雲谷峠 覚え書き


- GPS
- 03:28
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 555m
- 下り
- 554m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
シーズンに向けての足慣らしとして、一般道を通ってオフシーズンの雲谷スキー場のリフトの上まで行ってきました。スキーは全くやりませんが、なんとなくこういう所の雰囲気が好きなので。
ログは青森市街から十和田湖に向かう「八甲田ゴールドライン」沿いのローソンを起点・終点にしています。国道103号線が一度分岐して合流しているので、往路と復路で別の道を通ってみました。
西側の道を行くと、市街からほんの少し離れただけで右手には森林が見えてきます。103号線の合流点を過ぎ、「北嶺」という喫茶店(ディズニーとかピカチュウとかちょっと著作権的に怪しいキャラクターの絵が壁に貼られていたりする)を越えて、右に曲がって4〜500m行くと、とスキー客用の駐車場があります。
ここから車道を登り、「ホテルヴィラシティ雲谷」の脇を越えると雲谷峠への道になります。第一リフトの上あたりに祠があります(ちなみに、大鰐スキー場の上にもこういうものがありました。安全祈願的なものなのでしょうか)。
祠の西側に峠に登れる道が通っています。これはシーズン中のスキーの中級者向けのコースで、車が登れそうな幅があります。途中の急カーブの外側には、スキーヤーの飛び出し防止用らしい、大きなマットがあったりします。
少し登ると右側には青森市と弘前市を隔てる山々が見えます。山の西側の道で早い時間帯なので、道自体はまだ日陰になっていました。この道は、距離は短いですが、結構な急坂で息が切れます。
道は途中で南向きから北向きに変わり、そこから少し行ったところにスキーヤーのための分岐の表示があります。滑走時はここで左右のコースに分かれるようです。ここから山頂への道があることをあとで知りましたが、このときはここが歩いて行ける最高点だと思っていました。
リフトの建物が北側に見えるのでそちらに行ってみると、そこから青森市街と陸奥湾が一望できます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する