記録ID: 7016668
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
【駅鉄】上毛電鉄全駅完歩⁈
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 125m
- 下り
- 123m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:59
距離 32.8km
登り 125m
下り 123m
6:01
29分
スタート地点
7:00
12分
富士山下駅
7:12
13分
天王宿駅
7:25
29分
運動公園駅
8:44
8:45
19分
新里駅
9:04
12分
膳駅
9:16
9:20
24分
粕川駅
9:44
16分
新屋駅
10:00
10:01
9分
北原駅
10:10
10:30
7分
ミニストップ大胡樋越店
10:37
22分
樋越駅
11:26
19分
江木駅
11:45
21分
心臓血管センター駅
12:06
14分
赤坂駅
12:20
12分
上泉駅
12:32
12:33
7分
片貝駅
12:40
11分
三俣駅
12:51
9分
城東駅
13:00
天候 | 晴れたー! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
西桐生駅周辺には駐車場が少ないので。 |
その他周辺情報 | 成田湯 中央前橋駅近くの銭湯 全国の銭湯頑張れ! |
写真
西桐生へ向かう電車を撮影。
西桐生に停車していたものも、これも700形と呼ばれるもので、その昔は京王線で使用されたもので、現在の上毛電鉄の主力車両です。
ステンレスボディに上毛電鉄の緑/赤ラインは統一ですが、車両前部のカラーやラッピング車両が走ってます。
西桐生に停車していたものも、これも700形と呼ばれるもので、その昔は京王線で使用されたもので、現在の上毛電鉄の主力車両です。
ステンレスボディに上毛電鉄の緑/赤ラインは統一ですが、車両前部のカラーやラッピング車両が走ってます。
車両基地があるんですよ!
800形が車庫に入ってました。
右の車庫には約100年前から運用(今はイベント列車)されてるデハ101ではないか⁉ https://jomorailway.com/deha_charter.html
800形が車庫に入ってました。
右の車庫には約100年前から運用(今はイベント列車)されてるデハ101ではないか⁉ https://jomorailway.com/deha_charter.html
せっかくなので中央前橋駅から近い『ラーメン二郎 前橋千代田町店』
私が入店したタイミングでは待ち0ですぐに着席。
この二郎が他の二郎ほど魅力的ではないということもあるが、群馬はラーメンレベルが高いのでグンマージロリアンはここ以外に行くんだな。
私が入店したタイミングでは待ち0ですぐに着席。
この二郎が他の二郎ほど魅力的ではないということもあるが、群馬はラーメンレベルが高いのでグンマージロリアンはここ以外に行くんだな。
15:15発の電車で西桐生まで乗りました。
お魚が描かれた車両は『はしる水族館』というコンセプトに彩られた車両で、大変楽しいラッピングになってます!
結局この日は800形は、この時間には既に車庫に入ってるということで待っても乗れないことが分かってました。
お魚が描かれた車両は『はしる水族館』というコンセプトに彩られた車両で、大変楽しいラッピングになってます!
結局この日は800形は、この時間には既に車庫に入ってるということで待っても乗れないことが分かってました。
感想
週末の天気予報はあんまりよく無さそうなので山は取りやめて平野で長い距離歩きトレーニングです。
群馬には上毛電鉄というローカル私鉄が前橋〜桐生間を走っているので、この路線の全駅を踏破してやろう!と考えて実行しました。
途中ログが切れたりもしてますが、思ってた以上に大変でした。
上毛電鉄全駅踏破達成! と自分としては達成感を味わってましたが、レコ作成で写真とログを見返すと・・・
ぬおー、桐生球場前駅とわたらせ渓谷鉄道運動公園駅を間違えてるやん!
いやーあの辺りは上毛線とわたらせ線と東武線が入り組んでるエリアで、拡大した地図を凝視していたら間違えてしまったようだ・・・
再挑戦はしません!(疲れた)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こういうローカル線沿線を歩くのも山と違って楽しいですね!
子供の頃はよく富士山下駅や天王宿駅を使用してたので懐かしく拝見しました。なかなか線路沿い歩けなくて遠回り箇所もあったでしょう。
う〜ん。でも真似したいようなしたくないような(笑)
お疲れ様でした〜。
コメントありがとうございます。
天王宿、富士山下辺りのご出身ですか!
桐生市内へ出るには便利ですね。
急な坂とか無いのにとても疲れましたが、なかなか楽しかったです。
大胡辺りでツラくなったけど最後は意地で歩きました😅
ローカル線沿線歩き良いですね。
最後に銭湯に♨️寄れるのも良いです。
一瞬LRTでやってみようかと思ったけど、こんな風情も銭湯も無いので、却下です。
コメントありがとうございます。
LRT乗りたい!
ホンダ側スタートで宇都宮駅ゴールなら色々有りそうな?
ローカル線も銭湯どんどん無くなっているので如何でしょうか😋
東武の株主優待券を入手する機会があった時、赤城から乗り継いで中央前橋まで行った記憶が。
そして、中央前橋が前橋と繋がっていないことを知った😅
銭湯締め!
銭湯は、熱めのお湯処が多いですよね。
中央前橋の駅周辺は、古き良きが今も残っているイメージが残っているのですが、今はどうなんでしょう。
お疲れ様でした😉
コメントありがとうございます。
鉄分多めにしてみました🚃😝
東武から上毛乗り継いで前橋なんて鉄分高いわ〜
中央前橋駅周辺は詳しくはないんですが、確かに50号沿い辺りよりレトロを感じるような気がする(目の前が歓楽街ぽいので夜は印象違うかも?)
銭湯利用者も減ってるのは家風呂利用だけじゃなく、熱いお風呂に入れない人も増えてるからだと思います!♨️
上電全駅完歩⁈お疲れ様でした〜!
オチもあって、レコとしても完璧ですね!実は狙ってたとか?😎
桐生球場前駅と運動公園駅、紛らわしいですよねー。一文字も被ってないですけど(笑)線路入り組んでるし混同しちゃうの良くわかります。
前者はかなり新しくて、出来てまだ15年位かな。
こんな田舎に今更駅が出来るんだ〜と思いました。
地元民ながら、大人になって住み始めたので利用することは少なくて、上電🟰乗客より踏み切りで待ってる人(車)の方が多い、ってイメージです。
トライは多分しない(出来ない)けど、踏み切りで待つ時、少し新鮮な視点が持てそうです😁
レコが面白かったので。
コメントありがとうございます。
もちろんウケ狙ってに決まってるじゃないですか〜 おほほ😅
次は桐生運動公園の辺りだな。地図だとこの道か〜 って、なんの疑問もなく間違えたー😜
沿線にお住まいのmakimakiさん、是非乗って応援してあげて〜🚉🆘️
これは良いですね〜!
でも、数字以上に大変なのは(道分からん⤵)分かっているので
二番煎じ(?)も ”いたしません!”(笑)
あ、ヤマレコ的に「富士山」には登って欲しかったです
お疲れ様でした。(^^)ゞ
コメントありがとうございます。
登山道でも迷うことあるけど、街でもどう回るかは悩みますね。
遭難はしないけど!
あの富士山はいつでも登れるんでスルーしたけど、一個くらいピークハントしても良かったかも⁈
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する