記録ID: 6989416
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(須走口・六合目で撤退)
2024年07月04日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 660m
- 下り
- 658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:31
距離 5.4km
登り 660m
下り 658m
1:57
3分
スタート地点
5:28
ゴール地点
天候 | 晴れているけど爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
まだ、富士あざみラインが通行可能なので車を走らせ須走口・五合目へ。
須走町内のマックスバリューで食料を調達し、車中泊の準備完了。
食事を済ませ寝付いたのは午後9時で、目覚ましは1時にセットした。しかし車が揺れる爆風で23時には起きてしまった。風の音を聞きながら予定通り1時にシュラフを這い出し朝飯を軽く済ませ2時前に出発。樹林帯を登る時は問題なかったが、本五合目を過ぎたあたりから、爆風で砂が顔に吹き付ける。六合目で御来光を待ったが、太陽は現れず、山頂は雲が張り付き、その雲の流れも速かったので、これ以上登るのは無意味と判断し下山した。
富士あざみラインを下っていると、テンが車道にいた。テンは、こちらをチラッと見て林の中に行ってしまった。ドライブレコーダー付けておけば良かったかと後悔した。エゾクロテンに比べると、黄色の色が濃く尻尾は黒く長かった。大きさはエゾクロテンと同じくらいだった。テンは生活エリアが狭いはずだから、雪の季節に足跡を探して見ようと思う。
あざみラインから須走道の駅に下り、付近の日帰り温泉をネットで探したが、どこも営業開始時間が10時〜。都内や東北なら朝から入れる所が多いが、富士山周辺はダメだったので、帰ってから入間の湯・餃子の満州へ。
感想:今シーズンは2回・富士宮口から山頂登ったので、敢えて無理する必要はないと思い撤退。山頂に行けなくてもいいから、もう少しきれいなご来光を見たかった。満天の星空は最高だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あんなに風が強くても傘は崩れずにいるのが不思議だった。
風の中、お疲れ様でした😃
風も、湿気をおびた感じで、いつのの強風とは違っていた。気温も富士山にしては相当高かった。山開き前とはいえ誰とも山では会わなかったよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する