ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6990216
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

白丸湖畔遊歩道から鳩ノ巣渓谷

2024年07月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
3.4km
登り
161m
下り
185m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:22
合計
2:13
距離 3.4km 登り 161m 下り 185m
8:56
1
8:57
6
9:03
9:07
37
9:44
9:53
50
10:43
10:48
7
10:55
9
11:04
11:08
1
11:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き JR青梅線白丸駅(スタート)
帰り JR青梅線鳩ノ巣駅(ゴール)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等はなかったです。
その他周辺情報 〇大多摩ウォーキングトレイル
https://www.okutama.gr.jp/site/map/pdf/ohtama.pdf
〇沿線まるごとHotel Project
https://marugotohotel-omeline.com/
JR青梅線白丸駅は、東京都のJR駅で乗車人員が最も少ない駅だそうです(2010年74人)。
2024年07月05日 08:52撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 8:52
JR青梅線白丸駅は、東京都のJR駅で乗車人員が最も少ない駅だそうです(2010年74人)。
駅の構内を出ると、《ハンゲショウ(半夏生、半化粧)》が葉の全体が白く化粧していました。
2024年07月05日 08:55撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 8:55
駅の構内を出ると、《ハンゲショウ(半夏生、半化粧)》が葉の全体が白く化粧していました。
《ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)》
《ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)》
川合玉堂は白丸に疎開し、〈山の上の はなれ小むらの 名を聞かむ やがてわが世を ここにへぬべく〉の句を残しています。
2024年07月05日 09:03撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:03
川合玉堂は白丸に疎開し、〈山の上の はなれ小むらの 名を聞かむ やがてわが世を ここにへぬべく〉の句を残しています。
数馬峡橋から上流の眺めです。
2024年07月05日 09:04撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:04
数馬峡橋から上流の眺めです。
下流に白丸ダムがあるため、白丸湖の一部であり、湖水のエメラルドグリーンが美しいです。
下流に白丸ダムがあるため、白丸湖の一部であり、湖水のエメラルドグリーンが美しいです。
橋を渡ると、奥田元宗の歌碑〈ひとり来て 生きる命を 思いたり 紅葉のくらき 山にむかいて〉が建っていました。
2024年07月05日 09:06撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:06
橋を渡ると、奥田元宗の歌碑〈ひとり来て 生きる命を 思いたり 紅葉のくらき 山にむかいて〉が建っていました。
右岸道を進み、数馬峡橋を振り返りました。
2024年07月05日 09:17撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:17
右岸道を進み、数馬峡橋を振り返りました。
湖面を渡る風が爽やかで、暑さを感じません。
2024年07月05日 09:17撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:17
湖面を渡る風が爽やかで、暑さを感じません。
水の色は深く澄み、安らぎを覚えるほどです。
2024年07月05日 09:24撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:24
水の色は深く澄み、安らぎを覚えるほどです。
《コアジサイ(小紫陽花)》が地味に咲いていました。
1
《コアジサイ(小紫陽花)》が地味に咲いていました。
冷たい清水が、筧から流れ落ちていました。
2024年07月05日 09:28撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/5 9:28
冷たい清水が、筧から流れ落ちていました。
《ミソハギ(禊萩)》
1
《ミソハギ(禊萩)》
《ホタルブクロ(蛍袋)》
2024年07月05日 09:41撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:41
《ホタルブクロ(蛍袋)》
《ムラサキシキブ(紫式部)》にアカアシカスミカメが戯れています。
1
《ムラサキシキブ(紫式部)》にアカアシカスミカメが戯れています。
白丸ダムは、昭和38年に東京都の多摩川第三発電所の調整池として建設されました。
2024年07月05日 09:44撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:44
白丸ダムは、昭和38年に東京都の多摩川第三発電所の調整池として建設されました。
堰堤長が約40m、高さが約30mの小さなダムですが、観光施設になっています。
2024年07月05日 09:52撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:52
堰堤長が約40m、高さが約30mの小さなダムですが、観光施設になっています。
再生可能エネルギーPR館「エコっと白丸」は休館とのことであり、「ひょっとすると、本日の魚道見学はできないのではないか」との予感がしました。
2024年07月05日 09:53撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:53
再生可能エネルギーPR館「エコっと白丸」は休館とのことであり、「ひょっとすると、本日の魚道見学はできないのではないか」との予感がしました。
ダムの下流側(左岸)には、魚道の延長部が連なっているのが分かります。
2024年07月05日 09:55撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:55
ダムの下流側(左岸)には、魚道の延長部が連なっているのが分かります。
楽しみにしていたのですが、この日(7月5日)の魚道見学は休みとのことでした【残念‼】。
2024年07月05日 09:57撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:57
楽しみにしていたのですが、この日(7月5日)の魚道見学は休みとのことでした【残念‼】。
案内板によりますと、落差30mの日本最大級の魚道と解説されていました。
2024年07月05日 09:58撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 9:58
案内板によりますと、落差30mの日本最大級の魚道と解説されていました。
未練を残しつつ、右岸道を進みます。
2024年07月05日 10:00撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:00
未練を残しつつ、右岸道を進みます。
休憩舎があり、寛ぎのひと時を過ごしました。
2024年07月05日 10:18撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:18
休憩舎があり、寛ぎのひと時を過ごしました。
遊歩道が、渓間を縫いながら延びています。
2024年07月05日 10:24撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:24
遊歩道が、渓間を縫いながら延びています。
水は透き通っています。
2024年07月05日 10:25撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:25
水は透き通っています。
一転して強い流れに変わりました。
2024年07月05日 10:26撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:26
一転して強い流れに変わりました。
轟々たる瀬のたぎりです。
轟々たる瀬のたぎりです。
《ヤマユリ(山百合)》の大輪が目に鮮やかでした。
2024年07月05日 10:29撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/5 10:29
《ヤマユリ(山百合)》の大輪が目に鮮やかでした。
鳩ノ巣小橋が視界に入ってきました。
2024年07月05日 10:34撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:34
鳩ノ巣小橋が視界に入ってきました。
白く奔流しています。
2024年07月05日 10:36撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:36
白く奔流しています。
《鴨足草(ユキノシタ)》が咲いていました。かつて数馬峡橋の傍の手打ちうどんのお店が 「鴨足草」という名前であったことを思い出しました。
2024年07月05日 10:43撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:43
《鴨足草(ユキノシタ)》が咲いていました。かつて数馬峡橋の傍の手打ちうどんのお店が 「鴨足草」という名前であったことを思い出しました。
《カワラナデシコ(河原撫子)》
《カワラナデシコ(河原撫子)》
《ニガナ(苦菜)》
《ニガナ(苦菜)》
岩上から谷間を見下ろしました。
2024年07月05日 10:46撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:46
岩上から谷間を見下ろしました。
吹き寄せる風が心地よかったです。
2024年07月05日 10:46撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:46
吹き寄せる風が心地よかったです。
鳩ノ巣小橋を振り返りました。
2024年07月05日 10:50撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 10:50
鳩ノ巣小橋を振り返りました。
水神ノ滝
2024年07月05日 10:52撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/5 10:52
水神ノ滝
双竜ノ滝は、滝口にある岩で、二分された流れを「双竜」に見立てています。
2024年07月05日 11:00撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/5 11:00
双竜ノ滝は、滝口にある岩で、二分された流れを「双竜」に見立てています。
鳩ノ巣駅舎は木造の風情ある建物でした。
2024年07月05日 11:39撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 11:39
鳩ノ巣駅舎は木造の風情ある建物でした。
鳩ノ巣駅の駅舎を改造した「沿線まるごとHotel Project」は、一度、この眼で実物を見たかったものです。内部は作業室のほか、書籍・パンフレット類が並び、クラフトビール等が販売されていました。
2024年07月05日 11:39撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 11:39
鳩ノ巣駅の駅舎を改造した「沿線まるごとHotel Project」は、一度、この眼で実物を見たかったものです。内部は作業室のほか、書籍・パンフレット類が並び、クラフトビール等が販売されていました。
「かもんみーる」のパンを買いたかったのですが、焼き上がりが11時45分のため、電車の発車時刻のこともあり、諦めました。
2024年07月05日 11:39撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/5 11:39
「かもんみーる」のパンを買いたかったのですが、焼き上がりが11時45分のため、電車の発車時刻のこともあり、諦めました。

感想

猛暑が予報されているなか、長く歩かなくてもよい納涼コースはないかと思案したところ、思いついたのが「白丸湖畔遊歩道」と「鳩ノ巣渓谷」。〈白丸ダムの魚道〉と〈鳩ノ巣駅の「沿線まるごとHotel Project」〉は、是非、この眼で見たかったものです。
〇〈白丸ダムの魚道〉は地下にあるため、魚道管理棟内の立坑を約30m下りることになります。立坑底部の脇に魚道が流れていて、魚が遡上している姿が見られるとのことでした。しかし、残念なことに当日は閉館でした。
〇〈鳩ノ巣駅の「沿線まるごとHotel Project」〉は、NHKスペシャルで「ニッポン観光新時代〜地域に眠る逆転のカギとは〜 無人駅がホテルのフロント、駅の改札を出たらまちが全部ホテル」と紹介されました。それに携われている若い方からいろいろな話を聞かせてもらいました。頑張ってください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら