ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

鳥倉林道からの赤石岳・荒川二山ピストン 踏破距離自己最長(テント泊装備)

2015年08月14日(金) 〜 2015年08月15日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
40:21
距離
46.3km
登り
4,794m
下り
4,786m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:56
休憩
0:22
合計
12:18
距離 19.4km 登り 2,506m 下り 1,552m
3:45
3:49
52
4:41
4:43
36
5:19
5:22
25
6:15
6:19
45
7:04
7:05
34
7:39
46
8:25
8:26
123
10:29
10:30
52
11:22
11:24
166
14:10
14:11
29
15:24
2日目
山行
14:14
休憩
1:46
合計
16:00
距離 26.8km 登り 2,287m 下り 3,239m
3:27
33
4:00
59
4:59
10
5:24
5:32
10
5:51
40
6:31
25
6:56
8:00
54
9:33
9:34
3
9:45
115
11:40
11:41
46
12:27
12:29
117
14:26
14:29
3
14:32
14:50
31
15:21
43
16:04
16:05
35
16:40
16:41
21
17:30
17:31
29
18:00
18:01
49
18:50
18:52
35
三伏峠〜高山裏小屋間、長いです。
荒川山の稜線までも長いです。南アルプスはデカイ。
天候 14日:霧のち曇り
15日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道:松川インターより1時間程度
鳥倉林道は整備の行き届いた非常にきれいな舗装された林道。
コース状況/
危険箇所等
前岳裏のカールの直上、大崩壊地の際を通過する。
滑落注意。
その他周辺情報 ここでは、まだ温泉入っていない。
三伏小屋6時過ぎに到着。
調子はまずまず。
2015年08月14日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/14 6:12
三伏小屋6時過ぎに到着。
調子はまずまず。
2015年08月14日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 6:33
烏帽子岳
この辺りから強風となる。
進行に問題はない。
2015年08月14日 07:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/14 7:03
烏帽子岳
この辺りから強風となる。
進行に問題はない。
2015年08月14日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 8:11
2015年08月14日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3
8/14 8:12
高山裏小屋よりの伝言
『ビールとジュースは売り切れました。酒と焼酎はあります』
とな。
ショーック!!
ビール飲みに荒川小屋まで行こう。決意はこの時に固まった。
2015年08月14日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 8:22
高山裏小屋よりの伝言
『ビールとジュースは売り切れました。酒と焼酎はあります』
とな。
ショーック!!
ビール飲みに荒川小屋まで行こう。決意はこの時に固まった。
小河内岳
稜線は強風
帰りに小河内岳小屋によってビールを頂きました。
こじんまりとしていますがきれいな小屋です。
2015年08月14日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/14 8:24
小河内岳
稜線は強風
帰りに小河内岳小屋によってビールを頂きました。
こじんまりとしていますがきれいな小屋です。
2015年08月14日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 9:03
2015年08月14日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 9:04
線香花火に見える。
2015年08月14日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 9:45
線香花火に見える。
2015年08月14日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 9:49
何気に樹林帯好きです。
テントは張りたくないですが…。
2015年08月14日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 10:20
何気に樹林帯好きです。
テントは張りたくないですが…。
2015年08月14日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 10:28
2015年08月14日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 10:38
2015年08月14日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 10:46
2015年08月14日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
8/14 10:52
2015年08月14日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 11:00
樹林帯のまっただ中にある小屋。
ビールが売り切れ!
目的地は荒川小屋にロックオン。
2015年08月14日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 11:06
樹林帯のまっただ中にある小屋。
ビールが売り切れ!
目的地は荒川小屋にロックオン。
高山裏小屋テン場
2015年08月14日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 11:12
高山裏小屋テン場
2015年08月14日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 11:12
展望なしです。
サイトは10程。20張り程度張れるでしょうか?
2015年08月14日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 11:24
展望なしです。
サイトは10程。20張り程度張れるでしょうか?
前岳裏のカール
標高差600mとか。きついです。
韓国人、日本語話せないのに縦走してました。
小河内岳避難小屋に泊ったそうで、大変だったそうです(笑)
2015年08月14日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/14 13:11
前岳裏のカール
標高差600mとか。きついです。
韓国人、日本語話せないのに縦走してました。
小河内岳避難小屋に泊ったそうで、大変だったそうです(笑)
2015年08月14日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 14:02
○危の場所
一歩間違うと落ちますね
2015年08月14日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 14:09
○危の場所
一歩間違うと落ちますね
2015年08月14日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 14:10
2015年08月14日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/14 14:11
分岐
2015年08月14日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 14:16
分岐
2015年08月14日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 14:19
2015年08月14日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 14:21
2015年08月14日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 14:21
2015年08月14日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 14:24
2015年08月14日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/14 14:24
2015年08月14日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 14:41
2015年08月14日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 14:49
2015年08月14日 15:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 15:07
サッポロクラシック!
頑張って来て良かった
2015年08月14日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3
8/14 15:25
サッポロクラシック!
頑張って来て良かった
夕焼けとまではいかず
2015年08月14日 18:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/14 18:23
夕焼けとまではいかず
2015年08月14日 18:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4
8/14 18:33
2日目
天気が良さそう。
大聖寺平から先は吹きすさんでいました。
2015年08月15日 04:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 4:39
2日目
天気が良さそう。
大聖寺平から先は吹きすさんでいました。
2015年08月15日 04:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 4:43
来てよかった♪
2015年08月15日 04:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/15 4:46
来てよかった♪
2015年08月15日 04:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 4:46
2015年08月15日 04:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 4:51
2015年08月15日 04:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 4:57
小赤石岳
2015年08月15日 04:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/15 4:59
小赤石岳
2015年08月15日 05:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 5:06
2015年08月15日 05:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 5:06
山頂まであと少し。
最後の登り。
赤石岳、偽ピーク2つあり。
2015年08月15日 05:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 5:09
山頂まであと少し。
最後の登り。
赤石岳、偽ピーク2つあり。
2015年08月15日 05:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 5:11
2015年08月15日 05:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 5:11
2015年08月15日 05:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 5:11
2015年08月15日 05:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/15 5:22
おお〜。自分のテントが見える。
みんな出発しちゃったな〜
2015年08月15日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/15 6:01
おお〜。自分のテントが見える。
みんな出発しちゃったな〜
2015年08月15日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 6:01
2015年08月15日 06:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 6:07
2015年08月15日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 6:19
2015年08月15日 06:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/15 6:30
小赤石を振り返る
2015年08月15日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/15 6:33
小赤石を振り返る
2015年08月15日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/15 6:33
テント畳んで2日目出発
2015年08月15日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 8:28
テント畳んで2日目出発
赤石岳の見納め
2015年08月15日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
8/15 8:28
赤石岳の見納め
2015年08月15日 08:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 8:47
2015年08月15日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 8:48
2015年08月15日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 8:54
中岳も行っときます
2015年08月15日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 9:30
中岳も行っときます
塩見、蝙蝠。奥には間ノ岳、千丈ヶ岳、甲斐駒も見えました。
2015年08月15日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
8/15 9:30
塩見、蝙蝠。奥には間ノ岳、千丈ヶ岳、甲斐駒も見えました。
悪沢岳は次回にします。
楽しみは後に残しておかないといけない。
2015年08月15日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/15 9:32
悪沢岳は次回にします。
楽しみは後に残しておかないといけない。
縦走もしてみたいな
2015年08月15日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 9:33
縦走もしてみたいな
赤石さらば
2015年08月15日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 9:35
赤石さらば
大崩壊地側から
2015年08月15日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 9:47
大崩壊地側から
下りの方がシビれる。
2015年08月15日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 9:47
下りの方がシビれる。
危険だからといって、
無理に新しい道を切り開かないのはいいですね。
ここでは人の都合は一番後回し。
2015年08月15日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 9:50
危険だからといって、
無理に新しい道を切り開かないのはいいですね。
ここでは人の都合は一番後回し。
この下りで足がやられないか心配。
でも調子良かった。
ザックの重量を見直しするか〜。
2015年08月15日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 9:57
この下りで足がやられないか心配。
でも調子良かった。
ザックの重量を見直しするか〜。
2015年08月15日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/15 10:06
2015年08月15日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 10:51
休憩もそこそこに帰路を急ぎます。
この時はまだ、三伏小屋のビールしか考えていない。
2015年08月15日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 11:53
休憩もそこそこに帰路を急ぎます。
この時はまだ、三伏小屋のビールしか考えていない。
2015年08月15日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 12:06
2015年08月15日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 12:59
荒川3山が遠くなりました。
良く歩いた。
2015年08月15日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 14:00
荒川3山が遠くなりました。
良く歩いた。
烏帽子まで戻ってきました。
振り返って。
鳥倉ゲートに戻ることを決定
2015年08月15日 16:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 16:08
烏帽子まで戻ってきました。
振り返って。
鳥倉ゲートに戻ることを決定
三伏小屋が見えてきました。
2015年08月15日 16:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 16:08
三伏小屋が見えてきました。
水場の分岐までくればあと少し。
2015年08月15日 16:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/15 16:28
水場の分岐までくればあと少し。
この後の、三伏峠からの下山がきつかった〜。
日も落ちかけ。
お疲れさまでした〜
2015年08月15日 18:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
8/15 18:52
この後の、三伏峠からの下山がきつかった〜。
日も落ちかけ。
お疲れさまでした〜
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25 000地形図(1) ガイド地図(1) ライター(1) 飲料(3) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 雨具(1) 防寒着(1) 手袋(1) ストック(1) ビニール袋(2) 替え衣類(1) シュラフ(1) ザックカバー(1) クマよけ鈴(1) 食器(1) 非常食(1) テント テントマット ランタン・マントル コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋) ファーストエイドキット カメラ

感想

7月に椹島から敗退した赤石岳と荒川三山。
お盆休みを利用してリベンジを企画。
当初は3泊4日。
1泊目高山裏小屋。
2泊目荒川小屋で荒川3山と赤石岳ピークハント。
3泊目三伏峠小屋へ移動
4日目下山。
の予定だったのだが、仕事の都合で2泊3日に直前に変更。

鳥倉林道は昨年に続きお盆に再訪となる。
非常にきれいな林道で取り付きも良い。伊豆からは6〜7時間かかるが…。
夜明け前の林道歩きは、ビビりとしてはシビれる。
何度か夜明け前のヘッデンスタートを経験して慣れてはきたが、
山の中よりも実は人工物がある所の方が何気にコワイ。
一人きりの避難小屋のシチュエーションが個人的には一番怖い。
まだまだ、なれません。

三伏峠から烏帽子方面はお初となる。
初日は烏帽子、小河内あたりの稜線は風が強くガスっていた。
樹林帯に入ると風は収まる。前日の雨で下草は露がだくだく。ザックも霧で濡れる。

小河内岳避難小屋前の標識で衝撃的な情報を知る。
高山裏小屋にはビールがない…。

御褒美のない苦行にしかならない。
酒でもいいのだが、やっぱり一杯目はビールでしょう。
そのために山に登っているのじゃないのか!?
じゃあ、荒川小屋で!
と、初日の行き先が決まったのでした。

高山裏小屋までの行程も長かったが、前岳裏のカールも長い。
分岐に到着して花畑に入った頃に膝裏の筋が張り出した。
かばいつつも荒川小屋に到着。
サッポロクラシック最高!

翌日は夜明け前までのガスもすっきりと取れ、天気良し!
赤石岳の雄大さ、荒川のお花畑と楽しめました。
悪沢岳へピストンすると、時間的に高山裏小屋泊になる。
折角来たから百名山2山ハントも魅力的だったが、
2日目も生ビールを選びました。
悪沢岳は次回のお楽しみに残しておく。
次回は、伝付〜二軒小屋〜悪沢岳ルートで行きたいと思います。

カールを下りきったところで、トレランの方と会話。
同方向の行程なのでその後もちょくちょく休憩で会う。
寝袋一つでビバークする猛者でした。
ひょんなことで一緒に鳥倉ゲートに下山することになった。

このルート、特に2日目は半数以上の方がトレラン系のUL装備。
UP DOWNの激しい尾根筋を長距離行くには重量が大敵。
体内エンジンは大丈夫だが、脚などのパーツの負担が大きく故障が心配。
今回、初日の最後に膝裏の筋が張ったので心配したが、
2日目は慣れたせいか調子よく良く歩けた。

お盆のUターンラッシュを避けるには夜に走るのが最適。
1日目より少し長いけど、調子がまずまずだから行けるっしょ。

そんなに甘くはなかった…。
板屋岳までは予定をまもれていたが、その後じりじりと遅れだす。
CTを下回りはしなかったが、
ゲート到着の見込みから1時間遅れとなった。

テント泊装備の1日の踏破距離としては、自己最長記録更新。
2日での踏破距離も最長だと思う。
これで、TTフォレストのバスに頼らなくとも荒川赤石に行ける!
ということを実践できた。
しかも1泊2日で。

高山裏小屋にビールを補充してくださいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

お世話になりました!
三伏峠からの下りが、まさにこれでもかコースでしたね!
また、お疲れのところを送って下さいまして本当にありがとう御座いました!
2015/8/17 15:34
Re: お世話になりました!
ichiro0829さん、お疲れさまでした。
おかげで私も一日予定を短縮できて、お盆最後の一日をゆっくり休めました
今までの限界を超えたいい経験でした。
でも若くないので無理はしないようにします
2015/8/17 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら