記録ID: 69929
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2010年05月19日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 451m
- 下り
- 438m
コースタイム
高尾山口駅→ケーブルカー乗り場→6号路→2号路と合流→1号路にて高尾山山頂→1号路下山→ケーブルカー→高尾山口駅→高尾山駅→ふろっぴー
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体に危険個所はなし。 6号路で頂上まで目指したが、途中琵琶滝から6号路に戻らず琵琶滝の上の方の道へ行ってしまった。 |
写真
感想
高尾山で初めて登山っぽい道を登った。
今回は2度目だったんだけど前回は1号路の舗装された道だったから
同じ高尾山でも結構違った印象だったな。
今回は6号路から。
全行程そんなにきつくはなかったんだけど
途中琵琶滝を見てから本当は引き返して6号路に戻らなきゃだったんだけど
琵琶滝の上に続く階段の方を行ってしまった。
リサーチ不足。。。。
でもここはここで楽しい道のりで。
結構急な坂道と階段が続いていた。
でも地図上でどこにいるのか、どこへ続いてるのかが全然解らなかったから
ちょっと不安だったんだけど、途中で2号路?との合流みたいな標識があったから
それにしたがって進む。また何度も来てるようなオバサマ方にもこっちだよーと道を教わる。
そして出てきたのが、サル園やビアマウントなんかがあるあの道。
展望台の所にひょっこりと出てきた。
結構歩いたつもりだっただけに、まだ展望台までしか来れてないのかー・・・
と思うとちょっとがっかりもしたが、これから舗装された平坦な道のりだなって思ったらなんだかとってもリラックスできて、のんびり薬王院とかを観光しながらゆっくり行けた。
そして頂上についたが。
なんとも人の多い事。
そしてこれが山頂?????
ってくらいにキレイに整備されてるのね。
自分が思ってた山頂のイメージとは全然違ってて
店も多く何不自由ない感じがちょっとイメージしてる山と違ったが
これはこれで観光登山だからまあいっかーって感じだったな。
とりあえずビールも飲みたいし(笑)
そんなこんな。
違う意味で驚きの連続だった高尾山。
今度は6号路に行ってきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する