ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7019388
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰

胆沢川 キッツ川中俣〜右俣

2024年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
5.7km
登り
490m
下り
490m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:00
合計
6:19
距離 5.7km 登り 562m 下り 565m
8:10
379
スタート地点
14:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八郎橋まで普通車で進入可 橋手前に10台以上駐車可能な広場あり
八郎橋下のゴル
2024年07月13日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:23
八郎橋下のゴル
水量多くて素敵
2024年07月13日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:25
水量多くて素敵
いい雰囲気ですね
2024年07月13日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:30
いい雰囲気ですね
彼の名は、葛見さわ 彼女はいないが募集もしてない 趣味が10個くらいある男だ
2024年07月13日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:54
彼の名は、葛見さわ 彼女はいないが募集もしてない 趣味が10個くらいある男だ
夏だし、泳ぐべや
2024年07月13日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:25
夏だし、泳ぐべや
これも左から登る
2024年07月13日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:32
これも左から登る
細かいが登れる
2024年07月13日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:42
細かいが登れる
中俣の素晴らしいブナ林 これぞ東北の渓
2024年07月13日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:13
中俣の素晴らしいブナ林 これぞ東北の渓
中俣を進む、ハィ降臨!ナメ天国
2024年07月13日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:27
中俣を進む、ハィ降臨!ナメ天国
ここが天国か…!
2024年07月13日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:32
ここが天国か…!
天国はこちらになります💁
2024年07月13日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:36
天国はこちらになります💁
スライダー!せず
2024年07月13日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:38
スライダー!せず
まだまだ
2024年07月13日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:52
まだまだ
ここも素敵だな
2024年07月13日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:57
ここも素敵だな
素晴!
2024年07月13日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:58
素晴!
支流のナメ
2024年07月13日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:09
支流のナメ
はぃ昇天
2024年07月13日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:13
はぃ昇天
隣の支流の源頭 なかなか素敵
2024年07月13日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:00
隣の支流の源頭 なかなか素敵
右俣の枝沢を降る
2024年07月13日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:45
右俣の枝沢を降る
快適cd
2024年07月13日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:10
快適cd
撮影機器:

感想

キッツ川のキッツとはなんなんだろうか?
キッス?キッズ? 

三連休だが、自分は海の日に毎年恒例のとある資格試験に不合格しに行かければならないため、土日でどこか行こうかと思っていた。

仕事や会社の行事に参加しているうちに金曜になってしまい、飲み行く前にとりあえず天気予報を見ると梅雨前線が東北以南では停滞しており、まともに天気持ちそうなのは岩手以北といった感じ。

土曜は普通に晴れそうで、泊まり沢にでも行きたい所だが全く準備する余裕もなく、どうするか~と決めかねていたところに葛見さわさんが夏油のkitz川(キッツ川)を提案してくれた。

キッツ川は近年岩手沢ヤの間でホットな沢で、比較的大きな沢で支流も豊富だが、最近まで詳細な記録がなかった流域なようだ。

キッツ川は大きく分けて右俣、中俣(左俣右沢と呼ばれてる) 、左俣があり、左俣(本流)に関してはいまだにWEB上には記録がないようだ。

右俣と中俣は近年になって詳しく記録が残されていて、そのうち中俣はナメ床天国が広がっているようだ。
ポムチムはナメが大好きなので、葛見さわさんのキッツ川提案に決定した。

キッツ川中俣の記録を見るとどうやら、夏油温泉の方に車をデポして経塚山の登山道で下山しているようだ。 
でもこのデポはなかなか大変そうだし、普通に右俣下降で周回できるので、今回は中俣遡行、右俣下降とした。

八郎橋から入渓するとすぐにゴルジュが楽しませてくれる。思ったより遥かに水量が多い沢で、本流遡行の雰囲気すら感じる。
右俣を分けるとゴーロっぽいが渓相がよく、ちょくちょくミニゴルジュが挟まり全く退屈しない。
Co640で左岸から地形図には水線のない立派な沢が出合う。こちらも近年遡行されたようでなかなか良さげである。

美しいブナ林で、中俣が出合う。左俣との水量比は1:1 中俣周囲の森の美しさは別格である。

中俣を少し遡行すると、徐々にナメがはじまり、気がつくとナメ!ナメ!ナメ!のナメ天国
ただのナメではなくナメ滝のため、段々になっている様がとても美しい。

素晴らしいね~と2人ともナメ好きなので歓声がとまらない。
終わったかなっと思ったらまた続き、Co740あたりからCo870付近まで続いた。
 
Co950で東側の支流へのっこす、薮は薄く10分もかからない。この支流を少し登り、Co1000あたりから右俣の方へ乗越す。
ここも薮はあんまり濃くなく、尾根までそんなに苦労しなかった。

右俣までは枝沢をかなり下降する、途中いくつかの滝をクライムダウンして、この枝沢は右俣と滝で出合う。 

右俣下降は特に問題になるところはなく、簡単なクライムダウンと浅いゴルジュ下りが続き、それなりに快適で楽しめた。
本流が近づくとヌメりが強くなり足元注意で下降した。

本流まで行くとまたゴルジュを通過しないといけないので、左岸のフラットな段丘を突っ切って八郎橋に帰還した。

キッツ川中俣のナメ天国は噂に違わぬ美ナメが続き、そのほかの区間も楽しい沢登りであった。
どうやら今のところ、開拓した岩手県内の沢ヤさん達と我々しか行ってないようなので、自分からもキッツ川おすすめしておきます。

記録を残してくださった岩手県の沢ヤさん達ありがとうございます。キッツ川いい沢でした!
左俣(本流)も気になりますね。まぁ、岩手の沢ヤかはたまた我々か、そのうち誰かがいくでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら