記録ID: 699366
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山|TAKAO 599 MUSEUM に寄り道 - 親子登山41 (小1)
2015年08月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 516m
- 下り
- 520m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
|
---|
感想
お盆期間中で混んでるだろうなと覚悟して出かけたら、そんなでもありませんでした。この時期の低山は暑くて人気ないんでしょうね。客の95%は登山者ではない観光客でした。
特に高尾病院裏から霞台まで直登するコースは土曜日というのが信じられないほど人がいない。続けて歩いた吊り橋コースの4号路にもいつものごった返し感はなく、まったく想定外に静かな山行でラッキーでした。
ところが、小仏城山まで行き小仏BSに降りる計画でしたが、高尾山頂で雷鳴が2回聞こえてきました。城山方向の雲が灰色で怪しい感じ、高尾山だけで下山しようと相棒とも意見が一致。相棒はそれならばリフトで下山しようよとワクワク(ダダこねたり引きずったりせずサクッと切り替えてくれて親は楽チン)。
そして早い下山ついでに、麓の商店街に8月11日にオープンした八王子市の施設 TAKAO 599 MUSEUM (http://www.takao599museum.jp/) を覗いてきました。高尾山の生態系の紹介や、100年先の高尾山がどうあるべきか一緒に考えようという狙いがある施設のようです。入場無料。想像より建物は大きく、中は白基調、机や椅子は明るい色の木、天井まで達する窓により室内は明るく、気持ちのよい空間です。展示内容や物販の品揃えについては是非ご自身の目で確かめてください。広いカフェも気持ちよく、アイスコーヒーとオレンジジュースは1杯400円で安くもなく高くもなく、今後も利用させてもらいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2019人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する