記録ID: 6993743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳山開き
2024年07月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
天候 | ☁時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 下山後にアルザ尾瀬の郷で入浴 こまどりで割引券を購入(宿泊者のみ) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
会津駒ケ岳山開きへの参加は三回目。
初回は2021年の50回記念だったが、その時は東武の尾瀬夜行利用であまり眠れずバテバテだった。
ただ、山頂部のたおやかな山容は素晴らしく、会津駒ケ岳の大ファンに…。
一昨年の二回目は夜行列車で眠れる対策を取ったので、コンディションは上々でこれ以上ない晴天に恵まれたこともあり中門岳ピストンも叶えられた。
そして今回。
もう若くないので滝沢登山口近くの民宿「こまどり」に前泊。
同宿者の6人はいずれも山開き目当ての人達だった。
序盤のペース確保が重要だとの思いで、ゆっくりペースで登る。
結構な登山者に抜かれたが、水場で一度ザックを下ろしただけで同じペースで登り始めたこともあり、コースタイムを短縮するタイムで駒の小屋に到着。
途中高山植物の写真撮影にそれなりの時間を費やした割には上出来…。
駒ヶ岳山頂も無事踏んだ。
花々はこれからが本番といったところか、会津駒ケ岳のシンボルフラワーであるハクサンコザクラもまだまだ少なかった。
頂稜部は風もあり濃いガスに巻かれていることもあって、予定していた中門岳ピストンはカットして下山。
午前中には不要な荷物を預けていた「こまどり」に帰還した。
下りも含めて割と調子よく歩けたので前泊した甲斐があったかと…。
ちなみに「こまどり」からアルザ尾瀬の郷までも宿の御主人の軽トラで送ってもらい大助かり。
ゆっくりと温泉に浸かり、13時34分のバスを待つ間まったりすることができた。
来年も行こうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する