記録ID: 70205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
(西沢渓谷)→黒金山→(青笹) [山梨100]
2010年07月08日(木) [日帰り]


- GPS
- 10:32
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
7月7日(水)
自宅13:30⇒<マイカー>⇒館林・熊谷・秩父⇒<雁坂トンネル\710->⇒20:00道の駅みとみ
(車中泊)
7月8日(木)
道の駅・出発3:50…西沢渓谷入口4:00…東沢分岐4:35…西沢渓谷分岐(黒金山登山口)5:55…紅葉台1768m
7:20…大山祇神2021m8:25…牛首のタル9:35…10:10黒金山2231m
10:30…牛首のタル10:55…水場1・11:25…水場2・11:50…1264mP12:35…13:30天科BS・休憩
13:55…14:20白沢橋手前
14:20⇒<路線バス\200->⇒14:50道の駅みとみBS
15:05⇒<マイカー>⇒<雁坂トンネル\710->⇒秩父・熊谷・館林⇒20:00自宅
==================================
出発時刻/高度: 03:48 / 1100m
到着時刻/高度: 14:20 / 938m
合計時間: 10時間32分
合計距離: 16.15km
最高点の標高: 2217m
最低点の標高: 814m
累積標高(上り): 1550m
累積標高(下り): 1737m
==================================
自宅13:30⇒<マイカー>⇒館林・熊谷・秩父⇒<雁坂トンネル\710->⇒20:00道の駅みとみ

7月8日(木)
道の駅・出発3:50…西沢渓谷入口4:00…東沢分岐4:35…西沢渓谷分岐(黒金山登山口)5:55…紅葉台1768m



14:20⇒<路線バス\200->⇒14:50道の駅みとみBS

==================================
出発時刻/高度: 03:48 / 1100m
到着時刻/高度: 14:20 / 938m
合計時間: 10時間32分
合計距離: 16.15km
最高点の標高: 2217m
最低点の標高: 814m
累積標高(上り): 1550m
累積標高(下り): 1737m
==================================
天候 | 7月7日(水) 曇り後雨 7月8日(木) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
ファイル |
山行計画書
(更新時刻:2010/07/09 05:42) |
写真
水場1。
牛首のタルから約30分下った所にあります。
この水場は昭文社の「山と高原地図」にはありません。
ですから、この尾根には水場がないと思っていました。
思わぬ発見をして嬉しかったです。
ですが、この水場の水量は細いです。
夏場は涸れるかもしれません。
牛首のタルから約30分下った所にあります。
この水場は昭文社の「山と高原地図」にはありません。
ですから、この尾根には水場がないと思っていました。
思わぬ発見をして嬉しかったです。
ですが、この水場の水量は細いです。
夏場は涸れるかもしれません。
水場2。
又々 地図に記載されていない水場がありました。
これは「水場1」よりさらに約25分程下った所です。
水量は「水場1」よりずっと多いです。
貴重な発見です。
もっとも、地元の人はご存知なのだと思います。
又々 地図に記載されていない水場がありました。
これは「水場1」よりさらに約25分程下った所です。
水量は「水場1」よりずっと多いです。
貴重な発見です。
もっとも、地元の人はご存知なのだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3085人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する