ニッコウキスゲ咲く鎌ヶ峰(大日ヶ岳まで行けず)


- GPS
- 05:04
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 798m
- 下り
- 793m
コースタイム
天候 | 晴れ(梅雨の中休み) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満天の湯のほうにもとめられるらしい そっちの方が近いじゃん! |
写真
感想
ニッコウキスゲと稜線美
初夏の水後山から大日ヶ岳
#ウイングヒルズ白鳥リゾート
#天空の遊歩道
#二百名山
2024.7.5
雪解けの花が終わったあと
6月から7月にかけても、花の便りは次々と🌸🌼
大日ヶ岳はサンカヨウが咲く頃も人気だけど
6月中旬には水後山の稜線で
オオヤマレンゲが咲くことでも知られる。
たった一株しか木がなくて
こんな希少な花が、いつ誰に盗掘されるかと思うと
気が気でない…という本音もあるが
存在は知られているので
みんなで守った方がいいとも思う。
(古い、枝が切られた後も見られた)
それはそれとして、6月下旬からは
ニッコウキスゲがシーズンイン!
それが想像以上によかったのは、嬉しい誤算💓
7月上旬は、まだまだ「蕾だらけ」で
7月中旬頃が最盛期!?
霧ヶ峰や白木峰のような「黄色の絨毯」とはいかないけど
多くの花を愛でることができた🥹
ササユリも多くて
ピンク〜白の気品ある姿が印象的だった!
あと赤トンボが猛烈に飛び回ってた🤣
【登山メモ】
・大日ヶ岳は複数の登山コースがあり
今回登ったのは、「檜峠」からの縦走路。
特定日のみ、スキー場のゴンドラが動くけど
通常はスキー場を1時間ほど、登る。
これがきつい😓
・水後山手前からはずっと稜線歩きで
日光を遮るものがない
だからこその「稜線美」だが、危険なレベルの暑さ🥵
・水後山は平凡な山頂だけど
そこからがこのルートのハイライト!
鎌ヶ峰は名前の通り、そそり立つ頂で
全般的にゆるい縦走路が続くなかで
急傾斜で岩がちな区間も。
ニッコウキスゲも、鎌ヶ峰の前後がすばらしかった
・縦走路の美しさは、天空の遊歩道と言っていいほど
その名前が付く位山〜川上岳のうわさを聞く限り
こっちのルートのほうが合ってるんじゃ(笑)
・檜峠から大日ヶ岳までは、累積標高差1000m!
なお、前大日に東縦走路という新しい道が整備され
そちらと周回すると、超ロングコースが完成w
*******
私はこの日、コロナからのリハビリで
運動不足なうえに、急激な猛暑にも慣れていない。
晴れは期待してたけど、
とにかく暑い、喉が渇く、しんどい…
鎌ヶ峰で、持ってきた水分がなくなり、
タイムリミットを計算すると
この体調では大日ヶ岳に行くのはよい選択ではなく
あきらめてそこで引き返した
帰りは思ったより早く下れるものだけど
水後山からゲレンデトップ、そこから駐車地までは
「こんなに登ったっけ!?」と思うほど、長かった💦
やっぱり夏山をやるには、何回か
こういう「暑くて苦しい」登山をやらないとダメだな
この日を入れて3回山に行き
コロナで戻らなかった私の体調は、すっかり回復した(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する