記録ID: 7019960
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 814m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:16
距離 11.1km
登り 814m
下り 799m
9:16
1分
スタート地点
14:37
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり歩きやすいく、ちょっとした岩場もあり、ちょっとした渡渉もあり、登山始めたての方にはちょうどイイ低山の縦走路です。 |
その他周辺情報 | 軍畑駅のすぐ裏から縦走路がスタートして、ゴールが御嶽駅直近でゴールできるため、アクセスはすごくイイです。 御嶽駅周辺は多少飲食店もあり、河辺駅まで電車乗れば(30分くらい)温泉もすぐ入れるので便利です。 |
写真
感想
高水三山縦走
高水山・岩茸石山・惣岳山の低山3山を縦走する山行
縦走とは言っても800メートル未満の低山を巡るハイキング
更に、とは言え平坦な登山路をユルく山歩するだけでないのがこの高水三山縦走の良いところだと思います
沢沿いがあり、ちょっとした岩場もあり、それなりに眺望のイイ休憩所もあり、その気になればとなりの棒ノ折(結構キツい)まで更に縦走も出来る
アクセスはかなり良く、軍畑駅で下車して目の前の線路を渡ればすぐに縦走路のスタート
始めはしばらく一般道を歩くが、すぐに沢沿いを歩いて気持ちいいうちに樹林帯に入る
急登ではないが山を登っている感覚は十分に楽しめました
一座目の高水山は常福院不動堂の裏(トイレあり)にまわり、少し登ると山頂がありますが、眺望は望めません
そこから30分ほどで、今回の最高峰、ニ座目の岩茸石山に着きます
岩茸石山の最後だけ少し登りがキツくなりますが、さほどではありません
岩茸石山の山頂は眺望も良く、休憩やお昼にはちょうど良いです
また、ここから棒ノ折に縦走もできます
ここからは下りで三座目の惣岳山を目指します
基本緩やかで歩きやすい登山道ですが、下り始めと惣岳山への登り返しは、ちゃんとした岩場が経験できます
高水三山は行程が約10キロ、山登り始めたての方や、初めての縦走の経験にはちょうどイイ山行だと思います
ゴールは御嶽駅直近に出るのでこれもちょうどイイです
ゴハンも食べられるし、自販機もある、トイレもあるし、すぐに電車に乗られるし、なんならちょっと電車に乗れば温泉にも入れます
楽しめると思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する