ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7007507
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒の池からニュウへ 天狗には届かず

2024年07月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
11.0km
登り
503m
下り
504m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:33
合計
6:47
距離 11.0km 登り 503m 下り 504m
7:31
7:33
6
7:39
7:41
6
7:47
7:51
9
8:00
4
9:12
9:13
14
9:27
9:42
55
10:37
10:41
96
12:17
8
12:25
23
13:12
28
13:40
13:41
8
13:49
3
13:52
13:55
3
13:58
14:01
9
14:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
今日は1日時間が空いたので3週続けて八ヶ岳へ来ました。駐車場に着くと爆風だったので暫く車内で待機しました。
2024年07月08日 07:19撮影 by  SC-03L, samsung
16
7/8 7:19
今日は1日時間が空いたので3週続けて八ヶ岳へ来ました。駐車場に着くと爆風だったので暫く車内で待機しました。
入り口にはゴゼンタチバナ。
2024年07月08日 07:20撮影 by  SC-03L, samsung
17
7/8 7:20
入り口にはゴゼンタチバナ。
お昼頃から天気が回復する予報だけど微妙です。行ける所まで行ってみます。
2024年07月08日 07:29撮影 by  SC-03L, samsung
14
7/8 7:29
お昼頃から天気が回復する予報だけど微妙です。行ける所まで行ってみます。
北八ヶ岳は苔の森です。何か咲いていないか足元を探しながらゆっくり歩きます。
2024年07月08日 07:34撮影 by  SC-03L, samsung
17
7/8 7:34
北八ヶ岳は苔の森です。何か咲いていないか足元を探しながらゆっくり歩きます。
青苔荘。こちらに来るのは初めてです。
2024年07月08日 07:39撮影 by  SC-03L, samsung
11
7/8 7:39
青苔荘。こちらに来るのは初めてです。
天狗岳は雲の中。この時点で登るのは諦めています。
2024年07月08日 07:41撮影 by  SC-03L, samsung
13
7/8 7:41
天狗岳は雲の中。この時点で登るのは諦めています。
ベンチには可愛い苔?北八ヶ岳のシンボルですからね。
2024年07月08日 08:00撮影 by  SC-03L, samsung
26
7/8 8:00
ベンチには可愛い苔?北八ヶ岳のシンボルですからね。
ウグイスゴケ。登らないと決めたら苔の森をゆっくり花探しです。
2024年07月08日 08:04撮影 by  SC-03L, samsung
17
7/8 8:04
ウグイスゴケ。登らないと決めたら苔の森をゆっくり花探しです。
キソチドリ。
もののけの森。山頂を目指さなくても楽しめるのが北八ヶ岳の良い所です。
2024年07月08日 08:06撮影 by  SC-03L, samsung
19
7/8 8:06
もののけの森。山頂を目指さなくても楽しめるのが北八ヶ岳の良い所です。
これもキソチドリなのか?
ツレサギソウ属は難しい。
26
これもキソチドリなのか?
ツレサギソウ属は難しい。
木道が新しくなっていました。
2024年07月08日 08:10撮影 by  SC-03L, samsung
14
7/8 8:10
木道が新しくなっていました。
白駒湿原で鹿の親子に会いました。
2024年07月08日 08:26撮影 by  SC-03L, samsung
17
7/8 8:26
白駒湿原で鹿の親子に会いました。
ハクサンシャクナゲ。
2024年07月08日 08:26撮影 by  SC-03L, samsung
29
7/8 8:26
ハクサンシャクナゲ。
美味しい?
2024年07月08日 08:33撮影 by  SC-03L, samsung
11
7/8 8:33
美味しい?
咲き残りのオサバグサ。
2024年07月08日 08:35撮影 by  SC-03L, samsung
31
7/8 8:35
咲き残りのオサバグサ。
相変わらず歩きづらい。
2024年07月08日 08:41撮影 by  SC-03L, samsung
11
7/8 8:41
相変わらず歩きづらい。
岩も滑るし木の根も滑ります。
2024年07月08日 08:49撮影 by  SC-03L, samsung
10
7/8 8:49
岩も滑るし木の根も滑ります。
コイチヨウランはまだ蕾。
16
コイチヨウランはまだ蕾。
ここに来ればいつでも会えるね。
13
ここに来ればいつでも会えるね。
これは花が残っている方です。
2024年07月08日 09:03撮影 by  SC-03L, samsung
17
7/8 9:03
これは花が残っている方です。
中はこんな感じなんだな〜
2024年07月08日 09:07撮影 by  SC-03L, samsung
28
7/8 9:07
中はこんな感じなんだな〜
ニュウに到着するも風が強くガスっています。
2024年07月08日 09:23撮影 by  SC-03L, samsung
15
7/8 9:23
ニュウに到着するも風が強くガスっています。
やっぱり天狗岳は無理だな〜
2024年07月08日 09:23撮影 by  SC-03L, samsung
10
7/8 9:23
やっぱり天狗岳は無理だな〜
コケモモ。
2024年07月08日 09:26撮影 by  SC-03L, samsung
18
7/8 9:26
コケモモ。
チョウジコメツツジ。
2024年07月08日 09:29撮影 by  SC-03L, samsung
20
7/8 9:29
チョウジコメツツジ。
イワツメクサ。
2024年07月08日 09:31撮影 by  SC-03L, samsung
22
7/8 9:31
イワツメクサ。
今日はリンネソウを探すのも目的のひとつでした。
28
今日はリンネソウを探すのも目的のひとつでした。
数年前に一度咲き残りのリンネソウを見た記憶があったので探してみました。思った所とは全然違う所に咲いていました。探せて良かった。
35
数年前に一度咲き残りのリンネソウを見た記憶があったので探してみました。思った所とは全然違う所に咲いていました。探せて良かった。
爆風で雲の流れが早いので一瞬だけ富士山が見えました。
2024年07月08日 09:42撮影 by  SC-03L, samsung
17
7/8 9:42
爆風で雲の流れが早いので一瞬だけ富士山が見えました。
まだ時間も早いので先に行ってみます。
2024年07月08日 09:46撮影 by  SC-03L, samsung
12
7/8 9:46
まだ時間も早いので先に行ってみます。
ゴゼンタチバナ。
2024年07月08日 09:49撮影 by  SC-03L, samsung
16
7/8 9:49
ゴゼンタチバナ。
コフタバラン。
数は少ないです。
15
数は少ないです。
小雨が降って来ました。
2024年07月08日 10:04撮影 by  SC-03L, samsung
9
7/8 10:04
小雨が降って来ました。
マイヅルソウ。
2024年07月08日 10:10撮影 by  SC-03L, samsung
20
7/8 10:10
マイヅルソウ。
食べられるの?
2024年07月08日 10:20撮影 by  SC-03L, samsung
11
7/8 10:20
食べられるの?
こんな天気でも山の楽しみ方を知りました。
2024年07月08日 10:23撮影 by  SC-03L, samsung
18
7/8 10:23
こんな天気でも山の楽しみ方を知りました。
この辺はオサバグサが多いです。もう少し早く来ればまた違った花が楽しめるのかもな〜
2024年07月08日 10:34撮影 by  SC-03L, samsung
26
7/8 10:34
この辺はオサバグサが多いです。もう少し早く来ればまた違った花が楽しめるのかもな〜
もう少しで黒百合ヒュッテだけど雨が強くなって来たから戻ろう。
2024年07月08日 10:39撮影 by  SC-03L, samsung
12
7/8 10:39
もう少しで黒百合ヒュッテだけど雨が強くなって来たから戻ろう。
イチヨウラン。やっぱり咲くんだな〜
38
イチヨウラン。やっぱり咲くんだな〜
これが見られただけでも今日登って良かった!
23
これが見られただけでも今日登って良かった!
ひっそりと咲いていたミツバオウレン。
2024年07月08日 11:00撮影 by  SC-03L, samsung
21
7/8 11:00
ひっそりと咲いていたミツバオウレン。
今度はもう少し早く来るね。
2024年07月08日 11:39撮影 by  SC-03L, samsung
10
7/8 11:39
今度はもう少し早く来るね。
大岩を越えて。
2024年07月08日 11:50撮影 by  SC-03L, samsung
9
7/8 11:50
大岩を越えて。
相変わらずな天気。
2024年07月08日 11:52撮影 by  SC-03L, samsung
10
7/8 11:52
相変わらずな天気。
ニュウまで戻ったので少し休憩してご飯を食べます。
2024年07月08日 11:58撮影 by  SC-03L, samsung
19
7/8 11:58
ニュウまで戻ったので少し休憩してご飯を食べます。
ニュウまでは団体のツアーの方が多いみたいで山頂は賑やかです。
2024年07月08日 12:08撮影 by  SC-03L, samsung
11
7/8 12:08
ニュウまでは団体のツアーの方が多いみたいで山頂は賑やかです。
誰も花の写真なんて撮らないんだな〜
こんなに綺麗な花が咲いてるのにね。
2024年07月08日 12:10撮影 by  SC-03L, samsung
20
7/8 12:10
誰も花の写真なんて撮らないんだな〜
こんなに綺麗な花が咲いてるのにね。
可愛いな〜
夫婦花とは良く言ったもんだ
23
夫婦花とは良く言ったもんだ
ご飯食べたし帰るね。
28
ご飯食べたし帰るね。
折角だから稲子湯の方に下って帰ろう。
2024年07月08日 12:28撮影 by  SC-03L, samsung
9
7/8 12:28
折角だから稲子湯の方に下って帰ろう。
こっちも苔の森なんだな〜
2024年07月08日 12:36撮影 by  SC-03L, samsung
11
7/8 12:36
こっちも苔の森なんだな〜
シロバナノヘビイチゴ。
2024年07月08日 12:47撮影 by  SC-03L, samsung
15
7/8 12:47
シロバナノヘビイチゴ。
良い雰囲気。
2024年07月08日 12:51撮影 by  SC-03L, samsung
13
7/8 12:51
良い雰囲気。
ギンリョウソウ。
2024年07月08日 12:57撮影 by  SC-03L, samsung
14
7/8 12:57
ギンリョウソウ。
自由に飛び回ってるな〜
20
自由に飛び回ってるな〜
こっちは夫婦キノコ。
2024年07月08日 12:59撮影 by  SC-03L, samsung
13
7/8 12:59
こっちは夫婦キノコ。
少し天気が回復して来ました。天狗岳には登れなかったけど、ゆっくり苔の森を歩いて沢山の花に出会う事が出来ました。
2024年07月08日 13:49撮影 by  SC-03L, samsung
12
7/8 13:49
少し天気が回復して来ました。天狗岳には登れなかったけど、ゆっくり苔の森を歩いて沢山の花に出会う事が出来ました。
下山してから麦草峠の植物園で花観賞です。
2024年07月08日 14:51撮影 by  SC-03L, samsung
24
7/8 14:51
下山してから麦草峠の植物園で花観賞です。
テガタチドリが沢山咲いています。
2024年07月08日 14:51撮影 by  SC-03L, samsung
33
7/8 14:51
テガタチドリが沢山咲いています。
キバナノオダマキ。
2024年07月08日 14:51撮影 by  SC-03L, samsung
20
7/8 14:51
キバナノオダマキ。
ハクサンフウロウ。
2024年07月08日 14:52撮影 by  SC-03L, samsung
21
7/8 14:52
ハクサンフウロウ。
シナノオトギリ。
2024年07月08日 14:55撮影 by  SC-03L, samsung
19
7/8 14:55
シナノオトギリ。
ネバリノギラン。
2024年07月08日 14:58撮影 by  SC-03L, samsung
19
7/8 14:58
ネバリノギラン。
ツマトリソウ。
2024年07月08日 15:01撮影 by  SC-03L, samsung
18
7/8 15:01
ツマトリソウ。
ヤマクワダタ。のんびり1日贅沢な時間を頂きました。この時季だけは嫁さんも花好きな自分に理解をしてくれていて感謝しています。来週は家族サービスします。
2024年07月08日 15:07撮影 by  SC-03L, samsung
29
7/8 15:07
ヤマクワダタ。のんびり1日贅沢な時間を頂きました。この時季だけは嫁さんも花好きな自分に理解をしてくれていて感謝しています。来週は家族サービスします。
撮影機器:

感想

3週続けて八ヶ岳に行って来ました。朝から天気が微妙で天狗岳までが無理なら苔の森で花探しと決めて登り出しました。上空では爆風が吹き荒れていますが、森の中はそこまで気になりません。天狗岳に来るのは8月初旬にコイチヨウランを見に来ていましたが、1ヶ月早いとどんな花が咲いているのか気になって来てみました。
さすが苔の森、沢山の貴重な花が咲いていました。キソチドリ、コフタバラン、イチヨウラン自分には見付からなかったけど、もっと沢山の花が咲いていると思います。3週続けて探した花は同じです。自分には縁がないのか見付かりません。花数も少ないようなのでタイミングかも知れません。
もうひとつの目的はリンネソウを探す事でした。自分の記憶ではここだろうと思っていたら全然違う所に咲いていました。ここのリンネソウは探さないと見られないと思います。ひっそりと咲いています。
大量に群生しているのも迫力があるけど、自分はこのくらいの数がひっそり咲いている方が好きです。
夫婦花とも呼ばれるようなので、すぐに嫁さんに写真を送りました。
苔の森で見付けたイチヨウランも2株だけだったけど、とても嬉しかったです。ゆっくり歩いて花を探した甲斐がありました。
天狗岳には登れなかったけど沢山の花に出会えて贅沢な時間を過ごしました。
最後までご覧頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

まけんさん、こんばんは。苔の森はヒミツの花園、珍しそうなのがいろいろとありそうですね。リンネソウも普段見れない花だけに、咲いているとうれしくなりますね。その他の野生蘭もモフモフな苔のお布団があれば居心地よさそう。今回はご縁がなかったようですが、数少ない花ほど出会えるのは一期一会。懲りずにまた訪れてしまうように自然の摂理はできているのかなと思う昨今です(笑)
2024/7/10 22:07
yamaonseさん おはようございます!
コメントありがとうございます。
あの辺はどこを歩いても苔の森でした。雰囲気はどこも良い感じです。リンネソウは池の平湿原や篭ノ登山で見ようと思っていたんですけど、沢山の人がレコでアップしているので自分の記憶を頼りに探した方が楽しいので行ってみました。すぐに見付かると思ったら意外と手こずりました。群生と言うには少な過ぎる数のリンネソウがひっそり咲いていて嬉しくなりました。ニュウには沢山の人が居ましたが写真もひっそり撮ったので誰も気が付かなかったと思います。1人でニンマリしちゃいました。
相変わらず目的の花には会えませんでした。そこに咲いているのかいないのか、ない花を見付けるのは無理な話なのかも知れないですね。
今年はもう一度だけチャンスがあるので懲りずに探しに行く予定です。ダメなら来年そして再来年と追いかけてみたいと思っています。
ありがとうございました。
2024/7/11 9:52
いいねいいね
1
まけんさん おっはよーございます\(^o^)/

苔苔の怪しい森 ここにも様々な蘭ちゃんが咲くのを昨年のまけんさんのレコで知りました

リネンソウも咲くことを最近知りました
さすが見落とすことなく見られましたね
探さないと見られない・・だから見られた時は嬉しさ倍増〜
私達に見つけられるか・・?
今週末 雨でなければこちらにお邪魔です
2週連続で まけんさんの後追いです
2024/7/11 7:47
YY姐さんさん おはようございます!
コメントありがとうございます。
苔の森は様々な蘭が咲くと思います。去年より1ヶ月早く行ったのはリンネソウが見たかったからです。自分の感想ですが、あと2週間か3週間でコイチヨウランやミヤマフタバラン、コフタバラン等が咲き揃うと思います。イチヨウランやキソチドリ、リンネソウを見るなら今週末が良いと思います。
自分が見た以外の蘭も咲いていると思います。
お気を付けて行って来て下さい。
ありがとうございました。
2024/7/11 10:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら