ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

関東遠征!今年は甲武信ヶ岳!!

2015年08月14日(金) 〜 2015年08月15日(土)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:25
距離
23.5km
登り
1,675m
下り
1,666m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:09
休憩
0:35
合計
4:44
距離 12.3km 登り 1,198m 下り 302m
10:53
29
11:22
11:23
13
11:36
11:48
65
12:53
12:56
83
15:08
15:23
14
2日目
山行
3:43
休憩
1:21
合計
5:04
距離 11.2km 登り 490m 下り 1,380m
7:23
15
7:38
7:56
28
8:24
8:27
2
8:29
8:36
28
9:04
11
9:15
9:18
4
9:22
9:29
35
10:04
10:20
23
10:43
10:46
2
10:48
10:53
1
10:54
10:59
1
11:00
11:08
3
11:11
11:15
1
11:16
45
12:01
12:03
24
12:27
0
12:27
ゴール地点
天候 1日目−曇り(夜中は雨)、2日目−晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木平までの移動をナビ任せにしてたら中央道に連れて行かれ帰省ラッシュに巻き込まれるが何とか影響最小限にて脱出。下調べ不足に大きく反省。299号線にて行くべきでした。
その他周辺情報 「ヘルシーパークかわかみ」で入浴したかったのによく分からずに行きそびれてしまいました。とても残念です。
今年も関東遠征にやって来ました〜
2015年08月14日 10:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:42
今年も関東遠征にやって来ました〜
毛木平の駐車場はとてもキレイで気持ちイイですねぇ
2015年08月14日 10:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:42
毛木平の駐車場はとてもキレイで気持ちイイですねぇ
東屋の中にはコース説明も有ります。
2015年08月14日 10:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:46
東屋の中にはコース説明も有ります。
トイレもキレイで登山届ボックスがあります。
2015年08月14日 10:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:46
トイレもキレイで登山届ボックスがあります。
トイレの対角が登山口です。
2015年08月14日 10:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:51
トイレの対角が登山口です。
どんな山旅が待っているのかワクワクします。
2015年08月14日 10:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:52
どんな山旅が待っているのかワクワクします。
すぐにルートが2つに分かれます。行きは右手「千曲川源流コース」へ。
2015年08月14日 10:59撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:59
すぐにルートが2つに分かれます。行きは右手「千曲川源流コース」へ。
2015年08月14日 11:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:03
時に青空が覗きます。
2015年08月14日 11:08撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:08
時に青空が覗きます。
沢に沿って進みます。
2015年08月14日 11:11撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:11
沢に沿って進みます。
2015年08月14日 11:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:13
2015年08月14日 11:17撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:17
祠が有りましたので旅の安全を御願いしました。
2015年08月14日 11:17撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:17
祠が有りましたので旅の安全を御願いしました。
2015年08月14日 11:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:25
2015年08月14日 11:26撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:26
凄い洞穴が有りました。
2015年08月14日 11:29撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:29
凄い洞穴が有りました。
2015年08月14日 11:35撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:35
慰霊碑が有りました。過去には御不幸も有ったのでしょうか...辛いですねぇ。
2015年08月14日 11:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:40
慰霊碑が有りました。過去には御不幸も有ったのでしょうか...辛いですねぇ。
間違いそうな所には緑のロープが張ってあって親切です。
2015年08月14日 11:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:43
間違いそうな所には緑のロープが張ってあって親切です。
2015年08月14日 11:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:51
もう紅葉?!
2015年08月14日 12:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:05
もう紅葉?!
2015年08月14日 12:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:09
2015年08月14日 12:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:22
2015年08月14日 12:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:52
2015年08月14日 12:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:56
2015年08月14日 12:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:56
千曲川もこんなに細くなりました。
2015年08月14日 13:32撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 13:32
千曲川もこんなに細くなりました。
2015年08月14日 14:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:03
水源地標です。たまたまおられた御夫婦に撮って頂きました。
2015年08月14日 14:20撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 14:20
水源地標です。たまたまおられた御夫婦に撮って頂きました。
ここからは急登の始まりです。
2015年08月14日 14:24撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:24
ここからは急登の始まりです。
2015年08月14日 14:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:44
尾根に出ました。
2015年08月14日 14:46撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:46
尾根に出ました。
周りは真っ白ですがとうとう着きました!!先程の御夫婦も登って来られてまたまた撮って頂きました。聞けば先に小屋でテント設置済で散策中との事。有難うございました!
2015年08月14日 15:12撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/14 15:12
周りは真っ白ですがとうとう着きました!!先程の御夫婦も登って来られてまたまた撮って頂きました。聞けば先に小屋でテント設置済で散策中との事。有難うございました!
三角点は有りませんでした。
2015年08月14日 15:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 15:15
三角点は有りませんでした。
ピークはこんなところです。
2015年08月14日 15:17撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 15:17
ピークはこんなところです。
ほとんど何も見えません。明日に期待です。
2015年08月14日 15:17撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 15:17
ほとんど何も見えません。明日に期待です。
上空は晴れているんですけどねぇ
2015年08月14日 15:24撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 15:24
上空は晴れているんですけどねぇ
少し下ったところに甲武信小屋がありました。
2015年08月14日 16:59撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 16:59
少し下ったところに甲武信小屋がありました。
我が家も仲間入りさせて頂きました。
2015年08月14日 17:00撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 17:00
我が家も仲間入りさせて頂きました。
テント村です。
2015年08月14日 17:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 17:03
テント村です。
ここからは2日目です。朝の散歩に木賊山(とくさやま)に来ました。
2015年08月15日 05:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:40
ここからは2日目です。朝の散歩に木賊山(とくさやま)に来ました。
ここには三角点がありました。
2015年08月15日 05:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:40
ここには三角点がありました。
小屋までの途中に眺望ポイントが。今日は見えます!
2015年08月15日 05:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:56
小屋までの途中に眺望ポイントが。今日は見えます!
甲武信ヶ岳です。もうちょっとしたらまた行くからね。
2015年08月15日 05:56撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:56
甲武信ヶ岳です。もうちょっとしたらまた行くからね。
戻ってきて撤収です。
2015年08月15日 05:59撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:59
戻ってきて撤収です。
お世話になりました。
2015年08月15日 07:20撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:20
お世話になりました。
さぁ出発!

2015年08月15日 07:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:33
さぁ出発!

2015年08月15日 07:34撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:34
昨日と全然違って澄んだ青空です。
2015年08月15日 07:37撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:37
昨日と全然違って澄んだ青空です。
すぐに富士山だと分かりました!!感動です。
2015年08月15日 07:38撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 7:38
すぐに富士山だと分かりました!!感動です。
2015年08月15日 07:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:39
2015年08月15日 07:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:42
いや〜来て良かったです。至福の時間です。
2015年08月15日 07:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:42
いや〜来て良かったです。至福の時間です。
ちょうど登って来られた方に撮って頂きました。
最高に幸せなショットを有難うございました。
2015年08月15日 07:47撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 7:47
ちょうど登って来られた方に撮って頂きました。
最高に幸せなショットを有難うございました。
帰りは右手の十文字峠ルートへ。
2015年08月15日 07:42撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:42
帰りは右手の十文字峠ルートへ。
しばらく行くと
2015年08月15日 07:59撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:59
しばらく行くと
三宝山です。
2015年08月15日 08:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:25
三宝山です。
こちらには三角点有りました。
2015年08月15日 08:26撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:26
こちらには三角点有りました。
眺望は無しです。
2015年08月15日 08:28撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:28
眺望は無しです。
先へ急ぎます。
2015年08月15日 08:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:39
先へ急ぎます。
しばらく行くとそびえたつ岩峰が!武信白岩山です。
2015年08月15日 09:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:25
しばらく行くとそびえたつ岩峰が!武信白岩山です。
ルートは巻き道です。
2015年08月15日 09:27撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:27
ルートは巻き道です。
あんなとこ登れるんかいなと思いながら通過しました。
2015年08月15日 09:30撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:30
あんなとこ登れるんかいなと思いながら通過しました。
2015年08月15日 09:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:40
2015年08月15日 09:43撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:43
所どころにビューポイント有りです。
2015年08月15日 09:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:52
所どころにビューポイント有りです。
2015年08月15日 10:02撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:02
2015年08月15日 10:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:05
2015年08月15日 10:08撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:08
いや〜
2015年08月15日 10:09撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 10:09
いや〜
気持ちイイ
2015年08月15日 10:12撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 10:12
気持ちイイ
2015年08月15日 10:19撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:19
2015年08月15日 10:34撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:34
十文字小屋に着きました。
2015年08月15日 10:44撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:44
十文字小屋に着きました。
十文字小屋のメニューをどうぞ
2015年08月15日 10:45撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:45
十文字小屋のメニューをどうぞ
ここからゴールまでがとにかく長〜い

2015年08月15日 11:22撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:22
ここからゴールまでがとにかく長〜い

2015年08月15日 12:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:05
2015年08月15日 12:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:14
キレイな橋の上からパチリ。

2015年08月15日 12:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:15
キレイな橋の上からパチリ。

渡りました。
2015年08月15日 12:16撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:16
渡りました。
左から戻ってきました。
2015年08月15日 12:18撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:18
左から戻ってきました。
最後は林道をてくてく
2015年08月15日 12:19撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:19
最後は林道をてくてく
今回も楽しい山旅でした。
2015年08月15日 12:21撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:21
今回も楽しい山旅でした。
ゴールが見えました!!
2015年08月15日 12:24撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:24
ゴールが見えました!!
御疲れ様でした!!

2015年08月15日 12:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:25
御疲れ様でした!!

2015年08月15日 12:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:25

感想

東京の高尾に両親が暮らす私にとってお盆休みは里帰りを兼ねての年1回の関東遠征です。今年は甲武信ヶ岳に行きたいなぁと思い計画を立てました。せっかくなので山小屋にて幕営したい。そうなると重荷となるので登りは一番楽なルートはどこかいなと調べると「千曲川源流ルート」に決定。ピストンよりは周回したいので帰りは「十文字峠ルート」にしました。「千曲川源流ルート」は最後の急登以外は比較的に登り易い安全な道で往路に選んで本当に正解でした。
甲武信小屋のテント場に場所が空いてるかとても心配でしたが大丈夫でした。
寝る迄の時間は小屋前の屋根付きテーブル席にて埼玉県の上尾市の方、三郷市の方、東京都杉並区の方ととても楽しく山談義で盛り上がりあっと言う間に暗くなるまで過ごしました。御三人さん有難うございました!!
夜は雨でしたが夜明けまでに止みました。朝の散歩に木賊山(とくさやま)に登りました。小屋からすぐで散歩にはちょうどいい距離でした(散歩はログには有りません)。
我が家に戻り、片付けて2日目のスタートです。昨日とは打って変った良いお天気となりました。帰り道なのでもう一度甲武信ヶ岳に登り眺望を目に焼き付けてから下山しました。行きに「十文字峠ルート」を選ばなくて本当に良かったです。とても長くて登りにはきついルートだと思います。十文字小屋から毛木平間がとにかく長い!!
今年も思い出に残る幸せな山旅となりました。
さて来年はどこに登ろうかなぁ。v(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

雲取周回から一年・・
MR-Aさん、帰省&甲武信周回お疲れさまでした。

関東や甲州も今年はかなり暑い日 が続きましたが、
甲武信からの展望はいかがでしたでしょうか?
私は山座同定には詳しくないのですが、どうやら甲武信ヶ岳からは
天候が良ければ日本百名山が何十と見えるとか聞いた事があります。
当然、雲取山からは甲武信が見えますよ

甲武信ヶ岳からの展望と 奥秩父の深い森を楽しんで頂けたようで
とても良かったです またお盆とは言わずこちらへいらして下さいね!!
ちなみに木賊山の山頂標は冬、雪 でスッポリ埋まっているようです。
2015/8/19 19:23
Re: 雲取周回から一年・・
kazuroさんお久しぶりです!!コメント有難うございます!
昨年初めて関東の山でどこにしようかと色々考えていてkazuroさんの雲取山のレコに引き込まれたのが遠い昔の様な気がします。関東には魅力的な山が至る所に有って本当に羨ましい限りです。ただテント泊にはとても厳しい様で関西の様にどこでも基本的には幕営オーケーという訳にはいかないという事を知ってちょっと次からはどうしようか悩むところです。
今年もkazuroさんのレコを参考にさせて頂こうと甲武信ヶ岳のレコ(2013年6月)を見せて頂きました。今回は残念ながら別ルートを選択させて頂きました。スミマセン。南側からのルートはきついとガイド本にありましたので...。2日目はお天気に恵まれましたので素晴らしい眺望を堪能させて頂きました。関西人なのでやはり今年も富士山を見れたのが一番嬉しかったです。こちらへオジャマしないと間近に見れませんし、富士山だけはそのお姿で誰もが認識できますものね。山オンチの私でも(笑)
来年のお勧めが有りましたらぜひ御教え下さい!ヨロシクお願いしま〜す。m(_ _)m
2015/8/20 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら