記録ID: 698733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
電車・バスで行く蓼科山(北八ヶ岳ロープウェイ〜蓼科山登山口)
2015年08月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 878m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅 〜 北八ヶ岳ロープウェイ 北八ヶ岳ロープウェイ 〜 山頂駅 復路 蓼科山登山口 〜 茅野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅〜北横岳 最初の方の道は観光客が歩くコースです。北横岳の山頂までは岩が多い登山道です。ここまでは歩きやすい道です。 北横岳〜蓼科山 北横岳から蓼科山の山小屋まで、人があまりいません。特に、北横岳の山頂から蓼科山の麓まで、数人しか会いませんでした。 北横岳と蓼科山は連なっているわけではないので、400mくらいおりて500m程度登り返すことになるので、地味に疲れます。 北横岳から蓼科山の麓まで岩と木の根が多い樹林帯です。荒れてはいませんが、歩きにくい道です。 蓼科山の麓の道は全く問題ありません。麓から蓼科山に登って行く道は岩が多い歩きにくい道です。コースタイムでは登りと下りの差は10分しかないので、大した登りではないと思っていましたが、結構きついです。 ガレ場の道を登り切ると山小屋が見えてきます。ここから人が急増します。山小屋から山頂までは急な岩場が続きます。岩場しかないので、疲れました。 蓼科山山頂 〜 蓼科山登山口 800m程度を2時間で下る道です。始めは不安定な岩場、次は長い急坂と気が抜けません。急坂は八ヶ岳や白樺湖が見えるのですが、坂が急すぎて楽しむ余裕がありませんでした。 急坂が終わっても樹林帯が長い間続きます。人が少ない登山道で、10人くらいしか見かけませんでした。 |
写真
感想
思ったよりアップダウンが激しい道でした。電車を使うと、どうしても時間的に厳しくなるのでロープウェイを使って時間短縮をはかりました。もう少し早く歩けるかと思いましたが、途中、怪我をした影響で時間がかかりました。
登山道自体は荒れてはいませんが、思ったより難易度が高い道でした。岩場が多く、結構疲れました。
景色自体はいい山でした。ただ、お盆のせいか人が多い印象を受けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する