記録ID: 7000246
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
甲子山、旭岳が目の前に
2024年07月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 817m
- 下り
- 815m
コースタイム
天候 | 晴れ。気温は18℃前後でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、仮説トイレあり。 7〜8台駐車できそうです。 週末8:20ごろで3台駐車していました。 東北道の白河ICを出て左の那須方面へ進み、1.3km先の大清水の交差点を右折します。県道281号線を2.6km進むと国道289号線(甲子道路)との交差点がありますので、そこを左折します。甲子大橋直前の安心坂トンネルを抜けるとすぐ左に下りる道があります。甲子温泉と標識が出ていますのでそこを左折、坂を下りていくと左手に駐車場があります。 また、大黒屋の入口を過ぎた先にNo.1駐車場があり、10台以上駐車できそうです。No.3の手前にも駐車場が数台分ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【甲子温泉・駐車場〜猿ヶ鼻】 道は明瞭で分かりやすいですが、稀に倒木があります。 坂が急なあたりは道がつづら折りになっていて、 石や根は少なく歩きやすいです。 【猿ヶ鼻〜甲子山】 猿ヶ鼻から甲子峠分岐までは緩やかな上り坂です。 分岐を通過すると溝のような狭い道で、 歩きにくくなっていきます。 山頂直前のロープ場は割れた岩の上を歩くので、 雨の後などは滑りやすいです。 |
写真
装備
個人装備 |
薄手のパーカー
半袖速乾Tシャツ
春夏用トレッキングパンツ
グローブ
帽子
行動食
水筒と飲料(1.5L分)
印刷した紙の地図
方位磁石
携帯
時計
カメラ(コンパクトと一眼)
三脚
温度計
レインウェア上下
手ぬぐい
膝サポーター
トレッキングポール
熊鈴
虫よけスプレー
|
---|---|
備考 | 飲料は700mlほど消費した。 |
感想
甲子山に登りました。読み方は「かしさん」もしくは「かっしさん」です。分県登山ガイドには後者が記載されています。最近運動不足なので短めのコースで、しかし暑いのは嫌なので涼しそうな所で、という訳でこの山を選びました。
山頂から旭岳がよく見えるのは知っていましたが、目の当たりにすると迫力があります。梅雨時で天気が不安でしたけど、三本槍岳や二岐山も見ることができたので満足です。
復路は体力が残っていたので休まず歩いていたら、つづら折りを過ぎたあたりから急に疲れが出て膝が痛くなってしまいました。こまめに運動しないとダメですね。
本音を言うと最初は冬に登りたかったのですが、夏に登っても楽しめたので良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する