鳥倉林道からの赤石岳・荒川二山ピストン 踏破距離自己最長(テント泊装備)


- GPS
- 40:21
- 距離
- 46.3km
- 登り
- 4,794m
- 下り
- 4,786m
コースタイム
- 山行
- 11:56
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 12:18
- 山行
- 14:14
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 16:00
荒川山の稜線までも長いです。南アルプスはデカイ。
天候 | 14日:霧のち曇り 15日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥倉林道は整備の行き届いた非常にきれいな舗装された林道。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前岳裏のカールの直上、大崩壊地の際を通過する。 滑落注意。 |
その他周辺情報 | ここでは、まだ温泉入っていない。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25
000地形図(1)
ガイド地図(1)
ライター(1)
飲料(3)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
手袋(1)
ストック(1)
ビニール袋(2)
替え衣類(1)
シュラフ(1)
ザックカバー(1)
クマよけ鈴(1)
食器(1)
非常食(1)
テント
テントマット
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
カメラ
車
|
---|
感想
7月に椹島から敗退した赤石岳と荒川三山。
お盆休みを利用してリベンジを企画。
当初は3泊4日。
1泊目高山裏小屋。
2泊目荒川小屋で荒川3山と赤石岳ピークハント。
3泊目三伏峠小屋へ移動
4日目下山。
の予定だったのだが、仕事の都合で2泊3日に直前に変更。
鳥倉林道は昨年に続きお盆に再訪となる。
非常にきれいな林道で取り付きも良い。伊豆からは6〜7時間かかるが…。
夜明け前の林道歩きは、ビビりとしてはシビれる。
何度か夜明け前のヘッデンスタートを経験して慣れてはきたが、
山の中よりも実は人工物がある所の方が何気にコワイ。
一人きりの避難小屋のシチュエーションが個人的には一番怖い。
まだまだ、なれません。
三伏峠から烏帽子方面はお初となる。
初日は烏帽子、小河内あたりの稜線は風が強くガスっていた。
樹林帯に入ると風は収まる。前日の雨で下草は露がだくだく。ザックも霧で濡れる。
小河内岳避難小屋前の標識で衝撃的な情報を知る。
高山裏小屋にはビールがない…。
御褒美のない苦行にしかならない。
酒でもいいのだが、やっぱり一杯目はビールでしょう。
そのために山に登っているのじゃないのか!?
じゃあ、荒川小屋で!
と、初日の行き先が決まったのでした。
高山裏小屋までの行程も長かったが、前岳裏のカールも長い。
分岐に到着して花畑に入った頃に膝裏の筋が張り出した。
かばいつつも荒川小屋に到着。
サッポロクラシック最高!
翌日は夜明け前までのガスもすっきりと取れ、天気良し!
赤石岳の雄大さ、荒川のお花畑と楽しめました。
悪沢岳へピストンすると、時間的に高山裏小屋泊になる。
折角来たから百名山2山ハントも魅力的だったが、
2日目も生ビールを選びました。
悪沢岳は次回のお楽しみに残しておく。
次回は、伝付〜二軒小屋〜悪沢岳ルートで行きたいと思います。
カールを下りきったところで、トレランの方と会話。
同方向の行程なのでその後もちょくちょく休憩で会う。
寝袋一つでビバークする猛者でした。
ひょんなことで一緒に鳥倉ゲートに下山することになった。
このルート、特に2日目は半数以上の方がトレラン系のUL装備。
UP DOWNの激しい尾根筋を長距離行くには重量が大敵。
体内エンジンは大丈夫だが、脚などのパーツの負担が大きく故障が心配。
今回、初日の最後に膝裏の筋が張ったので心配したが、
2日目は慣れたせいか調子よく良く歩けた。
お盆のUターンラッシュを避けるには夜に走るのが最適。
1日目より少し長いけど、調子がまずまずだから行けるっしょ。
そんなに甘くはなかった…。
板屋岳までは予定をまもれていたが、その後じりじりと遅れだす。
CTを下回りはしなかったが、
ゲート到着の見込みから1時間遅れとなった。
テント泊装備の1日の踏破距離としては、自己最長記録更新。
2日での踏破距離も最長だと思う。
これで、TTフォレストのバスに頼らなくとも荒川赤石に行ける!
ということを実践できた。
しかも1泊2日で。
高山裏小屋にビールを補充してくださいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三伏峠からの下りが、まさにこれでもかコースでしたね!
また、お疲れのところを送って下さいまして本当にありがとう御座いました!
ichiro0829さん、お疲れさまでした。
おかげで私も一日予定を短縮できて、お盆最後の一日をゆっくり休めました
今までの限界を超えたいい経験でした。
でも若くないので無理はしないようにします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する