記録ID: 7014282
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬へニッコウキスゲを見に
2024年07月11日(木) 〜
2024年07月12日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:35
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 432m
- 下り
- 613m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:30
距離 10.1km
登り 14m
下り 202m
2日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:57
距離 13.4km
登り 417m
下り 411m
天候 | 1日目 曇り時々雨 2日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠行き乗合タクシー 1300円 一ノ瀬大清水間 乗合バス 1000円(現金) 大清水戸倉間 路線バス 710円(PASMO Suica可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬沼山荘~一ノ瀬間の木道は更新された部分もあるが、荒れている部分も多い。 |
その他周辺情報 | 道の駅かたしなに寄って、お土産を購入 |
写真
撮影機器:
感想
ニッコウキスゲを見に尾瀬に行ってきました。
先日、尾瀬の歩荷さんのYoutubeで見頃は10日頃と仰っていたので、参考にして決めました。
久しぶりの尾瀬で、木道が新しくなっているところと、以前はしっかりしてたのに、ちょっとダメになりかけてるところと、少しずつ変わっていました。
ニッコウキスゲのシーズンは初めてだったのですが、満開の群生地はとても綺麗でした。
牛首から歩いてきて、群生地に入った瞬間、わあ😍っと歓声が自然と出てきました。
けれど、昔から来てる人が言うには、減ってるとのことでした。昔はシカ柵の中だけじゃなくてあたり一面に咲いていたと。
実際、ニッコウキスゲの群生地に行く途中でシカを3頭見かけたので、食害があるのでしょうね。
野生動物だし、難しい問題ですね。
天気が予想より崩れて、2日目は本降りの雨に。
予定では至仏山に登るつもりでしたが、蛇紋岩は非常に滑りやすいというので、やめて尾瀬沼に通り抜けることにしました。
大江湿原もニッコウキスゲが満開でとても綺麗でした。
次に尾瀬に来る時には、今度こそ至仏山に。
ヤマスタの尾瀬スタンプラリーをやるはずが、1日目すっかりチェックインするのを忘れてました。
東電小屋以外は全部立ち寄ってるのに。
雨が降っていると、そういうお楽しみにさく余裕が無くなってる気がします。
木道に足を滑らせないようにとか、集中して忘れてしまう。
コンプリートしてないので、尾瀬のピンバッジ抽選には応募出来ないですが、頂いたバッジも可愛いので良き。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する