撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
7/3 13:54
庚申塔は その集落によって違っていて 興味深いです。
道を少し戻った高台に祀られていた祠。
2024年07月03日 14:01撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
12
7/3 14:01
道を少し戻った高台に祀られていた祠。
中には社が。
2024年07月03日 14:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
7/3 14:02
中には社が。
この扉の開き方が、一般的な観音開きでは無く、真ん中を軸に開く回転扉。なんと斬新な!
2024年07月03日 14:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
7/3 14:03
この扉の開き方が、一般的な観音開きでは無く、真ん中を軸に開く回転扉。なんと斬新な!
隣には 天照大御神が祀られていました。
2024年07月03日 14:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
7/3 14:04
隣には 天照大御神が祀られていました。
てくてく登って 車に戻る途中です。
赤升麻(アカショウマ)?
2024年07月03日 14:48撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
7/3 14:48
てくてく登って 車に戻る途中です。
赤升麻(アカショウマ)?
山紫陽花
2024年07月03日 14:49撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
7/3 14:49
山紫陽花
下界に下りる前に、涼しい場所でワンコ昼寝タイムです。
2024年07月03日 14:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
7/3 14:55
下界に下りる前に、涼しい場所でワンコ昼寝タイムです。
撮影機器:

感想

腕山スキー場から少し北に下りた所にある 野住峠や八石城に行きたかった(後日の記録https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7334284.html)のですが、暑そうだったので 行き先変更。
夏でもワンコの散歩にピッタリな場所を歩き、新たな発見も出来ました。
社の回転扉に感動です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

涼しそうでワンチャンも楽しそうです!!🐶いつも興味深い道をありがとうございます!
2024/7/5 9:05
いいねいいね
1
天空のともちゃんさん
単なる犬の散歩なんですけど😅、私も犬もワクワクしてます(笑)
ともちゃん、ヤマレコに お引越しですか?
フォローさせて下さいね。
2024/7/5 18:36
いいねいいね
1
marin412さん
野生の勘を辿る旅って面白いです!
フォローバックありがとうございます。恐縮です。
末永くよろしくお願いします💦
2024/7/5 19:16
いいねいいね
1
marin412さん、こんにちは!
いつもながら、味わいのあるコース取りですね〜、さすがです。しばらく行けそうにないので、marin412さんのレコで行った気にさせてもらいます。ありがとうございました。
2024/7/5 16:06
いいねいいね
1
ぼっけもんさん
こんにちは!
ぼっけもんさんが四国に居られた時の 遍路を含む山旅は、誰にも真似出来ない素晴らしいものでした✨✨✨
車だと簡単に行けても、必ず公共機関を使われての山旅でしたからね。
私のレコは、それドコ?😅って場所が多いので、御注意下さい(笑)
2024/7/5 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら