記録ID: 7012954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
登りも降りもヘロヘロさ トムラウシ山
2024年07月11日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:49
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:43
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 11:50
距離 17.5km
登り 1,506m
下り 1,505m
4:28
1分
スタート地点
16:18
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。登り初めから1/3の間の木道がありがたいです。 |
その他周辺情報 | トムラウシ温泉で日帰り入浴可。 食事調達には50kmほど走らなければなりません。 |
写真
感想
トムラウシは避難小屋泊でないと歩けない、と思ってたら、なんと日帰りルートがありました。予報の天気も回復したので朝4時半から歩きます。
登りはフラフラになりながらもなんとかピークを踏めたけど、降りの木道はもうヘロヘロ。長い長い降り道にchunちゃんが根をあげてしまった。それでもゆっくり降って、駐車場に到着した時には翌日登る車中泊の車だけ残ってました。
こんな距離・標高差歩くのは初めてのことで、自分らの限界を思い知らされた、そんな困難な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いや〜よく頑張りました!
限界が伸びたので、以後の山行が楽しみです。まだまだ伸びしろはありますよ!と言っても無理は禁物なので撤退の勇気も持ちながら限界に挑戦してください。もう一度、安全を確保しての限界に挑戦!
限界ですよ、登りは自分が一歩ずつ休まないといけないし、降りはchunちゃん膝と腰と肩が痛いっていうし、「なんで山登りなんて苦行してるんだろう?百名城巡りの方がよっぽど楽しそう」なんて思ったし。というわけで百名山、北海道は一座残りそうです。
累積標高と行程で一番近いのは広島南アルプスだね😋今年は南アも白木も訓練が全く出来てないので歩ける気がせんよ…よー頑張ったね✊
ココロもカラダもやられた山でした。ココはもー歩かん😤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する