ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7020174
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊山 今年夏初登山でこのロングコースにバテバテ🥵

2024年07月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:12
距離
21.7km
登り
2,090m
下り
2,092m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:29
休憩
1:26
合計
12:55
距離 21.7km 登り 2,090m 下り 2,092m
5:37
9
5:46
23
6:09
12
6:22
6:27
19
6:46
6:48
17
7:05
22
7:27
7:28
13
7:41
7:47
6
7:54
27
8:21
10
8:31
12
9:33
19
9:52
6
9:58
5
10:12
10:22
27
10:49
13
11:02
5
11:07
14
11:21
23
11:44
11:45
7
11:52
14
12:06
12:19
11
12:30
12:44
3
12:47
12:48
16
13:04
13
13:17
13:18
3
13:21
16
13:37
13:38
27
14:05
14:07
5
14:12
14:13
5
14:17
14:18
6
14:23
20
14:44
41
15:43
15:44
10
15:54
15:55
27
16:22
16:23
11
16:35
16:41
12
16:53
10
17:03
17:04
18
17:21
17:22
24
17:45
17:53
14
18:07
24
18:31
12
天候 晴ですが、ところどころガス
頂上あたりはあいにくのガスでした😅
三国小屋より下は急なだけでなく、気温もそこそこありましたので、かなりの汗だく🥵
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越自動車が道路工事で通行止め⁉️とカーナビにでたので、郡山の方からの高速道路ではなく、白河あたりから猪苗代湖の南側を下道で移動。そのため予定よりも到着が遅れてしまいました。
こんな三連休の初日に通行止めなんてするのかな、と思いつつも、カーナビに従うままに😆
コース状況/
危険箇所等
良好
残雪も切合小屋の上に一部あっただけで、チェーンスパイクを備えてましたが、使う必要なし
先週はもう少し残っていたようですが
御沢野営場の駐車場に5:30頃に到着
既に満車で路肩駐車も出始めてました😅
管理人の方が親切に空きを調べてくれて、キャンプ場の駐車場に停めさせてくれました、感謝☺️
2024年07月13日 05:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 5:28
御沢野営場の駐車場に5:30頃に到着
既に満車で路肩駐車も出始めてました😅
管理人の方が親切に空きを調べてくれて、キャンプ場の駐車場に停めさせてくれました、感謝☺️
ココを登ったところに、駐車スペースではないところに停めてよいとお墨付きをいただけたので、遠慮なく😁
はじめどのおじさんかと訝しげでしたが、お聞きするとココの管理人とおっしゃったので、それならと😉
2024年07月13日 05:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 5:29
ココを登ったところに、駐車スペースではないところに停めてよいとお墨付きをいただけたので、遠慮なく😁
はじめどのおじさんかと訝しげでしたが、お聞きするとココの管理人とおっしゃったので、それならと😉
ココの管理人のおじさんが親切に教えてくれました
2024年07月13日 05:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 5:30
ココの管理人のおじさんが親切に教えてくれました
駐車場から登山道に向けて
思ったよりも曇っていて太陽でてないですが、酷暑🥵でバテるよりはよいか😊
2024年07月13日 05:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 5:37
駐車場から登山道に向けて
思ったよりも曇っていて太陽でてないですが、酷暑🥵でバテるよりはよいか😊
ココからスタート😁
2024年07月13日 05:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 5:37
ココからスタート😁
10分ほど歩いて登山道入口へ
2024年07月13日 05:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 5:46
10分ほど歩いて登山道入口へ
登山道入るとすぐに急坂へ
2024年07月13日 05:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 5:50
登山道入るとすぐに急坂へ
下十五里
ここから下→中→上と急坂進みます
1里は約4kmなんですが、、、
2024年07月13日 06:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 6:09
下十五里
ここから下→中→上と急坂進みます
1里は約4kmなんですが、、、
2024年07月13日 06:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 6:25

一気に標高差500mを駆け上った感じです
暑さもあって、すでにバテ気味🥵
2024年07月13日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 6:43

一気に標高差500mを駆け上った感じです
暑さもあって、すでにバテ気味🥵
笹平
2024年07月13日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 7:07
笹平
横峰
とありますが、横峰自体は少し先
昔は横峰小屋があったようです
2024年07月13日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:20
横峰
とありますが、横峰自体は少し先
昔は横峰小屋があったようです
開けたところから太陽☀️
暑さで汗だく💦
2024年07月13日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:32
開けたところから太陽☀️
暑さで汗だく💦
むちゃくちゃつめたくて、気持ちよすぎ🤗
2024年07月13日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 7:42
むちゃくちゃつめたくて、気持ちよすぎ🤗
地蔵山との分岐を左へ
2024年07月13日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:54
地蔵山との分岐を左へ
三国小屋方面
まだまだ先ですね〜😫
2024年07月13日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 7:59
三国小屋方面
まだまだ先ですね〜😫
三国岳から右に飯豊山方面
この時点でまだ半分も来ていない😆
2024年07月13日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 7:59
三国岳から右に飯豊山方面
この時点でまだ半分も来ていない😆
振り返って、登ってきた方面
これまで樹木に囲まれてきましたが、まわりを見渡せるようになります
2024年07月13日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 8:04
振り返って、登ってきた方面
これまで樹木に囲まれてきましたが、まわりを見渡せるようになります
三国小屋に向けて岩登りです
2024年07月13日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:08
三国小屋に向けて岩登りです
剣ヶ峰まで少しスリリング
2024年07月13日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:15
剣ヶ峰まで少しスリリング
先に見えるのが三国岳&三国小屋
2024年07月13日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 8:23
先に見えるのが三国岳&三国小屋
鎖場も
2024年07月13日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:27
鎖場も
振り返って剣ヶ峰
気を抜いたらヤバい感じでしたが、ココまできて少しホッとしてるところ
2024年07月13日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:29
振り返って剣ヶ峰
気を抜いたらヤバい感じでしたが、ココまできて少しホッとしてるところ
3分ではなかったですね😆
2024年07月13日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 8:34
3分ではなかったですね😆
三国小屋に到着
これでようやく半分くらい
2024年07月13日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 8:38
三国小屋に到着
これでようやく半分くらい
飯豊山へ
2024年07月13日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 8:49
飯豊山へ
奥に飯豊山
稜線歩きが気持ちいいところですが、暑さでバテ気味です
2024年07月13日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 8:49
奥に飯豊山
稜線歩きが気持ちいいところですが、暑さでバテ気味です
剣ヶ峰周辺どころではないですが、
ところどころ急なところもでてきます
2024年07月13日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:01
剣ヶ峰周辺どころではないですが、
ところどころ急なところもでてきます
三国小屋から切合小屋まではアップダウンの連続
2024年07月13日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:11
三国小屋から切合小屋まではアップダウンの連続
飯豊山までの道のり
まだまだだなぁ😆
このあたりからトンボが溢れかえってます
2024年07月13日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 9:50
飯豊山までの道のり
まだまだだなぁ😆
このあたりからトンボが溢れかえってます
種時
2024年07月13日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 9:51
種時
ヒメサユリ
かな
2024年07月13日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:54
ヒメサユリ
かな
ぜんまいが巨大
2024年07月13日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 9:59
ぜんまいが巨大
切合小屋に到着
2024年07月13日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 10:06
切合小屋に到着
水場が適度にあるのでありがたいです
2024年07月13日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 10:06
水場が適度にあるのでありがたいです
シャリバテ気味なので、頂上ヌードルの予定でしたが早めて、いただきます🙏
2024年07月13日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 10:12
シャリバテ気味なので、頂上ヌードルの予定でしたが早めて、いただきます🙏
次はいよいよ飯豊山❗️
飯豊山自体は雲に隠れて見えてません
2024年07月13日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 10:24
次はいよいよ飯豊山❗️
飯豊山自体は雲に隠れて見えてません
ココだけ雪の上を歩きます
先週も来られた方がおられて、それからかなり溶けたとか
2024年07月13日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 10:30
ココだけ雪の上を歩きます
先週も来られた方がおられて、それからかなり溶けたとか
草履塚
飯豊山、この奥なんだけどむっちゃガスってる😅
2024年07月13日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 10:49
草履塚
飯豊山、この奥なんだけどむっちゃガスってる😅
最後の降り😅
降りて登ったら飯豊山
2024年07月13日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 10:54
最後の降り😅
降りて登ったら飯豊山
ここからあがるのか〜
と思ったら、まだもうちょい降りがあった😆
登りで約300mくらい降っていることになりますね
2024年07月13日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 10:59
ここからあがるのか〜
と思ったら、まだもうちょい降りがあった😆
登りで約300mくらい降っていることになりますね
姥権現
ここが最後のくだりの一番くだったところ
お地蔵さんがあります
むかし、女人禁制の決まりを守らないで飯豊山に登った女性が石になったという伝説があるそうです🧐
2024年07月13日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:02
姥権現
ここが最後のくだりの一番くだったところ
お地蔵さんがあります
むかし、女人禁制の決まりを守らないで飯豊山に登った女性が石になったという伝説があるそうです🧐
姥権現のお地蔵さん
2024年07月13日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:02
姥権現のお地蔵さん
オニユリ
かな
2024年07月13日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:05
オニユリ
かな
御秘所
2024年07月13日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:06
御秘所
最後の急な登り
後ろの方に見えるピークは、本山小屋の前の岩場🪨
あれが頂上かと思ったら、まだまだっす😅
2024年07月13日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:10
最後の急な登り
後ろの方に見えるピークは、本山小屋の前の岩場🪨
あれが頂上かと思ったら、まだまだっす😅
とりあえず、小屋まで頑張りましょう
さらに後ろの左側の曇ってるところが飯豊山
2024年07月13日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:19
とりあえず、小屋まで頑張りましょう
さらに後ろの左側の曇ってるところが飯豊山
御前坂
いよいよ
2024年07月13日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 11:20
御前坂
いよいよ
この岩場が頂上のように見えてましたが、、、
2024年07月13日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:44
この岩場が頂上のように見えてましたが、、、
まだある
2024年07月13日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:44
まだある
本山小屋
2024年07月13日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:49
本山小屋
飯豊りんどう
2024年07月13日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:50
飯豊りんどう
キレイですね
2024年07月13日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 11:50
キレイですね
このあたりに群生してます
2024年07月13日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:50
このあたりに群生してます
お〜
やっと本山小屋に到着〜🥹
2024年07月13日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:52
お〜
やっと本山小屋に到着〜🥹
飯豊山神社⛩️
もう早く頂上まで辿り着きたくてスルー
なんかいろいろ書いてあるし😅
2024年07月13日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:52
飯豊山神社⛩️
もう早く頂上まで辿り着きたくてスルー
なんかいろいろ書いてあるし😅
頂上までの眺め
2024年07月13日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:53
頂上までの眺め
とんぼがはんぱなく飛んでます
2024年07月13日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 11:54
とんぼがはんぱなく飛んでます
やっと
2024年07月13日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 12:03
やっと
ココを登れば
2024年07月13日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 12:04
ココを登れば
の前に、
ヒメサユリ
2024年07月13日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 12:04
の前に、
ヒメサユリ
飯豊山頂上
2024年07月13日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/13 12:07
飯豊山頂上
頂上の祠
2024年07月13日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/13 12:09
頂上の祠
頂上で
リポビタンDでファイトイッパーツ❗️
2024年07月13日 12:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 12:10
頂上で
リポビタンDでファイトイッパーツ❗️
北に向いて宝珠山方面の大グラ尾根
ガスってなければ、見渡し素晴らしいだろうなぁ😅
2024年07月13日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 12:11
北に向いて宝珠山方面の大グラ尾根
ガスってなければ、見渡し素晴らしいだろうなぁ😅
むっちゃとんぼ
2024年07月13日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 12:18
むっちゃとんぼ
本山小屋まで戻ってきました
本山小屋の鐘🔔
2024年07月13日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 12:42
本山小屋まで戻ってきました
本山小屋の鐘🔔
降りに備えて、本山小屋で購入して
今日2個目のヌードル補充
帰りにシャリバテ状態にならなかったので、補充しといてよかった〜😊
2024年07月13日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 12:37
降りに備えて、本山小屋で購入して
今日2個目のヌードル補充
帰りにシャリバテ状態にならなかったので、補充しといてよかった〜😊
本山小屋のトイレ
2024年07月13日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 12:32
本山小屋のトイレ
展望台ありましたが、、、
ガスですし😅
2024年07月13日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 12:43
展望台ありましたが、、、
ガスですし😅
姥権現あたりまで降りてきました
本山小屋から頂上までがかろうじて見えます🥹
2024年07月13日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/13 13:24
姥権現あたりまで降りてきました
本山小屋から頂上までがかろうじて見えます🥹
切合小屋が見えてきました
切合小屋のテント泊の方が大勢おられるようですね
テントがカラフルに遠くからでも見えます⛺️
2024年07月13日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 13:49
切合小屋が見えてきました
切合小屋のテント泊の方が大勢おられるようですね
テントがカラフルに遠くからでも見えます⛺️
降りの剣ヶ峰も油断せずに
2024年07月13日 15:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 15:43
降りの剣ヶ峰も油断せずに
帰りのこの恵みの水💦
冷たくて最高😊
2024年07月13日 16:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 16:32
帰りのこの恵みの水💦
冷たくて最高😊
いや〜
長い降りでした〜😆
2024年07月13日 18:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/13 18:31
いや〜
長い降りでした〜😆
撮影機器:

感想

家から登山口まで5時間と遠いし、日帰りだと12時間以上とコースも長いし、雪もそこそこ残ってるし、どのタイミングで登るか狙っていたところでした。20年来「海の日」の三連休は海へ行くと決めてますので、完全に頭は海でしたが、今年はメンバーの都合で初の延期になったため、すかさず狙い目に😁
ちょうど先週が山開きだったようで、記録も挙がり始めたので、天気しだいといったところでしたが、梅雨の雨予報がこの日だけ、しかも全国的にもこのエリアだけ晴☀️予報
こんなタイミングないと思い、急遽登ることにしました🥹

にしても、磐梯あたりから車ほぼいないなぁと思い、登る人いるのか不安感満載になってきたのですが、このタイミングはかなりの人気のようで、反して着いた時には御沢の駐車場は満車🈵
ただ5時半での日帰りスタートは遅めのようで、駐車場の管理人さんからも、三国小屋のおやじさんからも、ゆっくりはしてらんないよ、とのアドバイスを頂いてしまいました😂

いや~、日帰りはハードと聞いてましたが、やはりかなりのハードでした😫
山開きが先週だったというのも登山中に教えてもらったんですが、山開きして小屋が開いてない状況でしたら、更にハードでしたね😅
帰りの車はバテすぎて運転ままならず、高速道路のパーキング🅿️でなんども仮眠とりながら、家にたどり着いたのは翌朝6時でした😣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら