ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6996014
全員に公開
ハイキング
甲信越

トキ舞う(?)小松原湿原

2024年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:57
距離
19.6km
登り
747m
下り
744m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
1:55
合計
8:58
距離 19.6km 登り 747m 下り 744m
5:58
1
スタート地点
5:59
6:05
109
7:54
7:55
10
8:05
8:12
107
9:59
10:00
18
10:18
11:15
18
11:33
11:35
64
12:39
6
12:45
13:21
89
14:50
14:55
1
14:56
ゴール地点
ともかく林道歩きが長いです。
小松原湿原の木道はかなり朽ちています。
木道に水が乗っているところもあるのでしっかりした靴で行かれた方が良いです。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から車で大場ゲートまで約50分
コース状況/
危険箇所等
大場ゲートから登山入口まで約5.8kmは退屈な林道歩きです。
半分以上は舗装されていたと思います。
登山道入口からはほぼ木道ですが、かなり朽ちていますので慎重に歩く必要があります。
中ノ代、上ノ代までの登りは特に危険な所はありませんでしたが、私が行ったときは雨上がりだったのでかなり滑りやすくなっていました。
大場ゲートを出発です。
1
大場ゲートを出発です。
5.8kmもの長い長い林道歩きの始まりです。
5.8kmもの長い長い林道歩きの始まりです。
なにせ登山道ではないので、うちの山でも見かける草花でも撮るしかありません。
なにせ登山道ではないので、うちの山でも見かける草花でも撮るしかありません。
ウツボグサ
山アジサイ
アップで。
マタタビ
ヤグルマソウ
花は終わりそう。
花は終わりそう。
ヨツバヒヨドリ
アップで。
津南方面。
良い感じにガスってます。
しかし今日は蒸します。
風もなくて汗だくです。
不快指数100%
1
津南方面。
良い感じにガスってます。
しかし今日は蒸します。
風もなくて汗だくです。
不快指数100%
山ぶどう。
逆光でしたね。
山ぶどう。
逆光でしたね。
実が付いてますね。
秋には美味しい実になるでしょう。
実が付いてますね。
秋には美味しい実になるでしょう。
ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ
花火みたいですね。
花火みたいですね。
林道の半分くらいは舗装されていました。
しかし長い。
林道の半分くらいは舗装されていました。
しかし長い。
野イチゴがありました。
正式には何て言うんでしょうか?
野イチゴがありました。
正式には何て言うんでしょうか?
実をアップで撮ったのですが、葉っぱのふちの水玉がカワイイ。
実をアップで撮ったのですが、葉っぱのふちの水玉がカワイイ。
凄い湿度の中約2時間、ようやく登山口入口に到着です。
もうここに辿り着くまでに凹んでしまいました。
凄い湿度の中約2時間、ようやく登山口入口に到着です。
もうここに辿り着くまでに凹んでしまいました。
この先を
右に入ります。
すぐに木道です。
この先山登り以外ほぼ木道です。
1
すぐに木道です。
この先山登り以外ほぼ木道です。
いきなりいい感じです。
いきなりいい感じです。
すぐにワタスゲがお出向かえしてくれました。
昨晩まで降っていたので綿が濡れています。
すぐにワタスゲがお出向かえしてくれました。
昨晩まで降っていたので綿が濡れています。
どんどん進みます。
どんどん進みます。
まもなく下ノ代に到着です。
1
まもなく下ノ代に到着です。
一面のワタスゲに感動です。
2
一面のワタスゲに感動です。
そして、先日雄国沼で初めて見たトキソウが咲いているではありませんか。
二度目まして、トキソウさん。
1
そして、先日雄国沼で初めて見たトキソウが咲いているではありませんか。
二度目まして、トキソウさん。
さらに、こっちの方がトキに見えるピンクの小っちゃくてカワイイお花とご対面。
さらに、こっちの方がトキに見えるピンクの小っちゃくてカワイイお花とご対面。
調べたらツルコケモモと言うらしい。
実は食べられて、ジャムとか作れるそうです。
1
調べたらツルコケモモと言うらしい。
実は食べられて、ジャムとか作れるそうです。
絶対こっちの方がトキに見えるけどなぁ〜。
絶対こっちの方がトキに見えるけどなぁ〜。
一面ピンクです。
一面ピンクです。
ワタスゲとツルコケモモ
ワタスゲとツルコケモモ
次は第2ステージ中ノ代へ向かいます。
コバイケソウが押しくらまんじゅしています。
次は第2ステージ中ノ代へ向かいます。
コバイケソウが押しくらまんじゅしています。
ブナ林を登ります。
ブナ林を登ります。
林の中は色んな苔が生えています。
林の中は色んな苔が生えています。
ギンリョウソウが頭を出してます。
ギンリョウソウが頭を出してます。
涼しいはずのブナ林は今日はサウナ状態です。
涼しいはずのブナ林は今日はサウナ状態です。
今日一番キツイ登りを越えると。
今日一番キツイ登りを越えると。
中ノ代に到着です。
中ノ代に到着です。
小松原湿原の案内看板がありました。
小松原湿原の案内看板がありました。
小休止して、中ノ代を進みます。
小休止して、中ノ代を進みます。
何と、トキが舞っています。
何と、トキが舞っています。
めちゃくちゃ飛んでます。
1
めちゃくちゃ飛んでます。
これなら絶滅の危険はなさそうです。
1
これなら絶滅の危険はなさそうです。
こちらはちょっと小さいような気がするけど
こちらはちょっと小さいような気がするけど
ツマトリソウ?
モウセンゴケがありました。
モウセンゴケがありました。
こちらも湿原をよく見ると沢山あります。
なんかカワイイ。
こちらも湿原をよく見ると沢山あります。
なんかカワイイ。
ウラジロヨウラクと
ウラジロヨウラクと
ワタスゲ
池塘が現れました。
池塘が現れました。
風が無くてムシムシなのですが、おかげで池塘が水鏡になっています。
風が無くてムシムシなのですが、おかげで池塘が水鏡になっています。
逆さワタスゲ。
ここから先、様々な形の池塘が目を楽しませてくれます。
ここから先、様々な形の池塘が目を楽しませてくれます。
山が写ってますね。
1
山が写ってますね。
池塘に雲が写っているのですが、もう少し青空だったら綺麗だったんだろうけど…
池塘に雲が写っているのですが、もう少し青空だったら綺麗だったんだろうけど…
この不思議な花なのか実なのか分からない植物が結構沢山ありました。
帰って調べたところヒメシャクナゲの花が終わったもののようです。
この不思議な花なのか実なのか分からない植物が結構沢山ありました。
帰って調べたところヒメシャクナゲの花が終わったもののようです。
マイズルソウ。
花の形が鶴ににているのかと思っていたら、2枚の葉の形が鶴が舞っているように見えるんだそうです。。
花の形が鶴ににているのかと思っていたら、2枚の葉の形が鶴が舞っているように見えるんだそうです。。
第3ステージ上ノ代に着きました。
第3ステージ上ノ代に着きました。
進んで行くと新しい木道が見えてきました。
1
進んで行くと新しい木道が見えてきました。
木道のタグには令和5年と表記されていました。
1
木道のタグには令和5年と表記されていました。
また朽ちた木道に戻ります。
1
また朽ちた木道に戻ります。
ウラジロヨウラクはあちこち咲いていたのですが、
ベニサラサドウダンはここだけにしか咲いていませんでした。
ウラジロヨウラクはあちこち咲いていたのですが、
ベニサラサドウダンはここだけにしか咲いていませんでした。
今日の折り返し地点小松原小屋が見えてきました。
今日の折り返し地点小松原小屋が見えてきました。
ここでお昼にします。
今日は途中エネルギー補給してこなかったので、ここでガッツリ栄養補給します。
ここでお昼にします。
今日は途中エネルギー補給してこなかったので、ここでガッツリ栄養補給します。
1時間も休んでしまいました。
お腹いっぱいになったので帰ります。
1時間も休んでしまいました。
お腹いっぱいになったので帰ります。
先ほどのベニサラまで戻ってきました。
先ほどのベニサラまで戻ってきました。
ギザギザの花びらのイワイチョウ。
ギザギザの花びらのイワイチョウ。
葉っぱはこんな感じです。
木道沿いに沢山ありました。
葉っぱはこんな感じです。
木道沿いに沢山ありました。
キンコウカも沢山ありましたが
キンコウカも沢山ありましたが
開花はこれからです。
咲けば一面まっきっきになるんでしょうね。
開花はこれからです。
咲けば一面まっきっきになるんでしょうね。
トキソウに交じって、濃い紫色の花もありました。
色違いなのかと思っていましたが
トキソウに交じって、濃い紫色の花もありました。
色違いなのかと思っていましたが
調べてみるとサワラン(沢蘭)だそうです。
2
調べてみるとサワラン(沢蘭)だそうです。
トキソウに瓜二つです。
トキソウに瓜二つです。
ゴゼンタチバナがぎっしり。
ゴゼンタチバナがぎっしり。
アカモノもありました。
アカモノもありました。
大抵の山にありますね。
大抵の山にありますね。
帰りにはワタスゲも乾いてきてふわふわ感が出てきました。
帰りにはワタスゲも乾いてきてふわふわ感が出てきました。
明らかに、来る時とワタスゲのボリュームが違います。
2
明らかに、来る時とワタスゲのボリュームが違います。
来て良かった。
行っても
見応えが
あります。
登山道入り口でコーヒータイムを取り、また長い長い林道を下ります。
登山道入り口でコーヒータイムを取り、また長い長い林道を下ります。
来るときは気付かなかったヤマボウシ。
来るときは気付かなかったヤマボウシ。
朝よりもアジサイの花の色が
朝よりもアジサイの花の色が
濃くなったように感じます。
濃くなったように感じます。
途中雨がポツポツ当たりましたが
途中雨がポツポツ当たりましたが
濡れることなくゲートまで辿り着けました。
お疲れさまでした。
濡れることなくゲートまで辿り着けました。
お疲れさまでした。

感想

苗場の麓に湿原があることは知っていて、ワタスゲを見にいつかは行きたいと思っていました。
今年こそはと思っていたのですが、梅雨時でなかなか行けず…
今年も諦めようかと思っていたのですが、運良く土曜日に雨が止みそうな予報に変わったので行ってきました。
もうワタスゲのシーズンは終わってしまったかと心配していたのですがギリギリ間に合って良かったです。
さらに、大量のトキソウを見られてラッキーでした。
林道歩きはしんどかったですが、小松原湿原を見に行く価値は十分にありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら