記録ID: 7014346
全員に公開
キャンプ等、その他
道東・知床
北海道遠征1 知床周遊20240712
2024年07月12日(金) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 03:56
- 距離
- 73.3km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
天候 | 空港到着は雲の多い晴れ。 その後、日が高くなり、気温が上がるに従い、快晴となって、暑くなった😡 その時の気温は26-27℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
女満別空港近くで1日間のレンタカー借用。 レンタカー代+ガソリン代合わせて、11000円ほど。 ただ、女満別空港ロビーにて到着日19:30がツアー集合時間だったので、集合時間で動ける移動行程は、女満別空港→ウトロ温泉経由知床五湖の往復としました。 この日の移動距離は218km。 気温が26-27℃と高く、眠気との戦いだった。 途中、12:30出航の知床観光船 おーろら3号(小型船、62名定員)にてカムイワッカ滝まで遊覧を楽しんだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この軌跡のほとんどは、レンタカーでの移動、知床観光船での航行奇跡。歩いた場所は、フレペの滝を見に行った知床世界自然遺産センターでのハイキングのみでした。 |
写真
感想
待ちに待った、北海道遠征 知床紀行4日間。
7/12-7/15が道東三山の登山ツアーだったのですが、集合が現地の女満別空港、しかも集合時刻が19:30。
私には、時間がもったいないな、と思い、朝一番の飛行機で女満別入りして、今年2024年の目標 沖縄を除く日本の世界自然遺産(4か所)を締めくくる知床は、世界自然遺産の観光と羅臼岳、斜里岳に登ることで知り尽くすことにしました。
オホーツク海の遊覧船の時は、濃霧も消え、晴れて🌞、凪状態のオホーツク海を航行でき、知床半島と知床連山の絶景を堪能でき、ラッキー✌️だったし、翌日からの登山⛰️がとても楽しみになりました♪
ただ、フレペの滝を見たあと、遊歩道から知床自然遺産センターに戻ると、館内放送で「知床五湖の遊歩道にクマが出没したため、11:00より全ての遊歩道が閉鎖されており、全区域で入場できません。」との放送が流れた。
「ガーン」
再開は未定で、このようなケースは稀とのことらしい。知床遊覧を終えてダメ元で知床五湖に向かうと、道路ゲートは閉ざされ、無情の「立ち入り禁止」🈲の札が。これも仕方ないな、と間近にスックと聳える羅臼岳を見ながら思い直し、帰りにオシンコシンの滝を見て、女満別空港に戻りました。
新潟からのツアーメンバーが到着してメンバーが揃ったところで、斜里岳麓の緑清荘に移動し翌日早朝からの斜里岳登頂に備えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する